【ファミコン攻略】ポパイ全3ステージ完全ガイド

ポパイ_タイトル ファミコン

ポパイ、地味ですが意外と味わい深いゲームなんですよね。

ファミコンの初期ソフトとしてはそこまで知名度は高くないものの、私は「良ゲー」と呼ぶにふさわしいと思っています。

というのも、私が最初に買ってもらったカセットがこのポパイだったからです。

子どもの頃は何度も遊び、繰り返しクリアを目指していました。

ただ、著作権の関係もあってか、現在はNintendo Switch Onlineなどでの配信がされていません。

今遊ぼうと思ってもなかなか手に入らないのが残念です。

というわけで今回は、ファミコン版『ポパイ』の各ステージごとの攻略法を、当時のプレイヤー目線で詳しくまとめてみました。

ステージ1攻略:ドックでハートを集めろ!

ステージ1の舞台は「ドック」。

登場するのはブルートとシーハッグです。

中央4階にある大きな桶と、その横にぶら下がるパンチングボールが攻略のカギになります。

ボールを殴ると桶が落ち、ブルートに命中すると一定時間動けなくなります。

ワープゾーンは4階にあり、ホウレンソウは2階と3階に交互に出現。

オリーブが投げてくるハートは全部で24個です。ステージは横長で自由度が高く、難易度は比較的低めです。

攻略のポイント

開始直後にホウレンソウを取って、まずはブルートを吹っ飛ばしましょう。

その後、4階中央で待機してパンチングボールを叩き、桶をうまくブルートに命中させれば4000点が入ります。(2階は2000点、3階は1000点)

成功率は50%程度ですが、狙う価値は十分あります。

基本的に3階と4階でハートを集め、取り逃したものは海に落ちてから回収しましょう。

その際、ブルートが飛び降りてくる可能性があるので、常に警戒が必要です。

また、シーハッグの投げてくるドクロは完全にランダムなので、ドクロの下を通るのは避けた方が安全です。

  • ホウレンソウは開幕すぐに使用
  • パンチング命中で高得点を狙う
  • ドクロの落下位置には近づかない

ステージ2攻略:シーソーが鍵の街ステージ

ステージ2の舞台は「街」。

敵はブルートとシーハッグです。

左端にはシーソーがあり、2階から飛び降りて着地すると、上空に跳ね上がって3階へ行ける仕組みです。

空中には風船を持った赤ん坊・スィーピーが浮かんでいて、触れると500点が入ります。

ホウレンソウは2階のみに出現し、オリーブが投げる音符は全部で16個。

ワープゾーンは3階にあります。全体的にステージは狭く、足場が切れている部分もあるため、ステージ1よりやや難しめです。

攻略のポイント

まずはホウレンソウを取ってブルートを吹っ飛ばします。

続いて1階右端でブルートの再出現を待ち、もう一度吹っ飛ばす“裏技”を使えば安全かつ高得点。

その後は、3階と4階を中心に音符を効率よく回収していきます。

音符はすぐに海に落ちてしまうので、素早い移動が必要です。

ドクロの落下は相変わらずランダムですので、くぐるときは最小限に留めてください。

  • ホウレンソウを早めに使ってブルート封じ
  • 音符の落下に迅速に対応
  • ドクロの真下は避けて通行

ステージ3攻略:船上でアルファベット回収!

このステージは船の上が舞台で、敵はブルートと新登場のバーナード(ハゲタカ)です。

4階には左右に動く床があります。

ワープゾーンはなく、ホウレンソウは2階と3階に交互に登場します。

オリーブが投げてくるアルファベットは「H」「E」「L」「P」の4文字セット×6=24個。

これをすべて集めると、2階から伸びるハシゴがオリーブのところまで届き、ステージクリアとなります。

ただしこのハシゴは背景の演出であり、プレイ中は登れません。

攻略のポイント

まずは4階でアルファベットを集めていきます。

ブルートの突き上げ攻撃があるので、注意深く動きましょう。

アルファベットが海に落ちた場合は、ホウレンソウを取ってブルートを一時的に排除してから回収に向かうのが安全です。

バーナードは邪魔になることが多いため、見かけたらパンチで倒すのがおすすめ。

倒すと1000点が入ります。

バーナードの飛行パターン

バーナードは以下の3種類のパターンで飛行します:

  1. 4階を直進(最速)
  2. 1階に降下 → 直進 → 緩やかに上昇
  3. 4階中央手前で1階まで急降下 → すぐに上昇して4階へ戻る

1と3は見分けにくいですが、1の方が若干移動スピードが速いので慣れれば見分けられるようになります。

  • 突き上げ攻撃に常時警戒
  • 落下したアルファベットは安全を確保して回収
  • バーナードは積極的に排除

ホウレンソウは迷わずすぐに取るべし!

ホウレンソウを取るとポパイは一定時間無敵になり、ブルートを吹っ飛ばせます。

各ステージ1回のみ出現(ミス時は再出現)ですので、慎重に使いたいところですが…

私としては「ステージ開始直後にすぐ取る」ことをおすすめします。

その理由は、確実に3000点を稼げる上に、失敗リスクを減らせるからです。

タイミングを逃してミスしてしまうと、ホウレンソウ自体が無駄になりますし、スコアも稼げません。

ミスする前に使うことがスコアアップの近道です。

  • 開始直後に取るのが最も安全かつ効率的
  • 吹っ飛ばしで高得点を確保
  • 使いどきを迷うと損をする

まとめ:ポパイ全ステージの攻略ポイント

ファミコン版『ポパイ』は、一見シンプルですが、タイミングと戦略性が意外と奥深い作品です。

それぞれのステージに特徴があり、敵の動きやアイテムの出現パターンを理解すれば、安定して高スコアを狙えるようになります。

現在は公式サービスで遊ぶ手段が限られていますが、レトロゲームの名作として再評価してみる価値は十分あると、私は思っています。

今こそファミコンのポパイを楽しもう

ファミコンの『ポパイ』は、操作は簡単ながらも駆け引きやタイミングが重要な奥深いゲームです。

ステージごとの工夫や、スコアを伸ばす楽しさは今遊んでもしっかり味わえます。

昔遊んでいた方はもちろん、未プレイの方にも一度試してほしい1本です。

👉 ポパイを探す|Amazon(PR)

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は任天堂株式会社および King Features Syndicate, Inc. に帰属します。