ミシシッピー殺人事件が難しすぎる6つの理由

ミシシッピー殺人事件_タイトル ファミコン

ミシシッピー殺人事件、ホント難しいんですよね。

もう買ってから40年近く経ちましたが、いまだに自力クリアはできておりません。

当時は「捜査ノート」なんかも一緒に買って、登場人物一人ひとりの証言を、せっせとメモってたものです(笑)

もうそのノートは残っていないと思っていたんですが……なんと、メルカリで見つけてしまいました。

👉 捜査ノートを探す|メルカリ(PR)

本当にメルカリって何でもありますね。

いやはや、驚きました。

まあ、そんな前置きはこのへんにして。

今回は、「ミシシッピー殺人事件」がなぜこんなにも難しいのか、その理由について語ってみたいと思います。

ゲームの基本情報とシステム

ミシシッピー殺人事件_カーター

『ミシシッピー殺人事件』は、1986年10月31日にジャレコから発売されたファミコン用アドベンチャーゲームです。

プレイヤーは探偵チャールズとなり、助手のワトソンと共に、豪華客船「デルタ・プリンス号」で発生した殺人事件を捜査します。

物語はニューオリンズへ向かう船旅の途中から始まり、挨拶をしに部屋を出たところで事件に遭遇するという流れです。

本作はコマンド選択式ではなく、チャールズを自分で操作して歩き回るタイプ。

『ポートピア連続殺人事件』とは一線を画しています。

BGMの完成度は高く、ファミコン時代の中でも耳に残る名曲が揃っています。

  • 操作形式がやや独特
  • 会話や調査はキャラ移動で進行
  • 音楽は評価が高い

キャラの動きが遅くテンポが悪い

ミシシッピー殺人事件_ディジー

とにかくチャールズの歩くスピードが遅い。

階段の昇り降りだけで数十秒かかることもあり、いろんな部屋を移動するたびにイライラさせられます。

Bダッシュ的な操作があればと思わずにいられません。

  • 船内の構造が複雑で移動回数も多い
  • スピード調整機能はなし
  • 繰り返すと疲労感が倍増

助手ワトソンが全く役に立たない

ミシシッピー殺人事件_ナイフ

助手のワトソンは、ただ後ろをついてくるだけの存在。

事件の解決に協力するどころか、罠にかかってチャールズが死んでも見てるだけ。

セリフで状況を説明するだけで、助けてもくれません。

さらに、証言の記録をする役割もいまひとつ。

本当に「助手らしいこと」は何もしません。

  • ヒントは一切くれない
  • プレイヤーの邪魔にすら感じる
  • メモ機能も扱いに注意が必要

フォントが読みにくくて疲れる

ミシシッピー殺人事件_フォント

本作のフォントは正直つらいです。

ひらがな中心の文章に、つぶれた文字。

読みづらさが際立ちます。

アドベンチャーゲームでこれだけ読みにくいのは致命的です。

同時期の『ポートピア』と比較しても、可読性はかなり劣ります。

  • 長時間のプレイに不向き
  • 重要なセリフを読み飛ばしやすい
  • 子供には少々酷な設計

メモ機能が不完全すぎる

ミシシッピー殺人事件_ヘレン

ワトソンは証言を記録してくれるものの、1人につき3件までという制限があります。

4件目を取ると、最初のメモが上書きされてしまいます。

何が重要で何が不要か、即時判断しなければならず、整理しないまま話を進めるとすぐに手詰まりになります。

  • メモの保存数が極端に少ない
  • 自動上書きで重要情報が消える
  • 自力メモがほぼ必須

乗客が非協力的で捜査が進まない

ミシシッピー殺人事件_もう言いました

事件が発生しているにもかかわらず、船の乗客たちは非協力的です。

部屋に入ると怒鳴られたり、同じ質問をしても二度と答えてくれなかったりと、まるで敵のような対応です。

しかも、その対応をワトソンがしっかりメモする始末。

ただでさえ3つしかメモできないのに、「もう言いました」なんて記録に残されても意味がないんですけど…。

  • 会話ミスで情報が得られない
  • 理不尽な対応も多くストレスに
  • 質問の順番や選択も重要

手詰まりになっても教えてくれない

ミシシッピー殺人事件_現場

本作では、証言を聞き漏らしたりメモし損ねると、その時点で詰みます。

ただし、ゲームオーバーにはならず、延々と進めることはできてしまうのが厄介なところです。

唯一「死」がゲームオーバーと明示されるだけで、それ以外では詰みに気づけない設計になっています。

  • ゲームオーバーの定義が曖昧
  • 詰んでいることに気づかないまま進行
  • セーブ&ロード機能が欲しくなる

まとめ:ミシシッピー殺人事件の理不尽さ

ミシシッピー殺人事件_落とし穴

というわけで、『ミシシッピー殺人事件』が難しすぎる理由を6つご紹介しました。

一言でいえば「理不尽で不親切」な設計が、今も語り継がれる難易度の要因です。

それでも、BGMの良さや独特の世界観には光るものがあり、今プレイしてもどこか惹きつけられる部分があります。

難解なゲームだからこそ、クリアできた時の達成感はひとしおです。

昔の難解ゲームに再挑戦しませんか

昔のゲームの難しさに、今あらためて挑戦してみたくなった方もいるのではないでしょうか?

当時クリアできなかった人も、今なら攻略サイトや動画もありますし、もう一度プレイしてみるにはいいタイミングかもしれません。

👉 ミシシッピー殺人事件を探す|Amazon(PR)

昔の記憶をたどりながら、もう一度チャールズと一緒に事件を追ってみませんか?

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は株式会社シティコネクションに帰属します。