スーファミ版提督の決断IIの攻略(大本営会議)

RAID:Shadow Legends
サブカレ!
 
sorare(ソラーレ)

提督の決断IIは、1995年2月17日に光栄から発売されました。

大東亜戦争時代の戦争シミュレーションゲームです。

プレイヤーは日本、米国いずれかの海軍のトップとなり、艦隊を指揮します。

マニアックなゲームですが、かなり完成度が高いゲームだと思います。

ハマる人はめちゃくちゃハマると思いますね。

提督の決断IIでは、毎月1日に大本営会議が開催されます。

この会議でいかに自分の提案を押し通せるかが、ゲーム攻略の鍵となります。

ということで、今回は「スーファミ版提督の決断IIの攻略(大本営会議)」を書いていきます。

大本営会議の概要

このゲームで1番面白いのは、大本営会議だと思います。

異論は受け付けますけどね。

艦隊の指揮もかなり面白いので。

大本営会議は、毎月1日に開催されます。

参加メンバーは、総理大臣、参謀総長、外務大臣、大蔵大臣、軍令部総長(プレイヤー)の5名です。

米国でプレイする時も、名称は違いますが同じようなメンツです。

軍令部総長は、簡単に言えば海軍のトップです。

対する陸軍のトップは参謀総長ですが、海軍に協力する気などはさらさらありません。

100%陸軍のことしか考えていないので、軍令部総長とは意見が対立します。

総理大臣の東條英機も陸軍出身なので、どちらかと言うと陸軍寄りです。

大蔵大臣、外務大臣は中立でしょうか。

議題は、外交方針、作戦目標、予算配分、物資配分、兵員配分の5つあります。

各自提案を出し合い、15分議論したのち多数決を取ります。

いかに自分の意見を押し通すかが、大本営会議の面白いところですね。

会議の進め方

大本営会議は、総理大臣の議事進行で進められます。

1議題につき15分割り当てられており、会議の進め方は次のような流れになります。

  1. 1人ずつ提案を発表
  2. 総理大臣→参謀総長→軍令部総長→大蔵大臣→外務大臣…の順にカードを切る
  3. 誰かがカードを切るたびに1分消費
  4. 時間切れになったら多数決を取る

持ちカードを1枚切ると、次のカードが1枚補充されます。

補充されるカードはランダムです。

切りたいカードがなければ、カードを1枚捨てて補充することも可能です。

その時は、無言で1分消費します。

カードの枚数

手持ちにできるカードの枚数は、メンバーによって異なります。

当然ながら、手持ちのカードが多い方が有利です。

ゲーム開始時点でのカードの枚数は、次のようになっています。

  • 総理大臣:7枚
  • 参謀総長:6枚
  • 軍令部総長:6枚
  • 大蔵大臣:3枚
  • 外務大臣:2枚

カードの枚数は固定ではなく、先月の評価によって増減します。

軍令部総長の場合は、作戦目標の達成状況が評価に大きく影響します。

なので、海軍の作戦目標は簡単な目標にしておきます。(東京・呉の維持など)

そうすることで、自分のカードを7枚に増やせます。

交渉カードの種類

カードは全部で8種類あります。

  • 発言
    自分の提案を発表します。
  • 説得
    相手の提案を引っ込めさせます。
  • 直談判
    相手に自分の提案に賛同するよう迫ります。
  • 裏取引
    全員に自分の提案に賛同するよう迫ります。
  • 拒否
    説得・直談判・裏取引を拒否します。
  • 振り
    誰かに話を振ります。(振った相手の順番になる)
  • 延長
    時間延長を提案します。
  • 時間稼ぎ
    時間稼ぎする時に使います。

どのカードが配られるかは、ランダムです。

多数決で勝つ条件

会議では、時間切れになった時点で残っている提案の多数決を取ります。

残った提案数ごとの勝つ条件は、下記になります。

  • 1案:その案で決定
  • 2案:3人賛成で勝ち
  • 3案:3人賛成で勝ち
  • 4案:2人賛成で勝ち
  • 5案:議会に送られる

5案残った時は、議会に送られます。

議会は、5つの提案のうちいずれかを採決します。(自分の時は総理大臣の案でした)

