【博多久松】まずはお試しから!2023年のおせちラインナップ

調理済み・レトルト食品_タイトル

今やおせちは作るものではなく買うものになりました。

博多久松のおせち

最近では、もうほとんどの家庭ではおせち料理を作っていないでしょう。

作るのは手間が掛かりますし、買った方が安上がりということもありますからね。

ということで、問題なのはおせち料理をどこで買うかです。

最近では、いろいろなところでおせちを作っていますからね。

いろいろな候補があると思いますが、その中で博多久松は外すわけにはいきません。

ここ数年のおせち料理の充実ぶりには目を見張るものがありますからね。

何がスゴイかというと、次のようなことです。

  • おせちのラインナップが豊富
  • お試しおせちがある

なんと、全部で16種類ものラインナップがあります。

人数で言うと、1人前から6人前くらいまで揃っています。

料理も和風から洋風、和洋折衷までいろいろです。

さらに嬉しいのは、お試しでおせちが買えることです。

詳細は次の項を見てください。

博多久松では、2023年のおせち料理の予約受付も開始されています。

ということで、早速そのラインナップをチェックしていきたいと思います。

おためしおせち

早速ですが、まずおためしおせちです。

博多久松では、おせち料理の味を知ってもらうためにおためしおせちを販売しています。

それだけなら別に驚きませんが、博多久松のおためしおせちはそんじょそこらのものとは違います。

まず何と言っても、値段が安い!

税込500円という破格の値段です。(送料は別途)

さらに驚くのが、その料理の種類の多さです!

なんと全16品が4.5寸の一段重にぎっしり詰まっています。

別途送料はかかってしまいますが、500円でこれが試せるなら間違いなく買いですね。

こちら数量限定となっており、早めに買わなければ売り切れてしまいます。

なので、購入はお早めに!

※写真をクリックすると詳細が見られます。

1人前のおせち

ではここからは、本物のおせち料理の方を見ていきましょう。

1人前のおせち料理は、祇園・高宮のラインナップです。

  • 本格定番おせち1人前:祇園
    1人前・全17品・1段重・6.5寸サイズ
    6500円(税込)
  • 豪華和風1人前おせち:高宮
    1人前・全20品・1段重・6.5寸サイズ
    1万円(税込)

祇園は、1人でのんびりおせちを楽しみたい方向けのおせちです。

1段重に定番のおせち料理がぎっしり詰まっています。

お値段も6500円と、博多久松の中ではリーズナブルです。

高宮は、1人で少し豪華な正月を満喫したい方向けのおせちです。

祇園より豪華になっており、数の子を枕にした鮑が目を引きますね。

どちらを選ぶかは、予算次第でしょうか。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

2人前のおせち

次に、2人前のおせち料理を見ていきます。

こちらは玄海のみのラインナップです。

  • 大人2人前本格おせち:玄海
    2人前・全23品・2段重・6.5寸サイズ
    9500円(税込)

玄海は、夫婦でおせちを楽しみたい方向けのおせちです。

定番のおせち料理が2段の中にぎっしり詰まっています。

1人でおせち料理をたくさん食べたい人は、こちらでもいいかもしれませんね。

お値段も割とリーズナブルです。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

2~3人前のおせち

続いて、2~3人前のおせちです。

舞鶴・Sakurazaka・初赤重・高砂のラインナップです。

  • 本格定番3段重おせち:舞鶴
    2~3人前・全35品・3段重・6.5寸サイズ
    1万1500円(税込)
  • 洋風本格3段重おせち:Sakurazaka
    2~3人前・全32品・3段重・6.5寸サイズ
    1万3500円(税込)
  • 厳選本格3段重おせち:初赤重
    2~3人前・全34品・3段重・6.5寸サイズ
    1万3800円(税込)
  • 豪華定番3段重おせち:高砂
    2~3人前・全35品・3段重・6.5寸サイズ
    1万5000円(税込)

舞鶴は、和洋いろいろな味を楽しみたい家庭向けのおせちです。

和洋折衷で甘味も多く、バランスが取れています。

Sakurazakaは、お肉メインのおせちを楽しみたい家庭向けのおせちです。

小さい子供はお肉が好きなので、そういう家庭には良さそうですね。

おせちというよりは豪華なオードブルのような感じです。

初赤重は、和風のおせちを楽しみたい家庭向けのおせちです。

こちらは洋風ではなく和風がメインになっています。

おじいちゃんおばあちゃんのいる家庭には向いているかもしれませんね。

高砂は、高級な料理を味わいたい家庭向けのおせちです。

正月くらいは高級な料理を楽しみたい気持ちも分かりますよね。

鮑・数の子・海老からローストビーフまで、高級食材がぎっしり詰まっています。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

