【PR】
【PR】

趣味の投資信託(投資を始めてから後悔していること)

投資情報_タイトル

自分は投資信託を始めてから6年以上経ちました。

その間いろいろあったわけですが、当然ながら後悔していることもあります。

大きなところでは、次の3つでしょうか。

  • もっと早く始めたかった
  • 勉強してから始めれば良かった
  • 一括投資していれば良かった

他にも、小さなところではまだまだありますけどね。

書き始めるとキリがありません。

ということで、今回は趣味の投資信託(投資を始めてから後悔していること)を書いていきます。

もっと早く始めたかった

投資_H2見出し

自分がインデックス投資を始めたのは2017年です。

しかし、今思えばもう少し早く始めたかったですね。

2010年頃から始めたかった

投資_H3見出し1

どうせインデックス投資をやるのなら、1日でも早く始めた方がいいのは間違いありません。

長期的に見て指数が右肩上がりになるのを期待する投資方法ですからね。

なので、理想を言えば20歳からインデックス投資を始めたかったですけどね。

当時はバブル崩壊していましたが(笑)

ただ、あの頃はまだインデックスファンドが充実していませんでした。

なので、生まれた時代が少し早すぎたとあきらめるしかありません。

しかし、せめて2010年頃から始めたかったですね。

eMAXIS Slim」の前身の「eMAXISシリーズは2009年10月にスタートしています。

なので、それくらいからはインデックス投資ができたんですけどね。

残念ながら、その頃は投資に全く興味がありませんでした。

事前に「金持ち父さん 貧乏父さん」でも読めば良かったんですけどね。

チャンスはありましたが…

投資_H3見出し2

ただ、今にして思えば投資信託に興味を持つチャンスはあったんですよね。

確か2004年頃でしたが、母親が銀行に勧められて投資信託を買いました。

そのついでに、なぜか自分も200万円ほど買わされたんですよね。

その時にいろいろ調べれば良かったのですが、面倒なので全て母親に任せました。

その結果、買わされたのはいかにも銀行が勧めそうな投資信託です。

信託報酬が2%ほどで毎月分配型です。

当然のごとく、販売手数料もがっぽり取られました。

そんなものが儲かるわけもなく、3年後に泣く泣く損切りしました。

ワンチャンその時に儲かっていれば、投資信託に興味を持ったかもしれないんですけどね。

勉強してから始めれば良かった

投資信託はインデックス投資の一択だと自分は考えています。

その理由は、実際に含み益が出ているからです。

なので、どうせなら最初からインデックス投資をやりたかったですね。

アセットアロケーションを決めてポートフォリオを組んで、それから買い始めるのが理想的です。

ただ、証券会社はネット証券も含め積極的にインデックスファンドを勧めませんからね。

儲けが少ないので、当たり前と言えば当たり前ですが。

変なアクティブファンドばかり勧めています。(今は多少マシになりましたが)

なので、自分も最初はそれを参考にして変なアクティブファンドばかり買っていました。

結局そういうファンドは全部売り払ったので、結果的に時間とお金の無駄でした。

始める前に「ほったらかし投資術」を読んでおけば…。

一括投資していれば良かった

投資_H2見出し

インデックス投資は、普通に考えれば積立投資より一括投資の方が儲かります。

先ほども書きましたが、長期的に見て指数が右肩上がりになるのを期待する投資方法ですからね。

できるだけ早く大金を突っ込んだ方がリターンが多くなる、と考えるのが自然です。

そう頭では理解しているつもりなんですけどね。

これがなかなか行動に移せません。

一括投資は怖すぎる

投資_H3見出し1

自分はインデックス投資を始めた時、4000万円くらいキャッシュがありました。

しかし、一括投資はできませんでした。

その理由は、高値掴みが怖かったからです。

多少高値で買ったとしても、一括投資の方が儲かる可能性が高いのは分かっているんですけどね。

どうしてもできませんでした。

人生が3回あれば1回くらいはしてみたいですが、人生は1回だけですからね。

失敗はできるだけ避けなければいけません。

その結果、今でも地道に積立投資を続けています。

どのくらい差が付いたか

投資_H3見出し2

eMAXIS Slim 8資産均等型」のチャートを見てみます。

すると、2017年5月~2023年5月の6年間で40%ほど増えています。

なので、4000万円を一括投資していれば1600万円ほど増えていたことになります。

現実はどうなのかと言うと、800万円ちょっとしか増えていないので約半分ですね。

一括投資にビビった結果、800万円損していることになります。

しかし、一括投資では積立投資よりも暴落の影響をもろに受けます。

先ほどのチャートを見ると、コロナの時に最大で-11.59%まで下がっています。

4000万円の-11.59%というと、約463万円のマイナスです。

一時的とは言え、さすがにそこまで下がったら精神的に大ダメージです…。

やはり一括投資は怖くてできませんね。

まとめ

投資_H2見出し

今回は、趣味の投資信託(投資を始めてから後悔していること)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • もっと早く始めたかった
    2010年頃から始めたかった:「eMAXIS」シリーズは2009年10月にスタート。
    それくらいからはインデックス投資ができた。
    チャンスはありましたが…:2004年頃でしたが、母親が銀行に勧められて投資信託を買いました。
    そのついでに、なぜか自分も200万円ほど買わされた。
    その時に儲かっていれば、投資信託に興味を持ったかもしれない。
  • 勉強してから始めれば良かった
    最初からインデックス投資をやりたかった。
    アセットアロケーションを決めてポートフォリオを組んで、それから買い始めるのが理想的。
  • 一括投資していれば良かった
    一括投資は怖すぎる:高値掴みが怖かった。
    人生が3回あれば1回くらいはしてみたい。
    どのくらい差が付いたか:一括投資していれば1600万円ほど増えていた。
    現実はどうなのかと言うと、800万円ちょっとしか増えていない。

ということで、今回は終わりにします。

趣味の投資信託の記事一覧