ポパイは、なかなか面白いですよね。
ファミコン初期の名作とまでは言えないまでも、良ゲーと言っても良いと思います。
自分は最初に買ってもらったカセットがポパイだったので、かなりハマりました。
ポパイには、ホウレンソウを取ったあとブルートを2回吹っ飛ばせる裏技があります。
ということで、今回はポパイの攻略(ブルートを2回吹っ飛ばす裏技)を書いていきます。
できるのはステージ2と3
ブルートを2回吹っ飛ばせるのは、ステージ2と3だけです。
ステージ1でやると即死するので、注意が必要です。
また、タイミングが合わず失敗した時も即死する可能性があります。
なので、やるのは余裕がある時だけにしましょう。
まずブルートを吹っ飛ばす
やり方としては、まず普通にホウレンソウを取ってブルートを吹っ飛ばします。
ただ、ここで注意点があります。
それは、できるだけ早くブルートを吹っ飛ばすことです。
その理由は、ホウレンソウのBGMが終わるまでにブルートを画面から消すためです。
ブルートは、吹っ飛んだあと宙を舞ってから海に落ちます。
しかし、海に落ちてもしばらくは消えません。
その状態でBGMが終わってしまうとブルートはすぐに現れず、この技は失敗に終わります。
1階の右端に移動する
ブルートを吹っ飛ばしたあとは、ポパイを1階の右端に移動させます。
上の画面の位置ですね。
そして、そのままホウレンソウのBGMが終わるのを待ちます。
BGMが終わる直前にパンチする
ホウレンソウのBGMが終わるか終わらないかのタイミングで、ブルートが1階の右端に現れます。
その時を狙って、ブルートにパンチをかまします。
成功すればブルートはもう一度吹っ飛んでいき、画面から消えると3000点もらえます。
成功させるコツとしては、BGMが終わる直前にパンチすることでしょうか。
パンチできるパターンは、4種類あります。
ステージ2の右パンチ
ステージ2で右パンチすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、再び1階右端に現れます。
ステージ2の左パンチ
ステージ2で左パンチすると、ブルートは画面の左に向かって吹っ飛んでいきます。
左端まで行くと、真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、ブルートは左端から現れて一度上昇してから3階に着地します。
なので、無理にやるメリットはありません。(ブルートが下の階にいる方が音符を集めやすい)
ステージ3の右パンチ
ステージ3で右パンチすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
ステージ2の右パンチとほとんど同じですが、パンチした瞬間にブルートが海に沈み込むところがやや異なります。
そのあとは、真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、再び1階右端に現れます。
ステージ3の左パンチ
ステージ3で左パンチすると、ブルートはポパイの真下に吹っ飛んでそのまま着水します。
そして、すぐに1階右端に現れます。
なので、パンチしたあとすぐに逃げないとブルートに当たってしまいます。
これは、あえて狙うメリットはないと思います。
とりあえず、こんなところでしょうか。