退職代行サービスを使った方が簡単に辞められる
もし今自分が会社がイヤで辞めるとしたら、使いたいサービスが退職代行サービスですね。
依頼すればもう何もかもお任せして、全ての煩わしいことから解放されますからね。
辞めるとなれば別に会社の人と今後も特別コンタクトを取りたいわけでもないし、というかむしろ取りたくないし、どうしても関係を維持したい人とは連絡先を交換しておけばいいだけだからね。
別に円満退社とかは無理にしたいとは考えていませんね、特にけんか別れしたいわけでもないけど、ホントに辞めたいときはハッキリ言ってそんなのどっちでもいいです、ちゃんと必要な書類さえもらえれば。
しかも退職代行サービスは前なら5万円くらいしたと思ったけど、最近では3万円くらいでやってくれるみたいですからね。
自分は辞める時は退職代行サービスを使わなかったのですが、年休も取りづらく10日以上残してしまったり、上司がいつまでもハッキリ周知をしなかったので辞める2,3週間前くらいから周りからもなんか微妙な空気で見られたりと非常にイヤな思いをしたので、つぎ辞める時は絶対退職代行サービスを使おうと思っています。(辞める前提で転職はしないですけどね)
ある程度の蓄えがあれば辞めて後悔するとかは全然ないですよ、のんびり失業保険でももらって次のことをゆっくり考えればいいんです。
ただあんまりのんびりしすぎて、つぎの就職できないようにまでなったらヤバいですけど。
でも、辞めた年の健康保険料と住民税の額にはやっぱりビビりましたけどね、なかなか高いので。
蓄えが少なくてつぎの就職先のメドが付いていない方は、いくらイヤでも辞める前に転職エージェントには登録して相談くらいはした方がいいと思います。
男の退職代行
もし使うなら、男の退職代行くらいがいいですかね。
名前の通り男性に特化した退職代行サービスで、同じ会社の女性向けサービスでは、わたしNEXTというサービスがあります。
なぜ男性と女性で分かれているかはよく分かりませんでしたが、とにかくそんなに値段も高くなくて会社とのうっとうしいやり取りがイヤな方にはハッキリおススメですね。
料金はどちらともつぎのような感じで、追加料金一切無しとサイトにしっかり明記しているので追加料金は発生しないでしょう。
- アルバイト・パート:19,800円(税込)
- 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など:29,800円(税込)
もし退職できなかった場合は全額返金となっていますが、そんなの返していらんから絶対退職させてくれって感じですけどね。
もう一つ、ヤメホーという月額3,300円(税別)で1年に2回まで退職代行を使えるプランもありましたが、1年で2回も退職なんてしたくないので自分は使いませんね。
退職代行コンシェルジュ
もう一社、退職代行コンシェルジュというサービスもありましたが、こちらは前の2つよりは値段がちょっと高いですね。
- アルバイト・パート:39,800円(税込)
- 正社員・契約社員・派遣社員:49,800円(税込)
ただいまキャンペーン中だそうで30,000円(税別)でやってくれるみたいですけど、キャンペーン中だから退職する人がいるかどうか疑問なので効果があるかどうかは分かりませんけどね。
まあ値段が高い方が対応がきっちりしているかどうかは一概には言えないと思うので、どちらを使うかはその時考えればいいでしょう。
口コミとはどちらもそんなに悪いような感じはしませんでしたけどね。
どちらにしても会社がイヤで病気になるくらいなら退職するのは全然ありです、そして会社やバカな上司と話をするのが面倒なら退職代行サービスを使ってさっさと辞めてしまうのもありかなと思います。
辞めたあとのことは辞めてから考えればいいんです。
まあもちろん自己責任ですけどね。