やきゅつく(セガサターン)の攻略|練習メニューでできること

やきゅつく(セガサターン)のタイトル画面 セガサターン

やきゅつく(セガサターン)は、1998年2月19日にセガから発売されました。

プロ野球チームのオーナーとなって、30年間球団を経営するシミュレーションゲームです。

このゲームでは、選手に練習をさせて鍛えます。

特にキャンプ中は厳しい練習ができるため、選手が大きく成長します。

この記事では、練習メニューについて解説していきます。

シーズン中の練習

やきゅつく(セガサターン)のシーズン練習画面

シーズン中の練習は、4~10月に実施します。

練習の強さは「疲れない程度」「ほどほど」「しっかり」の3種類です。

選手ごとに、練習メニューと練習の強さを選びます。

疲れが一定以上溜まった選手は勝手に休みますが、それでもレギュラーに「しっかり」練習させると疲れが溜まったまま試合に出ることになります。

疲れが溜まったまま試合に出ると、怪我をするリスクが高まります。

なので、練習の強さは「ほどほど」に抑えておく方が良いと思います。

 

投手の練習メニュー

シーズン中の投手の練習メニューは、次の10種類です。

  • バランス良く
    すべての能力をバランスよくアップ。
  • 変化球重視
    変化球の強化を中心とした練習。
  • 制球力重視
    制球力の育成を中心とした練習。
  • パワー重視
    パワーを付けることを中心とした練習。
  • 基礎力重視
    体力を中心に様々な要素を鍛えます。
  • 投球研究中心
    投球術の学習を中心とした練習。
  • 弱点をなくす
    今ある弱点をなくすことを中心とした練習。
  • 長所をのばす
    長所をのばすことに主眼を置いた練習。
  • 調整
    調子を上げるために、調整を中心とした練習。
  • 休養
    体力の回復を考え、完全に休養。

個人的には「バランス良く」がおすすめです。

 

野手の練習メニュー

シーズン中の野手の練習メニューは、次の10種類あります。

  • バランス良く
    すべての能力をバランスよくアップ。
  • 打撃中心
    打撃を中心に鍛え上げます。
  • 守備中心
    守備を中心に鍛え上げます。捕手はリードの練習も行います。
  • バント走塁中心
    バントや走塁技術の向上を中心とした練習。
  • パワー重視
    長打力の育成や肩の育成を中心とした練習。
  • 基礎力重視
    体力を中心に様々な要素を鍛えます。
  • 弱点をなくす
    今ある弱点をなくすことを中心とした練習。
  • 長所をのばす
    長所をのばすことに主眼を置いた練習。
  • 調整
    調子を上げるために、調整を中心とした練習。
  • 休養
    体力の回復を考え、完全に休養。

個人的には「バランス良く」がおすすめです。

 

キャンプでの練習

やきゅつく(セガサターン)のキャンプ練習画面

キャンプでの練習は、2月と3月に行います。

練習の強さは「ほどほど」「しっかり」「とことん」の3種類です。

選手ごとに、練習メニューと練習の強さを選びます。

キャンプ期間中は体力が減っても選手は練習を休まないので、休養させたい選手には自分で休養の指示を出す必要があります。

疲れが溜まったまま練習を続けると、怪我をするリスクが高まります。

キャンプ期間中に限り、通常の練習に加え監督やコーチによる特別練習ができます。(特別練習がない監督やコーチもいる)

また、2月に限りキャンプ地特有の特殊練習もできます。

 

投手の練習メニュー

キャンプ中の投手の練習メニューは、次の8種類あります。

  • 走り込み
    体力アップを中心に基礎を鍛える練習。
  • 変化球の特訓
    変化球を磨く練習。
  • 投げ込み
    主に制球力をのばす練習。
  • 筋力トレーニング
    パワーをつけ、球速と球威をアップさせる練習。
  • 駆け引き学習
    打者との駆け引きや配球法などを学ぶ練習。
  • 特別練習
    監督やコーチの特別練習で、効果は監督やコーチによって違います。
  • キャンプ地の特殊練習
    キャンプ地の特徴を生かした練習で、効果はキャンプ地によって違います。
  • 休養
    体力の回復を考え、完全に休養。

個人的には「キャンプ地の特殊練習」がおすすめです。

キャンプ地から帰ってきた3月は、すべての練習をまんべんなく実施するのがおすすめです。

 

野手の練習メニュー

キャンプ中の野手の練習メニューは、次の9種類あります。

  • 走り込み
    体力アップを中心に基礎を鍛える練習。
  • バッティング練習
    打撃技術を磨き、巧打力と選球眼を向上させる練習。
  • 千本ノック(捕球リード特訓)
    守備力を徹底的に磨く練習。捕手は捕球と投手リードを特訓します。
  • バント特訓
    バント技術を徹底的に鍛える練習。
  • 短距離ダッシュ
    足の筋力強化と盗塁技術を磨く練習。
  • 筋力トレーニング
    筋力を鍛えて、長打力のアップと肩の強化をはかる練習。
  • 特別練習
    監督やコーチの特別練習で、効果は監督やコーチによって違います。
  • キャンプ地の特殊練習
    キャンプ地の特徴を生かした練習で、効果はキャンプ地によって違います。
  • 休養
    体力の回復を考え、完全に休養。

個人的には「特別練習」がおすすめです。(特におすすめなのが落合の三冠王の打撃)

 

まとめ:シーズン中は控えめに

基本的には、キャンプで集中的に鍛えて、シーズン中は「ほどほど」くらいがおすすめです。

しっかり練習させると、怪我をするリスクが高まります。

逆にキャンプ中はとことん練習させて、ビシバシ鍛えます。

当然怪我をするリスクがありますが、怪我をしたらリセットする方法もあります。

無料のPCゲームで遊んでみませんか?

無料で遊べるPCゲーム8選をイメージしたビジュアル。剣を構えた少女、銃を持つ女性兵士、海戦シーン、可愛いキャラクターなど、ジャンルの異なるゲームを象徴する構成
無料のPCゲームには、ノートPCでもサクサク動くものもあります。

ジャンルもRPG、シミュレーション、アクションなど、いろいろ揃っています。

興味があれば、一度チェックしてみてください。

無料で始められるPCゲーム8選はこちら

Sorareで遊んでみませんか?

実在選手のトレーディングカードが並ぶSorareのマッチデイ風ゲーム画面

サッカー好きならハマる、選手カード×戦略ゲーム。

実在選手の活躍でスコアが変わるから、リアル観戦がもっと面白くなります。

無料登録で始められるので、まずはお試し感覚でOKです。

Sorareに無料登録する(PR)

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は株式会社セガに帰属します。