【ファミコン】闘いの挽歌の攻略(ステージごと)

闘いの挽歌はなかなか面白いですよね。

個人的には、魔界村より好きです。

魔界村より難易度が低いからというのもありますが、それよりもキャラの大きさやBGMが好みです。

あの頃のカプコンのゲームは神でしたね。

ということで、今回は闘いの挽歌の攻略(ステージごと)を書いていきます。

ゲームの概要

闘いの挽歌は、1986年12月24日にカプコンから発売されました。

横スクロールのアクションゲームです。

カプコンの横スクロールアクションと言えば魔界村を思い出しますが、魔界村は同年の6月13日に発売されています。

なので、約半年後の発売です。

魔界村が激ムズだったからか、闘いの挽歌の難易度は低めです。

ステージは全部で6ステージあり、ステージ5以外は前半部分と後半部分に分かれています。

ライフはステージクリアすると全回復します。(前半をクリアしても回復しないので注意が必要)

ステージ6をクリアすると、ラスボスであるアキレスとの戦いが始ます。

アキレスを倒すと、エンディングが始まります。

魔界村のように、2周目はありません。

このゲームはゲームの完成度も高いですが、それ以上にBGMが素晴らしいと思います。

ステージ1前半の攻略

ステージ1は、廃墟の街が舞台です。

世界観は、ほとんど北斗の拳ですね。

あちこちから「ヒャッハー」と言う雄たけびが聞こえてきそうな雰囲気です。

敵は、棍棒を持った雑魚とナイフを投げる雑魚です。

クリアするだけなら、右に歩きながら前方の敵だけを倒せばOKです。

背後から来る雑魚には追い付かれますが、棍棒を振る時に止まるので歩いていれば当たりません。

道中にマンホールが1つあり、中にゴブリンがいます。

ただ、アイテムがネズミ3匹(1000点)とライフ回復しかないので入らなくても特に問題ありません。

ラストのボスはマムシ2匹です。

律儀に1匹ずつかかってくるので、倒すのは簡単です。

ステージ1後半の攻略

引き続き、廃墟の街が舞台です。

道中にマンホールが1つあり、中に「P」のアイテムがあります。

「P」を取れば攻撃力+1倍になり、ボスを4発で倒せるようになります。

「P」は、画面右側の上空で剣を振ると現れます。

マンホールの中にはアルマジロンがいるので、先に倒してから取ります。

雑魚は、前半と同じです。

ビルから爆弾を投げてくる雑魚もいますが、ジャンプで交わせば問題ありません。

ラストのボスはアイアンアームです。

なかなかの強敵なので、ここまでノーダメージでたどり着きたいですね。

ステージ2前半の攻略

ステージ2は、山岳地帯が舞台です。

雑魚はステージ1と同じなので、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

高いところから矢を撃ってくる雑魚もいますが、歩いている限り当たりません。

ラストのボスはアルマジロンです。

これは余裕で倒せるでしょう。

ステージ2後半の攻略

引き続き山岳地帯ですが、沼を歩きます。

敵はピラニア、沼に住んでいる雑魚(1匹だけ)、空から爆弾を落としてくる雑魚です。

ここでは剣を使わず、攻撃を盾で防ぎながら歩き続けます。

盾は右、右上、上、左上、左の5ヶ所に出せ、敵に当てると剣と同じダメージを与えられます。

盾で爆弾とピラニアは100%防げます。

沼の雑魚は盾で攻撃を防ぎながら歩いていれば、そのうち消えます。

沼の出口で剣を振れば1UPが現れるので、取っておきましょう。

ラストのボスはゴブリンです。

コイツも盾だけで倒せます。

ステージ3前半の攻略

ステージ3は、廃墟のビルが舞台です。

ビルの高さは7階で、エレベーターを使って降りていきます。

雑魚は、棍棒雑魚→ナイフ雑魚→爆弾→棍棒雑魚→ナイフ雑魚→爆弾の順です。

ここも、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

足元の爆弾はジャンプで避けましょう。

ラストのボスはマッスラーです。

コイツも余裕で倒せるでしょう。

ステージ3後半の攻略

引き続き、廃墟のビルが舞台です。

後半も7階あり、エレベーターで降りていきます。

雑魚は、マムシ→ナイフ雑魚→棍棒雑魚+爆弾→マムシ→ナイフ雑魚→棍棒雑魚+爆弾の順です。

ここも、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

足元の爆弾はジャンプで避けましょう。

ラストのボスはトロージャンです。

見た目は強そうですが、正直弱いです(笑)

