※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

インデックス投資を続けている理由


インデックス投資を始めようと思ったきっかけ
2024年から新NISAが始まり、インデックス投資もやや注目され始めています。と言っても、ほんの少しだけですけどね。自分の周囲では、反応はぼちぼちと言ったところです。まあ、資産形成するのであれば始めるのも1つの方法だとは思います。とは言え、絶対にお金が増えるとは言い切れないのが辛いところですけどね。自分にできることは、今後も世界が経済成長することを祈りながら淡々と投資を続けることだけです。ということで、今回は「インデックス投資を始めようと思ったきっかけ」を書いていきます。楽天銀行で口座を作った自分がインデックス投資を始めた元々のきっかけは、楽天銀行の口座を作ったことですね。作った理由は、給料を振り込みたかったからだったような気がします。楽天銀行に給料を振り込むと、3ポイントほどもらえましたからね(笑)メガバンクや地銀では、それは望めません。それで会社に頼んで、地方銀行から楽天銀行に振込口座を変えてもらいました。それが2017年のことです。総務部に電話したら、「そんなことを言われたのは初めてだ」と言われましたけどね。しかし、そんなことは知ったことではありません。「手続きが面倒くさい」など

2024年から新NISAが始まりました。

なので、インデックス投資もほんの少しだけ注目され始めています。

自分の周囲でも、投資を始めた人がいます。

まあ、資産形成するのであれば始めるのは全然アリだとは思います。

とは言え、絶対にお金が増えるとは言い切れないのが辛いところですけどね。

それでも今のところ、やめることなど全く考えていませんが…。

ということで、今回は「インデックス投資を続けている理由」を書いていきます。

含み益が出ている

自分がインデックス投資を続けている1番の理由は、単純に含み益が出ているからですね。

現在の投資のリターン

自分はインデックス投資を2017年から始めたので、投資を始めて約7年経ったことになります。

これまでの投資金額の総額は約3000万円なので、平均すると毎月約35万円になります。

かなり多いですが、コツコツ貯めた貯金を取り崩しています。

現在の評価損益は4500万円ほどです。

なので、含み益が約1500万円出ています。

これがどのくらいのリターンなのか、シミュレーションで計算してみます。

積立かんたんシミュレーション | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券

すると、なんと11.3%の年利回りでした。

想定利回りは6%だったので、2倍近い利回りが出ています。

まあ、今はたまたまですけどね。

いずれにせよ、投資は急騰と急落があるのでジェットコースターに乗っている気分で楽しむしかないですね。

リスクを恐れていては、リターンも望めません。

銀行預金していたら…

一方で、メガバンクや地銀の普通預金金利は0.001%ほどです。

もし、インデックス投資せずに銀行預金していた場合を計算してみます。

先ほどのシミュレーションでは、毎月35万円を7年間積立預金しても利息は1017円です。

要は、何回かATMの手数料を支払ったら吹き飛ぶくらいの利息しかもらえないということです。

これではいくらリスクがないとは言え、個人的には預金する気になりません。

まあ、考え方は人それぞれですけどね。

全然難しくない

投資は難しいというイメージがあると思います。

確かに、不動産投資や株式投資などは難しそうだと思います。

FXや仮想通貨などは、もっと難しそうですが…。

しかし、インデックス投資は言うほど難しくありません。

どちらかと言えば、簡単な方です。

下記のページを見るだけで、インデックス投資の概要についてはほとんど理解できます。

インデックス投資とは?|マネックス証券

内容的には、それくらいのものです。

ただ、ポートフォリオ(買う商品)を決めるのだけは確かに難しいですけどね。

これは正解が分からないので、一生悩みます。

しかし、ポートフォリオさえ決めてしまえばあとは簡単です。

自分のポートフォリオを信じて、ひたすら積立購入を続けるだけです。

正直なところ、仕事で新しい業務を覚える方がよっぽど難しいと思います。

それに比べたら、全然大したことはありません。

メンテが超楽

インデックス投資は、メンテも超簡単です。

というより、積立設定したあとは特段何もしなくても大丈夫です。

せいぜい、ちゃんと積立ができているか確認するくらいでしょうか。

FXのように、1日中PCの前に張り付くなどということはしなくても大丈夫です。

ただ、1年に1回くらいリバランスは必要です。

リバランスとは、資産の割合が崩れてきた時に元の割合に戻すことです。

やり方としては、割合が増えた資産を売って、減った資産を買って元に戻します。

本当にやることはそれくらいですね。

あとは基本的に放置プレイでOKです。

インデックス投資を始める前にやるべきこと
インデックス投資はいいですよね。ポートフォリオにもよりますが、利回りは6%ほど期待できます。それでいて、始めてからやることはほとんどありません。たまに投資成績を確認するくらいです。ただ、始める前にはそれなりの準備をしなければいけません。ということで、今回はインデックス投資を始める前にやるべきことについて書いていきます。インデックス投資について勉強するこれは必須です。自分がこれから何に投資しようとしているかも分からないのに、投資をするのは危険です。と言っても、そこまでガチガチに勉強する必要はありません。概要だけ分かれば、とりあえずOKです。下記のサイトでも読めば、だいたい分かるでしょう(笑)インデックス投資とは?各資産のリスクとリターンを知るインデックス投資は、資産に投資する投資方法です。なので、各資産のリスクとリターンについてはざっくりでも知っておくべきです。リターンとは、資産の増減率のことです。リスクとは、リターンのプラスマイナスの振れ幅のことです。下記のサイトで、過去20年のリスクとリターンを確認することができます。登録は無料です。myINDEX 資産配分ツールこのサイトは、インデ