ギレンの野望はなかなか面白いですよね。
今でもたまにやりたくなります。
ただ、1回クリアすると疲れるので次に遊ぶ時にはもうほとんど攻略方法を忘れています。
なので、前回クリアした時の攻略のポイントを記録しておくことが大事です。
ということで、今回は機動戦士ガンダム ギレンの野望の攻略(ジオン軍)を書いていきます。
開発が必要な兵器
兵器は、基礎、MS、MAの3種類があります。
- 基礎:艦船・戦闘機など
- MS:モビルスーツ
- MA:モビルアーマー
開発レベルは最初は1ですが、それぞれに研究費を投入することで最終的にレベル16まで上げられます。
レベルが上がると、新兵器が開発できるようになります。
研究費の投入金額は、大、中、小から選べます。
1回の研究費の投入でアップするスキルは、次の通りです。
- 大:33%
- 中:25%
- 小:15%
スキルが100%になると、レベルが1つアップします。
あまり急いでレベルを上げようとすると資金難になってしまうので、注ぎ込む研究費は毎ターン「中」で良いと思います。
開発が必要な艦船
研究開発が必要な艦船は、ザンジバルのみです。
ザンジバルは基礎開発レベル7で生産可能になるので、基礎開発レベルを7まで上げたら経費削減のため研究費の投入をストップします。
ザンジバルは、主に地球で使います。
トリントン、ハワイ、ベルファストの基地は海に囲まれているので、ドム単体では侵入できません。
ザンジバルは、それらの重要拠点にドムを運ぶのに必要になります。
水陸両用MS(ズゴックなど)であればそれらの基地に侵入できますが、イマイチ弱いので生産しません。
ザンジバルのMS搭載能力は最大でモビルスーツ6機までなので、ドムを6機搭載して基地に侵入します。
ザンジバルは最大で6隻まで生産可能なので、トリントン攻略までに最低4隻は作っておきたいですね。
開発が必要なモビルスーツ
研究開発が必要なモビルスーツは、ドムとリックドムだけです。
ドムとリックドムはMS開発レベル9で生産可能になるので、MS開発レベルを9まで上げたら経費削減のため研究費の投入をストップします。
序盤は連邦も弱いので、最初から作れるザクⅡC型(武装B)で十分戦えます。
しかし、連邦がジムを投入し始めたらもうザクⅡC型では苦しくなります。
なので、それまでにドムの量産体制を整えます。
ジムが出てくるのは、早くても30ターン以降です。
毎ターンMS開発の研究費を「中」投入しておけば、32ターンでレベル9になります。
なので、ドムの開発はギリギリ間に合います。
ドムは、地上の重要拠点攻略に使います。
ただ、終盤に連邦がジムスナイパー2やガンダムを投入してくるとさすがに性能負けします。
しかし、パイロットの質と数攻めで何とか最後までカバーできます。
リックドムの開発手順
ドムは、MS開発レベルが9になると開発できるようになります。
しかし、リックドムを開発するには多少の手間がかかります。
リックドムの開発手順は、下記の通りです。
- レベル9になったらドムを開発
- ドムの開発が終わったら、ザクⅡRD4を開発
- ザクⅡRD4の開発が終わったらリックドムが開発できるようになる
リックドムは、ルナ2攻略戦で使います。
ルナ2攻略戦は終盤になりますが、開発までは忘れずにしておきましょう。
連邦がソロモン奇襲と言いつつア・バオア・クーに奇襲するシナリオもあるので、リックドムはア・バオア・クーに集結させておきます。
モビルアーマーは使わない
モビルアーマーを使わなくても連邦には勝てるので、MAを研究する必要はありません。
なので、MAの予算投入はゼロでOKです。
ルナ2をガトルで囲う
連邦は、放っておくと序盤から終盤までちょくちょくルナ2から出撃してきます。
これを相手するのは、非常に面倒くさいです。
なので、序盤にルナ2をガトルで囲ってしまいます。