ステージ4前半の攻略

ステージ4は、廃墟ビルの中が舞台です。

このステージでは、鍵を取らなければ進めないところが2ヶ所あります。

1つめのマンホールには「S」と「P」のアイテムがあります。

「S」はスピードアップ(ステージ4のみ有効)で、「P」は攻撃力+1倍です。

ステージ1で「P」を取ってからノーミスで来ていれば、攻撃力+2倍になります。

「S」は真ん中下付近で、「P」は左上で剣を振ると現れます。

マンホールの中にはマムシがいるので、先に倒します。

2つめのマンホールには、鍵があります。

鍵を取らずに出てしまうと先に進めなくなるので、絶対に取りましょう。

雑魚は、いつもの棍棒とナイフの雑魚です。

なので、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

ラストのボスはアイアンアームです。

こちらはなかなかの強敵です。

ステージ4後半の攻略

引き続き、廃墟ビルの中が舞台です。

ここも、鍵を取らなければ進めないところが2ヶ所あります。

1個目の鍵は道中にありますが、2個目の鍵はアルマジロンを倒すと現れます。

雑魚は、いつもの棍棒とナイフの雑魚です。

なので、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

ラストのボスはゴブリン+爆弾です。

爆弾が転がってきますが、無視して倒しましょう。

ステージ5の攻略

引き続き、廃墟ビルの中が舞台です。

このステージは縦になっており、マンホールから降りていきます。

まともな敵は、マムシくらいなので簡単です。

道中にぶら下がっている箱の中に1UPがあるので、取っておきましょう。

ラストのボスはマッスラーとアイアンアームです。

マッスラーを倒すとアイアンアームが現れます。

ステージ6前半の攻略

ステージ6は、宮殿が舞台です。

雑魚は、いつもの棍棒とナイフの雑魚です。

なので、進行方向の雑魚を倒しながら歩けばOKです。

ゴブリンがトゲトゲを投げてきますが、歩いている限り当たりません。

ラストのボスはトロージャンです。

もう瞬殺でしょう。

ステージ6後半の攻略

引き続き、宮殿が舞台です。

雑魚は、いつもの棍棒とナイフの雑魚です。

ただ、トゲトゲが全く当たらないゴブリンの代わりに爆弾を落とす雑魚が現れます。

爆弾を盾で防ぎつつ、進行方向の雑魚だけ倒して歩き続けます。

ただ、盾を出している間は歩けないのでその時に後ろからボコられる可能性があります。

なので、盾を出すのは一瞬だけにしておきましょう。

慣れるまでは、少し難しいかもしれません。

ラストのボスはキングスリーク2体です。

1体倒すと、もう1体が瓦礫の中から現れます。

なかなか強いので注意が必要です。

ステージ6をクリアすると、いよいよアキレスとの戦いが始まります。

 

とりあえず、こんなところでしょうか。

ゲオオンラインストア

全国に1000店以上展開しているゲオの公式通販サイトです。

ゲーム・中古スマホ・中古タブレット・スマートウォッチ・テレビ・イヤホン、雑貨等幅広い品揃えです。

ゲオ限定特典タイトルの予約も受付可能です。

お得なセールも随時開催しており、2000円以上(税込)の購入で送料無料です。

レトログ

手持ちの箱にゲームを詰めて、集荷依頼をするだけで発送できます。(送料無料)

必要であれば、無料で宅配キット(ダンボールなどの資材一式)を無料で送ってくれます。

箱や説明書がなくても、査定してくれます。

ホームページにて買取金額リストを公開しており、おおよその査定額を事前に調べられます。

ゲオオンラインストア


全国に1000店以上展開しているゲオの公式通販サイトです。

ゲーム・中古スマホ・中古タブレット・スマートウォッチ・テレビ・イヤホン、雑貨等幅広い品揃えです。

ゲオ限定特典タイトルの予約も受付可能です。

お得なセールも随時開催しており、2000円以上(税込)の購入で送料無料です。

レトログ


手持ちの箱にゲームを詰めて、集荷依頼をするだけで発送できます。(送料無料)

必要であれば、無料で宅配キット(ダンボールなどの資材一式)を無料で送ってくれます。

箱や説明書がなくても、査定してくれます。

ホームページにて買取金額リストを公開しており、おおよその査定額を事前に調べられます。

ゲームファミコン