楽天市場、便利ですよね。
私も頻繁に利用していますが、ただ買い物するだけでは損をするのが、楽天市場の特徴でもあります。
ほんの少し工夫するだけで、ポイント還元が何倍にもなる仕組みがあるんです。
特に初心者の方こそ、最初に基本を押さえておけば、後から大きな差がつきます。
この記事では、私が実際にやっている「楽天市場で賢くお得に買い物する方法」を、わかりやすく紹介していきます。
楽天ポイント還元の基本を学ぶ
楽天市場では、通常の買い物でも楽天ポイントが付きますが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を使えば還元率を大きく上げることができます。
SPUは、楽天のサービスを使うごとにポイント倍率が上がる仕組みです。
表1:主なSPUサービスとポイント倍率
楽天サービス | 条件内容 | 最大倍率 |
楽天会員 | 楽天にログインして買い物 | +1倍 |
楽天カード利用 | 買い物時に楽天カードを使う | +2倍 |
楽天銀行 | 引き落としと給与受取で | +0.5倍 |
楽天証券 | 月3万円のポイント投資(投資信託・米株) | +1倍 |
楽天モバイル | 最強プランの契約 | +4倍 |
(引用元:楽天市場公式サイト)
- 無理のない範囲で使い分け
- 上限や条件は毎月チェック
- 全サービスを使う必要はない
楽天会員登録で+1倍スタート
楽天で買い物するには会員登録が基本です。
無料で登録でき、ログインして買い物するだけで+1倍が加算されます。
👉 楽天会員登録
- 登録無料で即使える
- 共通IDで複数サービス利用可能
- 必ずログインして買い物
楽天カードで+2倍の還元
楽天市場で楽天カードを使うと、+2倍のポイントが加算されます(通常+1倍+特典+1倍)。
普段の買い物でも1%還元があるので、メインカードとしても優秀です。
👉 楽天カード
- 楽天市場で+2倍還元
- 年会費は永年無料
- 街の買い物でも高還元
楽天銀行連携で還元率アップ
楽天カードの引き落とし口座に楽天銀行を設定すると+0.3倍、さらに給与や年金の受け取りを楽天銀行にすれば+0.2倍の合計+0.5倍になります。
- 合計+0.5倍まで加算可能
- 普通預金金利が優遇される
- ATM手数料も条件次第で無料
楽天証券と投資でさらに+1倍
月3万円以上を投資信託または米国株に楽天ポイントを使って投資すれば、+1倍(各+0.5倍)が加算されます。
1ポイントでも使えば対象になるのも嬉しいポイントです。
- 1ポイント利用で条件達成
- 投資信託・米株どちらもOK
- マネーブリッジ設定が必須
楽天モバイル加入で最大+4倍
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に加入するだけで、SPUが+4倍されます。
3GB以下なら月額1,078円と、通信費の節約にもつながります。
👉 楽天モバイル
- 最大+4倍と効果が大きい
- 月額料金が安くて明快
- 通話料も無料にできる
キャンペーン活用で爆発的に得
SPUに加えて、楽天市場では各種キャンペーンを活用することで、さらにポイントを上乗せできます。
表2:代表的な楽天市場キャンペーン
キャンペーン名 | 条件内容 | 実質倍率 |
お買い物マラソン | 複数ショップで買い物ごとに+1倍 | 最大+10倍 |
0と5の付く日 | 対象日に楽天カードで買い物 | +1倍 |
勝ったら倍 | 楽天チームが勝利した翌日 | 最大+3倍 |
(引用元:楽天市場キャンペーンガイド)
- 毎月開催でチャンスが多い
- 必ずエントリーが必要
- 複数併用で効果が大きい
まとめ: 楽天は賢く使って得する
楽天市場は、うまく活用すれば実質的な「値引き」を受けているのと同じです。
最も大事なのは、楽天の各サービスとキャンペーンを組み合わせて、無理のない範囲で継続することです。
最初はハードルが高く感じるかもしれませんが、会員登録と楽天カードの発行から始めれば、すぐに効果を実感できます。
毎月の買い物が、ちょっとした楽しみにもなりますよ。
今すぐ始める楽天お得生活入門
楽天市場でお得に買い物を始めたいなら、まずは楽天会員登録と楽天カードの発行が最優先です。
これだけでポイント還元が一気に+3倍となり、すぐに効果を実感できます。
さらに、楽天銀行や楽天モバイルなど、自分に合ったサービスを少しずつ取り入れていけば、毎月の買い物がぐっとお得に変わります。
👉 楽天市場
※楽天カードやサービスの利用には、審査や条件がありますので事前に公式サイトでご確認ください。