会社を辞めてから、毎日の過ごし方が一変しました。
あの「毎日が戦争」だったサラリーマン生活とは打って変わって、今はまさに自由の象徴。
でも、自由すぎると逆に時間の使い方が難しいものです。
そんな私の1日の過ごし方を、ちょっと覗いてみてください。
きっと、思わず「こんな生活、羨ましい!」って感じていただけるはずです。
自由な朝時間と目覚めの習慣
朝、目覚まし時計の音が鳴ると、まずは「やだなぁ」と思いながらも、無理やり目を開けます。
いや、起きるのは6時ですけどね。
実際にPCを立ち上げるのは、だいたい6時半くらい。
目覚ましを止めてからの戦い、これは今も昔も変わらないんです。
もちろん、たまに寝坊することもありますが、私にとって「朝起きる時間」はサラリーマン時代と変わらず重要。
だけど、目覚めた瞬間の気分が全く違うのがポイント。
あの時の憂鬱感はもう感じません。
朝の時間、太陽の光を浴びるのが大好きです。
昼間の強烈な日差しや、街の騒がしさにはどうしても疲れてしまうんですよね。
だから、午前中は静かで、まったりと過ごすのが一番。
もちろん、コーヒーを片手にYouTubeを流しながら、だらっと過ごすのが私のスタイルです。
- 朝はできるだけゆっくり過ごす
- 早起きしてストレスフリーな時間を確保
- 朝食を取る習慣をつける
午前はブログ作業で集中タイム
8時になったら、ブログ作成をスタート。
サラリーマン時代には通勤時間が無駄だなと思っていたのに、今はそれが丸ごと作業時間に変わって、便利さを実感しています。
布団に横になったままで、PCを使って作業するのが私にとって最適な体勢なんです。
もちろん、毎日アイデアが浮かぶわけではありませんが、書きたいテーマがあればスラスラと書けます。
ネタがない時は、リライトしたり、アフィリエイトの研究をしたりして過ごします。
ただし、アフィリエイトの研究は、私の現状のPV数じゃあまり効果がないんですけどね。
11時になると、少し休憩を取って昼食タイム。
昼ごはんは、外で食べたり、自宅で適当に済ませたりしていますが、特にこだわりはありません。
- 書けない時は無理に書かない
- 自分に合った作業環境を見つける
- リライトで質を高める
昼寝と午後のゆる作業タイム
昼ごはん後、YouTubeを見たりゲームをしたりしてリラックスした後、やっぱり眠くなりますよね。
昼寝は1時から2時半の間、思い切り寝ちゃいます。
この自由な昼寝タイムが、サラリーマン時代には考えられなかったことです。
今、こうして昼寝を存分に楽しんでいる自分が最高に幸せです。
午後の作業は、少し効率が落ちますが、座椅子に座って作業を続けます。
それでも、やっぱり作業の効率は朝に比べてガクッと下がるのが正直なところ。
- 午後は軽い作業に切り替える
- 昼寝でリフレッシュする
- 体調を見ながら無理なく過ごす
晩酌タイムで1日のご褒美時間
夕方6時。
さあ、晩酌タイムです。
もちろん、食事は豪華じゃなくて、おかずはピザやサバ缶、惣菜など適当です。
運動不足のせいか、食欲もそこまでないので、こんな軽めの食事で十分なんです。
それと、最近ハマっているのが第3のビール。
あれ、意外に美味しいんですよね。
もはや、ビールじゃなくても十分満足しています。
晩酌しながらYouTubeを見たり、テレビをつけて気ままに過ごすのが贅沢な時間です。
- 晩酌はほどほどに
- 食事のバランスも考える
- 週に一度は運動をする
夜は動画とともにリラックス
晩酌が終わり、風呂に入ってリラックス。
その後は眠くなるまで動画を見続けます。
YouTubeなしでは夜は終われません!
時々スマホでゲームをしたりすることもありますが、寝る前の時間はなんだかんだでYouTubeがメインです。
12時には寝ることが多いですが、昼寝をしっかりしている日はあまり熟睡できないこともあります。
- 寝る前1時間はリラックスして過ごす
- スマホはなるべく触らない
- 規則正しい睡眠時間を確保
まとめ: 自由生活の意外なリアル
仕事を辞めてからの1日がどんなに自由でも、結局は自分でその時間をどう使うかが重要です。
だらだら過ごしてしまうと、あっという間に1日が終わってしまいます。
自分のペースで過ごすことができるからこそ、その分の自己管理が必要だなと感じます。
あなたも自由な時間を手に入れたくないですか?
もしあなたが今、自由な時間を手に入れたいと思っているなら、今すぐ行動を始めましょう!
自分に合ったライフスタイルを築くために、まずは小さなステップを踏んでみることから始めると良いですよ。
自分の時間を持つことは、どんな仕事よりも貴重な宝物になるはずです。
※この自由、味わってみませんか?