そうすると、連邦がルナ2から出撃できなくなります。
ルナ2を囲むのにガトル12機が必要ですが、安いので地球攻略に集中できると思えばやる価値は十分あります。
囲ったあとは、ルナ2を攻略する時まで放置しておけばOKです。
ドップをハワイ攻略に使う
ドップは、ガトルと同じようなやられ役の地上用戦闘機です。
しかし、これがハワイの重要拠点攻略で非常に役に立ちます。
ハワイはマップのほとんどが海になっており、真ん中の小さい島に本拠地があります。
ドムは海を移動できないので、真ん中の島まではザンジバルでドムを運ぶしかありません。
しかし、ここで問題なのはザンジバルが移動したあとにドムが発進できないことです。
先にザンジバルを陸地に隣接させてから、次のターンにドムを発進させる必要があります。
しかし、連邦もバカではありません。
ザンジバルを陸地に隣接させた直後のターンで、連邦のモビルスーツがザンジバルに総攻撃を仕掛けてきます。
そこでザンジバルが撃墜されると、搭載しているドムもろとも海の藻屑となってしまいます。
その時に役に立つのがドップです。
ザンジバルを陸地に隣接させた時に、ザンジバルと連邦のMSの間にドップを並べまくります。
あくまで隙間を埋めるのが目的なので、スタック(部隊を重ねること)ではなく1部隊ずつでOKです。
そうすることで、その直後のターンでドップは撃墜されまくりますがザンジバルは攻撃されません。
なので、次のターンでドムは問題なく発進できるというわけです。
要は、ドップを囮に使うということですね。
ドップが役に立つのはハワイだけですが…。
ジムスナイパー2の対策
連邦で1番厄介なMSは、間違いなくジムスナイパー2です。
量産タイプの割に射撃がものすごく強く、対峙した瞬間にドムの耐久がガリガリ削られます。
ドムにシャアを乗せようがランバ・ラルを乗せようが、まともに戦ってはあっという間にやられます。
なので、宇宙ではグワジンで遠隔攻撃するのが効果的です。
キシリアかデラーズくらいを乗せておけば、1回の攻撃で1~2機くらいは削れます。
ただ、ザンジバルはグワジンほど攻撃力がないので地球ではMS戦で挑むしかないですけどね。
HLVは必ず撃墜する
HLVは、兵器を宇宙から地球ヘ降ろすために使うユニットです。
拠点から宇宙への打ち上げもできます。
HLVには兵器を3機まで搭載できますが武器は搭載されておらず、攻撃しても反撃してきません。
連邦はどれだけ撃墜されようと、しつこくジャブローからHLVを打ち上げて他の拠点へ降下させてきます。
降下させてくる拠点は、だいたい次のいずれかです。
- オデッサ
- ニューヨーク
- キリマンジャロ
- ペキン
トリントンには、なぜか降下させてきません。
最後の方は、ジャブローが占領されるまでオデッサ一辺倒になることが多いです。
HLV1隻につき、ドムのスタック(3部隊)なら1回の攻撃で撃墜できます。(ザクⅡC型ではやや不安)
一度に同じ拠点に最大4ユニット降下させてくるので、各拠点にドム12部隊をHLV撃墜専用に配備しておきたいですね。
撃墜し損ねてジムスナイパー2が出てきたら、恐怖しかありません。
重要拠点攻略の順番
このゲームでは1つずつ重要拠点を攻略しながら進めていきますが、事前に順番を把握しておく方がスムーズに準備できます。
ジオン軍の重要拠点攻略の順番は、下記の通りです。
- オデッサ
- ニューヨーク、カリフォルニア
- キリマンジャロ
- ペキン
- マドラス
- トリントン
- ハワイ
- ベルファスト
- ルナ2
- ジャブロー
シナリオによって順番が入れ替わることもあるかもしれませんが、その時はその時です。
北米攻略はニューヨークとカリフォルニアの両方を占領しなければいけないので、注意が必要です。
最初はそうとは知らず、カリフォルニアだけ占領して次の提案をずっと待っていました…。