[広告]
[広告]

昔遊んだゲーム&ウオッチ(ファイア・オクトパス・ドンキーコングなど)

ゲーム&ウオッチは、1980年頃に任天堂から発売されました。

ずっとゲームウォッチだと思っていましたが、正確にはゲーム&ウオッチのようですね。

自分は当時小学生だったので、めちゃくちゃハマりました。

特に印象に残っているのは、次の3つです。

  • ファイア
  • オクトパス
  • ドンキーコング

その他にも覚えているものはいくつかありますけどね。

懐かしすぎて涙が出ます。

ということで、今回は昔遊んだゲーム&ウオッチ(ファイア・オクトパス・ドンキーコングなど)を書いていきます。

ファイア

ファイア」は1980年7月31日に発売されました。

初めて遊んだのは、小学生低学年の時だったと記憶しています。

いきなりうちの親父が持ち帰ってきました。

ファイアには、シルバーシリーズ版とワイドスクリーン版があります。

親父が持ち帰ってきたのは、シルバーシリーズの方でした。

実際に遊んでみてどうだったかというと、めちゃくちゃハマりました。

純粋に「こんなに面白いゲームが世の中にあるのか」と思いました。

ゲーム内容は、火災の起きたビルから飛び降りてくる人を救急車へ運ぶというものです。

救急車まで距離があるので、タンカで3回バウンドさせます。

最初の方は、救急車に運び終わるまで次の人は飛び降りてきません。

しかし、そのうち火の手が回ったのか連続で飛び降りてくるようになります。

そうなると、タンカをあちこち動かさなければいけなくなるので大変です。

さらに、点数が増えてくるとどんどんスピードアップします。

自分の記憶では、BよりAの方が難しかったような気がしますね。

Aは最初ゆっくりですが、ゲームが進むとBより速くなったような気がします。

ただ、当時は指の皮がむけるほどやりまくったので点数ループできました。

※ゲーム&ウオッチは999点まで行くと0点に戻る

今は絶対無理ですけどね。

それにしても、火事になった病院から患者が逃げてきているのではなかったんですね。

ずっと勘違いしていました。

ファイア – YouTube

オクトパス

オクトパス」は1981年7月16日に発売されました。

小学生の頃に、おばあちゃんに誕生日プレゼントで買ってもらったような記憶があります。

ファイアより一回り大きいワイドスクリーンがカッコ良かったですね。

ゲーム内容は、大ダコの足をかいくぐって海の底に沈んでいる財宝を取りに行くというものです。

タコの足の動きがトリッキーなので、避難場所に迷うゲームでした。

ファイアほどではありませんでしたが、なかなかハマりました。

財宝を1回取ると1点、財宝を取ってから船に戻ると3点入りました。

なので、財宝を取ったら素早く船に戻った方が効率的です。

当然ながら、このゲームも点数ループさせていました。

しかし、このゲームは最終的にコンクリートの上に落としてしまいました。

その時に画面がひび割れて、液晶が漏れてしまったんですよね…。

それ以降遊べなくなってしまいました。

もちろんおばあちゃんには言えず、ずっと内緒にしていましたが…。

オクトパス – YouTube

ドンキーコング

ドンキーコング」は1982年6月3日に発売されました。

このゲームは、マルチスクリーン(と言っても2画面ですが)になっています。

色はオレンジ色です。

蓋が閉まるようになっており、開けると上下に2画面が現れます。

しかし、これ蓋閉めると時計見れなさそうですよね。

蓋閉めた状態でも時計を見れるようにした方が良かったと思うのですが。

持っていなかったので、正確なことは分かりませんけどね。

ゲーム内容は、ドンキーコングにさらわれたお姫様を助けに行くというものです。

4回ワイヤーを外すと鉄骨が崩れてお姫様を助けられます。

最上段に行ってからの、レバーを上げてからフックに飛びつくまでの一連の動作が好きでした。

上手くいくとけっこう快感なんですよね。

ただ、このゲームはそれほどやり込んでいないので点数ループはできませんでした。

ドンキーコング – YouTube

その他

ここからは、上の3つには劣りますが印象に残っているゲームについてチラッと書いていきます。

次の3つですね。

  • マンホール
  • ライオン
  • トミーウォッチマンゴルフ

マンホール

マンホール」は1981年1月27日に発売されました。

あまりやったことはありませんが、これは間違いなく名作でしょう。

見るからに面白そうですからね。

ただ、今はもう指が動かないのでやろうとは思いませんけどね。

画面のあちこちを見なければいけないので、超難しそうです。

ファイアは横3ヶ所ですけど、マンホールは上下左右4ヶ所ですからね。

マンホール – YouTube

ライオン

ライオン」は1981年4月27日に発売されました。

近所のショッピングセンターにサンプルが置いてあったのでよく遊んでいました。

ライオンが檻から出てこようとするのを阻止するゲームです。

ライオンがフェイントをかけてきたりするので、めちゃくちゃ難しかったですね。

すぐにやられていました。

ライオン – YouTube

トミーウォッチマンゴルフ

トミーウォッチマンゴルフ」の発売日は不明です。

ゲーム&ウオッチと言えば任天堂ですが、こちらはトミーの製品です。

中学生くらいの時に、机の上に置いて時計代わりにしていました。

なので、よく覚えています。

ゴルフゲームもなかなか面白かったと思います。

たまにホールインワンできた時は快感でしたね。

今はもう捨ててしまったのか、どこを探しても見つかりません。

残念です…。

トミーウォッチマンゴルフ – YouTube

まとめ

今回は、昔遊んだゲーム&ウオッチ(ファイア・オクトパス・ドンキーコングなど)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • ファイア
    1980年7月31日に発売。
    めちゃくちゃハマりました。
    ゲーム内容は、火災の起きたビルから飛び降りてくる人を救急車へ運ぶというもの。
    指の皮がむけるほどやりまくったので点数ループできました。
  • オクトパス
    1981年7月16日に発売。
    ゲーム内容は、大ダコの足をかいくぐって海の底に沈んでいる財宝を取りに行くというもの。
    なかなかハマりました。
    財宝を取ったら素早く船に戻った方が効率的。
  • ドンキーコング
    1982年6月3日に発売。
    マルチスクリーン(と言っても2画面ですが)になっています。
    ゲーム内容は、ドンキーコングにさらわれたお姫様を助けに行くというもの。
    レバーを上げてからフックに飛びつくまでの一連の動作が好きでした。
  • その他
    マンホール:1981年1月27日に発売。
    あまりやったことはありませんが、これは間違いなく名作。
    ライオン:1981年4月27日に発売。
    近所のショッピングセンターにサンプルが置いてあったのでよく遊んでいました。
    トミーウォッチマンゴルフ:発売日は不明。
    中学生くらいの時に、机の上に置いて時計代わりにしていました。
ゲーム&ウオッチ関連の商品は「こちら

ということで、今回は終わりにします。