Cities:Skylinesは、なかなか面白いですよね。
一時期は、相当ハマりました。
このゲームで難しいのは、何と言っても渋滞の緩和です。
特に産業区画では、道路が輸送のトラックであふれ返ります。
ということで、今回はCities:Skylinesの攻略(渋滞を緩和する方法)を書いていきます。
産業区画を分散する
産業区画では、大型トラックと小型トラックが走りまくります。
産業区画周辺の交通の流れは、下記になります。
- 外部接続(高速道路・貨物駅・貨物港)⇒産業施設への製品の輸入
- 産業施設⇒商業施設への商品の配達
- 産業施設⇒外部接続への商品の輸出
このように、産業区画周辺は輸送のトラックで一杯になります。
なので、産業区画を1ヶ所にまとめずに複数の地域に分散させることで渋滞を緩和できます。
ただ、産業区画は汚染度と騒音度が大きいのであまり分散させたくないんですけどね…。
工業特化地区を作らない
産業区画は、石油産業、鉱業、農業、林業に特化した工業特化地区にすることもできます。
これらの地区を作ると税収が増えますが、その代わりにとんでもなく交通量が増えます。
産業区画だけでもトラックであふれ返るのに、それに外部接続→1次産業→2次産業→産業施設への流れがプラスされますからね。
何度か工業特化地区を作ったことがありますが、一度も完全に渋滞を緩和できたことがありません。
なので、個人的には工業特化地区を作らない方が良いという結論に達しています。
また気が向いたらチャレンジしてみますけどね…。
道路の規制をする
「TM:PE」を導入すると、道路の規制をいろいろ変更できます。
このMODを使うには「Harmony」の導入が必要です。
専用車線を作る
このゲームのドライバーは、目的地までのルートを逆算して走る車線を決めています。
なので、3個先の信号で左折する車は真ん中の車線がガラ空きでも必ず左の方を走ります。
なので、走る車線を分散させるために専用車線を作ってやります。
- 2車線道路⇒左折+直進、右折
- 3車線道路⇒左折、直進、右折
その方が、間違いなく渋滞が緩和します。
信号をなくす
一見信号をなくすと渋滞がひどくなるように思えますが、このゲームでは逆です。
このゲームのドライバーは、少しでも車間が空くと(空いていなくても)強引に突っ込みます。
なので、信号がない方が渋滞が緩和することが多くなります。
個人的には片側3車線の交差点でも信号をなくしていますが、このゲームでは交通事故の概念がないので特に問題ありません。
貨物駅と貨物港を街から遠ざける
貨物駅や貨物港を作れば、トラックが高速道路を使わなくても輸出入ができるようになります。
なので、高速道路周辺の渋滞は緩和できます。
ただ、その分トラックが貨物駅や貨物港に押し寄せることになるのでその周辺はトラックで一杯になります。
なので、貨物駅や貨物港はなるべく街から遠ざけて設置します。
Transfer Manager CEを導入する
デフォルトでは、街の端から端までトラックで荷物を輸送したりするので非常に非効率的です。
「Transfer Manager CE」を導入することで、できるだけ近場の工場や商業施設間の輸送になります。
端的に言って、このMODを導入するだけで渋滞が緩和します。
このMODを使うにも「Harmony」の導入が必要です。