[広告]
[広告]

ホースブレーカー(PS2)の攻略③(仔馬の確保・外国産馬の入手方法)

前回は、ホースブレーカー(PS2)の攻略②(相馬眼・馬の能力・引退時期・調教助手)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • 相馬眼
    優秀技術調教師に選ばれると相馬眼が少し上がります。
  • 馬の能力と馬レベル
    能力のある馬の探し方:馬の詳細画面を1ページずつ全部見ていくしかありません。
    馬レベル:馬レベルを決めている要因は単に「評価額」。
    あまり信憑性はありません。
  • 引退時期
    馬の成長タイプ(早熟~晩成)からデビュー前に引退時期を決めてしまいます。
    ・早熟:3歳の12月末
    ・普通:4歳の12月末
    ・遅い:5歳の12月末
    ・晩成:6歳の12月末
  • 調教助手
    おススメの調教方針:個人的なおススメ方針は「ベスト体重」。
    入れ替え方法:調教助手の入れ替えはなかなか大変で、時間がかかります。
    1.クビにしたい調教助手の担当馬を0にする
    2.数ヶ月ほど経つと他の厩舎から誘いが来る
    3.承諾して調教助手の空き枠を作る
    4.数ヶ月ほど経つと雇ってほしい調教助手が現れる

ということで、今回はホースブレーカー(PS2)の攻略③(仔馬の確保・外国産馬の入手方法)を書いていきます。

チェックした仔馬の確保

前回の記事で、能力の高い仔馬をチェックする方法を書きました。

今回はチェックした仔馬を確保する方法について記載します。

いくら能力の高い馬を見つけても、他の厩舎に取られては意味がありませんからね。

チェックした仔馬を確実に手に入れるには、まず仔馬の詳細画面で「所有者」をチェックします。

「所有者」とは言うまでもなく馬主のことですね。

馬主が決まっている場合

誰か馬主の名前が書いてあれば、その人の所有馬ということになります。

馬主が分かればもうこちらのものです。

あとは自厩舎に預けてくれるようにお願いしに行くだけですが、もう1つだけ確認しておきましょう。

それは「入厩予定厩舎」です。

そこに厩舎の名前が書いてあれば、既に預ける厩舎が決まっているということです。

しかし既に預ける厩舎が決まっているからと言って、あきらめる必要はありません。

これはあくまで現時点での予定であって、予定とは変わるものなのです。

ここは見なかったことにして、馬主を訪ねて迷わず「預託」を選びましょう。

するとその馬主が所有する仔馬の一覧が表示されるので、自分のチェックした仔馬を選びます。

簡単にOKが出る時もありますが、「もう入厩先が決まっている」などとごねられる時もあります。

そこであきらめていては良い馬など一生集められません。

あきらめずに何度もお願いすると、「そこまで言うなら…」と預託してくれます。

ただ、調教師としての実績が低すぎる場合は何回お願いしてもダメかもしれません。

そういう時は潔くあきらめましょう。

馬主が決まっていない場合

次に、所有者が決まっていない場合です。

当歳の7月1週時点で馬主が決まっていない場合は、所有者の欄に「なし」と記載されています。

その場合は、知り合いの馬主に購入させるかセリが終わるまで待ちます。

馬主に購入させる

ただ、馬主はいつでも仔馬を欲しがっているわけではありません。

馬を欲しがっている時は、競馬新聞の記者が教えてくれます。

馬を欲しがっている以外の時に購入させようとしても断られます。

能力の高い馬を紹介しているのに断られると腹が立つので、購入させるのはおススメしません。

セリで買わせる

7月1週で所有者が決まっていない仔馬の入手は8月1週のセリが終わるまで待ちます。

セリには所有者が決まっていない仔馬が出てきます。

当歳時にはセリに出てこなくても、1歳時には必ずセリに出てきます。

なので、1歳時の8月2週には必ず誰かが所有しています。

所有者が決まってしまえばこちらのもので、馬主が決まっている場合と同じ作戦ですね。

あきらめずに何度もお願いすると、「そこまで言うなら…」と預託してくれます。

ただ、調教師としての実績が低すぎる場合は何回お願いしてもダメかもしれません。

そういう時は、馬主に同行してセリで買わせるのが1番確実な方法です。

セリに同行して買わせた馬は優先的に預託してくれます。

外国産馬の入手方法

玩具_見出し2

8月1週のセリでは国内で生産された仔馬しか売っていません。

外国で生産された外国産馬(いわゆるマル外)を入手するには、12月3週のセリに参加する必要があります。

ここでは1歳のマル外馬しか売っていないので、心置きなくマル外馬を購入できます。

もちろん実際に購入するのは馬主ですが…。

国内セリと同じように同行して買わせてもいいですし、買ってきたものを預託させてもかまいません。

ただ、預託させる場合は忘れずに12月4週にお願いしに行く必要があります。

すぐに年明けになってしまいますからね。

マル外馬は基本的に能力の高い馬が揃っています。

しかし出走できるレースに縛りがあり、国産馬限定のレースには出走できません。

クラシックや天皇賞と言ったレースには出走できないため、イマイチ面白くありません。

外国のレースに出走させるなら、何ら問題ありませんけどね。

まとめ

玩具_見出し3

今回は、ホースブレーカー(PS2)の攻略③(仔馬の確保・外国産馬の入手方法)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • チェックした仔馬の確保
    まず仔馬の詳細画面で「所有者」をチェック。
    馬主が決まっている場合:あきらめずに何度もお願いすると、「そこまで言うなら…」と預託してくれます。
    馬主が決まっていない場合:知り合いの馬主に購入させるかセリが終わるまで待ちます。
    馬主に購入させる→馬を欲しがっている以外の時に購入させようとしても断られます。
    セリで買わせる→セリに同行して買わせた馬は優先的に預託してくれます。
  • 外国産馬の入手方法
    12月3週のセリに参加する。
    預託させる場合は忘れずに12月4週にお願いしに行く。
ホースブレーカー関連の商品は「こちら

ということで、今回は終わりにします。

ホースブレーカーの記事一覧