【裏技あり】ファミコン版ポパイでブルートを2回吹っ飛ばす方法

ポパイ_タイトル ファミコン

私が最初に手に入れたファミコンのソフトが「ポパイ」でした。

正直、ファミコン初期の“名作”とまでは言えないかもしれませんが、遊んでみると意外とハマる良ゲーです。

今でもプレイすると、つい夢中になってしまうんですよね。

今回は、そんな『ポパイ』の中でも知っていると得する「ブルートを2回吹っ飛ばす裏技」について詳しくご紹介します。

裏技が使えるのはステージ2と3だけ

ポパイ_2面の攻略

この裏技が通用するのは、ステージ2とステージ3だけです。

ステージ1で同じことをしようとすると、ポパイが即ミスになりますので注意してください。

また、ステージ2とステージ3でもタイミングを間違えると即ミスになることもあります。

  • ステージ1では絶対に使わないこと
  • 失敗するとミス扱いになる
  • 成功には落ち着いて操作する余裕が必要

ホウレンソウを取ってまず1回吹っ飛ばす

ポパイ_裏技失敗

まずはホウレンソウを取って、通常通りブルートを吹っ飛ばします。

このとき、できるだけ早めに吹っ飛ばすようにしてください。

というのも、ホウレンソウを取った時のBGMが終わる前に、ブルートが海から消える必要があるからです。

宙を舞って海に落ちても、ブルートは少しの間画面内に留まります。

その間にBGMが終わってしまうと、ブルートがすぐに再登場しません。

  • ホウレンソウ取得後すぐに吹っ飛ばす
  • BGM終了までに海から消すこと
  • タイミングが命

ポパイを1階の右端に移動させる

ポパイ_裏技_ステージ2_右パンチ

ブルートを吹っ飛ばしたら、ポパイをすぐに1階の右端(海の近く)まで移動させましょう。

そのままの位置でホウレンソウのBGMが終わるのを待つことになります。

右端ギリギリまで行かないと、再登場したブルートにうまくパンチできず、チャンスを逃すことになります。

  • 画面下1階の右端がポイント
  • 動かずBGM終了を待つ
  • 位置ズレは失敗の原因になる

BGMが終わる直前にパンチ!

ポパイ_裏技_ステージ2_左パンチ

ホウレンソウのBGMが終わる直前、再びブルートがポパイの右側に出現します。

この一瞬を狙って、パンチをもう一発!

うまく決まればブルートは再び吹っ飛び、画面外へと消えていきます。

このときも3000点のボーナスがもらえるので、合計6000点が手に入ります。

  • BGM終了ギリギリでパンチ
  • 焦って早く出すと失敗
  • 成功すると高得点&爽快感

パンチの方向と挙動はステージで異なる

ポパイ_裏技_ステージ3_右パンチ

ブルートにパンチした時の挙動は、ステージや方向によって微妙に違います。

それぞれのパターンを把握しておくと、成功率がグッと上がります。

ステージ2:右パンチで真上に吹っ飛ぶ

ステージ2で右向きにパンチをすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛び、画面から消えます。

そして、また1階右端に再出現します。

一番安定して再現できるパターンです。

ステージ2:左パンチで左へ飛んで上昇

左パンチの場合は、ブルートが左へ吹っ飛び、左下から現れ、上昇してから3階に着地します。

上に移動されると、音符を集めにくくなるので、あまりオススメではありません。

ステージ3:右パンチはステージ2とほぼ同じ

ブルートは一度海に沈み、その後真上に回転しながら吹っ飛びます。

最終的には画面から消え、再び1階の右端に登場します。

ステージ3:左パンチは直下に落下して危険

ブルートがポパイの真下に落ちて、すぐに再登場します。

すぐに逃げなければ危ないので、無理に狙うのはオススメしません。

  • 右パンチは安定、安全、高得点
  • 左パンチは挙動が複雑でリスクあり
  • ステージ3左パンチは特に注意

まとめ:ポパイでブルートを2回倒す裏技

ポパイ_裏技_ステージ3_左パンチ

『ポパイ』に登場するブルートを2回吹っ飛ばす裏技は、少しコツがいりますが、タイミングを掴めば誰でも再現できます。

ステージ2の右パンチから挑戦するのが一番成功しやすく、3000点のボーナスも手に入って気持ち良いです。

知ってるだけで得できるテクニックなので、ぜひチャレンジしてみてください。

ポパイの裏技で得点アップを目指そう

ファミコン版『ポパイ』をお持ちの方、あるいはこれからプレイしてみようという方は、この裏技を試してみるとスコアアップだけでなく、プレイの幅が広がります。

昔ながらのゲームに秘められた「奥深さ」に気づけるチャンスかもしれません。

👉 ポパイを探す|Amazon(PR)

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は任天堂株式会社および King Features Syndicate, Inc. に帰属します。