これを見ると、自分の案を押し通すには基本的に3人の賛成が必要です。

なので、自分以外に2人を味方に付けることを考えます。

狙い目は、当然ながら手持ちのカードが少ない大蔵大臣と外務大臣です。

説得カードの使い方

説得カードは、総理大臣と参謀総長に使うのが効果的です。

説得に成功すると、相手の提案がなくなります。

提案がなくなった場合、もう一度自分の案を発表する必要があります。

しかし、発言カードがなければ発表できません。

また、発表できたとしても1ターン使います。

さらに、発表していない状態では説得・直談判・裏取引もできません。

なので、こちらが圧倒的に有利です。

拒否カードを持っていれば当然拒否されますが、その場合でも拒否カードを1枚減らせます。

直談判カードの使い方

直談判カードは、大蔵大臣と外務大臣に使うのが効果的です。

と言うのも、直談判の拒否には拒否カードが必要です。

しかし、この2人は手持ちのカードが少ないので持っていない可能性も十分あります。

拒否できない場合は、自分の意見に賛同することになります。

大蔵大臣と外務大臣を味方にできれば、3票入ります。

なので、多数決で絶対勝てます。

裏取引カードの使い方

カードの中で1番破壊力があるのは、間違いなく裏取引カードです。

直談判カードを全員に使うようなものですからね。

運良く手に入れば、勝てる確率は高くなります。

ただし、使うタイミングに注意が必要です。

早い時間に使ってしまうと、ひっくり返されるリスクがあります。

かと言って、出し渋っていると時間切れになるリスクもあります。

ということで、残り5分くらいで使いたいですね。

注意点としては、裏取引カードを使う前に「説得」や「直談判」を食らわないことです。

自分の案がなくなってしまいます。

なので、拒否カードは切らさないようにしましょう。(と言っても運ですが)

延長と時間稼ぎを上手く使う

会議では、時間延長と時間稼ぎができます。

時間延長と時間稼ぎの有効な使い方は、下記になります。

  • 微妙または負けそうな時は時間延長
  • 勝てそうになったら時間稼ぎ

微妙な時や負けそうな時は、延長しまくります。

延長カードを使えば最大10分延長できるので、その間に良いカードが来るのを祈るしかありません。

来なければ、何回でも延長して粘ります。

逆に勝てそうな場合は、逃げ切りを狙います。

時間稼ぎカードを使えば5分くらい消費できるので、とっとと議題を終わらせましょう。

提督の決断IIの購入方法

スーファミ版提督の決断IIは、下記で購入できます。

楽天市場とYahoo!ショッピングは、ポイントサイトを経由するとお得です。

また、メルカリの新規登録もポイントサイトを経由するとお得です。

おススメのポイントサイトは下記の2つです。

その時々でポイント還元率の高い方を使います。

プレイ動画は下記です。

ということで、今回は終わりにします。

スーファミ版ウイニングポスト2の攻略①(ゲーム内容)
ウイニングポスト2は、1995年3月18日に光栄から発売されました。 競馬のオーナーブリーダーになるゲームです。 ダビスタはどちらかというと調教メインですが、こちらは生産メインです。 調教はほとんど調教師にお任せして、自分は強い馬の入手に集中します。 ウイニングポスト2は、シリーズの中でもかなり良い出来です。 1回始めると、ハマること間違いなしです。 ということで、今回は「スーファミ版ウイニングポスト2の攻略①(ゲーム内容)」を書いていきます。 30年しか遊べない このゲームは、30年で馬主引退になります。 この期限付きというのがいいですね。 現実の世界でも、30年経ったらだいたい引退になりますからね。 なかなかリアルだと思います。 何年でも遊べるとなると、緊張感がなくなってしまいがちです。 強い馬がいない時は、適当に飛ばしてしまいます。 しかし、ウイニングポスト2は30年しか遊べないのでそういう無駄なことはできません。 馬、調教師、騎手も年を取る このゲームでは、自分だけでなく秘書、騎手、調教師、馬も一緒に年を取っていきます。 高齢になった騎手や調教師は引退していき、新人騎手や新人調