【PR】
【PR】

ゲームが起動しないセガサターンを自分で修理する方法

セガサターン」は、1994年にセガから発売されたゲームハードです。

もう発売から30年ほど経つので、だいぶ昔のゲームハードになってしまいました。

ただ、面白いゲームはたくさんあります。

なので、たまに遊びたくなります。

とは言っても、昔のゲームハードですからね。

「電源を入れてもゲームが起動しない」という人もけっこういると思います。

そういう人のために、良い方法を見つけました。

上手くいけば、ゲームが起動するかもしれません。

ということで、今回は「ゲームが起動しないセガサターンを自分で修理する方法」を書いていきます。

ちなみに、セガの修理サービスは終了しています。

家庭用ゲーム・PCゲームについて

どんな症状の時にやるか

今回対象となるのは、次のような症状の時です。

  1. ゲームCDを入れると一応回り始める
  2. カラカラ音がして空回りする
  3. ゲームが起動せず、音楽のプレイリストになる

だいたいこんなところでしょうか。

どのゲームCDを入れてもこうなります。

自分は4回ほどセガサターンを買い直しましたが、最後は全てこの症状になりました。

他の部分は全く大丈夫なんですけどね。

おそらく、この部分がセガサターンの弱点なんだろうと思います。

修理方法

修理方法は、下記サイトに書いてあります。

もうだめかと思いましたが、ゲームが起動しなくなったSEGAサターンが復活しました。

手順としては、次の通りです。

  1. 本体を開ける
  2. 黄色いネジを見つける
  3. ネジを右に少し回す

たったこれだけです。

修理と言うほど大げさなものではありません。

必要なものはプラスドライバーだけです。

本体を開ける

まず、セガサターン本体のカバーを外します。

本体を裏返すとネジ穴が5ヶ所あります。

そこにプラスドライバーを突っ込んでネジを外します。

セガサターンの本体を開けるのは少し躊躇しますが、どうせサポートは終わっています。

ぶっ壊れても自己責任です。

まあ、ぶっ壊れているから開けるんですけどね。

ちなみに、穴はけっこう深いところもあります。

短かすぎるドライバーだとネジに届きません。

なので、長めのドライバーを用意した方がいいですね。

黄色いネジを見つける

カバーを開けたあとは、黄色いネジを探します。

黄色いネジは、CDを乗せる台の下に隠れています。

ちょっと奥まった場所にあるので少し見つけにくいですが、横から覗けばすぐに見つかります。

ネジを右に少し回す

ネジ穴は十字になっています。

なので、プラスドライバーで回せます。

ただ、ネジ穴が小さいので小さめのプラスドライバーが必要です。

ネジ穴にドライバーを突っ込んだら、ネジをほんの少しだけ(1~2mm程度)右に回します。

以上で修理完了です。

ハッキリ言って、めちゃくちゃ簡単です。

誰でもできます。

あとは本体カバーを被せればOKです。

ただ、本体カバーのネジ止めは動作確認をしてからにしましょう。

上手くいかなかった時に、何回もネジを外すのは面倒くさいですからね。

動作確認

修理が終わったら、動作確認します。

何か適当なゲームCDをセットして、本体の電源ボタンを押します。

CDが回り始めてから「ギュッ」「ギュッ」といい感じの音が鳴ったら、もう大丈夫でしょう。

ゲームが起動しています。

しばらく待てば、タイトル画面が現れるはずです。

カラカラなら失敗

以前と同じようにCDが「カラカラ」と空回りしているなら、修理は失敗です。

ゲームが起動せず、プレイリストになります。

その時は、本体カバーを開けてネジを微調整します。

何回かやってダメなら、残念ながらもう無理です。

この方法では直りません。

他の修理方法を探すか、新しく本体を買い直すしかないでしょう。

セガサターンをお得に買う方法

セガサターンは、下記で購入できます。

ただ、ポイントサイトが使える時はポイントサイトを経由した方がお得です。

お得なポイントサイトは、下記の2つです。

どちらもトップレベルのポイント還元率です。

両方登録して、その時々でポイント還元が多いサイトを選ぶのが賢い方法です。

まだ登録していない人は登録しておきましょう。

まとめ

今回は「ゲームが起動しないセガサターンを自分で修理する方法」を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • どんな症状の時にやるか
    1.ゲームCDを入れると一応回り始める
    2.カラカラ音がして空回りする
    3.ゲームが起動せず、音楽のプレイリストになる
  • 修理方法
    下記サイトに書いてあります。
    もうだめかと思いましたが、ゲームが起動しなくなったSEGAサターンが復活しました。
    本体を開ける:本体を裏返すとネジ穴が5ヶ所あります。
    そこにプラスドライバーを突っ込んでネジを外します。
    黄色いネジを見つける:CDを乗せる台の下に隠れています。
    ネジを右に少し回す:ほんの少しだけ(1~2mm程度)右に回します。
  • 動作確認
    何か適当なゲームCDをセットして、本体の電源ボタンを押します。
    「ギュッ」「ギュッ」といい感じの音が鳴ったら、もう大丈夫。
    カラカラなら失敗:本体カバーを開けてネジを微調整します。
    何回かやってダメなら、残念ながらもう無理。
  • セガサターンをお得に買う方法
    下記で購入できます。
    Amazon
    楽天市場
    Yahoo!ショッピング
    ポイントサイトが使える時はポイントサイトを経由した方がお得。
    モッピー
    ハピタス

ということで、今回は終わりにします。