3人前のおせち

次は3人前のおせちです。

3人前のおせちは春日しかラインナップがありません。

  • 和洋折衷定番おせち:春日
    3人前・全40品・2段重・特大8寸サイズ
    1万2800円(税込)

春日は、和洋折衷のおせちを楽しみたい3人家族向けのおせちです。

全40品の料理が特大8寸にぎっしり詰まっています。

これが1万2800円とリーズナブルなお値段なので、お得感がありますね。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

4~5人前のおせち

続いて4~5人前のおせちです。

博多・Akasaka・祝赤重・千代のラインナップです。

  • 和洋折衷本格料亭おせち:博多
    4~5人前・全46品・3段重・特大8寸サイズ
    1万5800円(税込)
  • 洋風定番3段重おせち:Akasaka
    4~5人前・全41品・3段重・特大8寸サイズ
    1万7900円(税込)
  • 厳選本格和風おせち:祝赤重
    4~5人前・全48品・3段重・特大8寸サイズ
    1万8900円(税込)
  • 本格和風豪華おせち:千代
    4~5人前・全47品・3段重・特大8寸サイズ
    2万3800円(税込)

博多は、和洋折衷のおせちを楽しみたい家族向けのおせちです。

質・量・値段のバランスが取れており、人気は博多久松のおせちNo.1となっています。

大人も子供も楽しめる料理が3段重にぎっしり詰まっています。

Akasakaは、洋風のおせちを楽しみたい家族向けのおせちです。

Sakurazakaをパワーアップしたような中身になっています。

オマール海老がドンと置かれていますが、その他は肉々しい料理ばかりです。

祝赤重は、和風のおせちを楽しみたい家族向けのおせちです。

こちらの方は、初赤重をパワーアップした中身になっています。

見た目は地味ですが、4~5人前のおせちでは品数が1番多くなっています。

千代は、豪華なおせちを楽しみたい家族向けのおせちです。

オマール海老を筆頭に、鮑・いくら・数の子などがぎっしり詰まっています。

お金持ちの家族なら迷わずコレですね。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

4~6人前のおせち

次は、4~6人前のおせちです。

ただ1つ、大名がラインナップされています。

  • 厳選和洋折衷おせち:大名
    4~6人前・全50品・3段重・特大8寸サイズ
    5万円(税込)

大名は、とにかく超豪華なおせちで新年を迎えたい家族向けのおせちです。

伊勢海老を中心に、和洋問わず高級料理がズラリと並んでいます。

それもそのはずで、お値段は博多久松のおせちNo.1の5万円です。

博多久松の全ての技巧を駆使した至高のおせちを味わいたい方におススメです。

※写真をクリックすると詳細が見られます。

5人前以上のおせち

最後に、5人前以上のおせちです。

肉づくし重・宝寿箱・西新のラインナップです。

  • 厳選豪華オードブルおせち:肉づくし重
    5人前・全23品・3段重・6.5寸サイズ
    2万円(税込)
  • 本格和風創作料亭おせち:宝寿箱
    5~6人前・全48品・3段重・特大8寸サイズ
    3万円(税込)
  • 超特大洋和折衷本格おせち:西新
    6~7人前・全60品・1段重・超特大サイズ
    1万9800円(税込)

肉づくし重は、正月にお肉をたくさん食べたい大家族向けのおせちです。

和風のものは海老、きんとん、黒豆、数の子くらいで、あとは肉・肉・肉です。

中でも、重箱の半分を占める超特大のローストビーフが目立ちますね。

宝寿箱は、和風の豪華おせちを楽しみたい大家族向けのおせちです。

和風のおせちらしく見た目はそれほど派手ではありませんが、間違いなく豪華でしょう。

西新は、お客さんがたくさん来る家庭用のおせちです。

1段の特大サイズの重箱にぎっしりと美味しそうなものが並べられています。

それもそのはずで、品数は博多久松のおせちNo.1の全60品です。

しかも値段が1万9800円と超リーズナブル!

何気に1番コスパが良さそうな気がしますが、気のせいでしょうか?

※写真をクリックすると詳細が見られます。

どれにするか迷いますが、まずはおためしおせちで味を確認しましょう。

ということで、今回は終わりにします。