楽天モバイルのプラン変更に旧字体で大苦戦した話

スマホ_手軽なコミュニケーション(LINE・通話・SNS)

楽天モバイル、安くて便利ですよね。

特に月3GBまでなら、たったの月額1,078円(税込)。

私のようなライトユーザーにはありがたい存在です。

しかし、そんな楽天モバイルでプラン変更をしようとした時のこと。

「旧字体」という、まさかの落とし穴にはまりました。

これは2020年末、私が実際に体験した、ちょっと信じられない話です。

楽天モバイルの料金プランはライトユーザー向け

スマホ_写真・動画撮影

楽天モバイルは、スマホをあまり使わない「ライトユーザー」にぴったりの格安プランを提供しています。

例えば、毎月3GBまでのデータ使用なら、月額1,078円(税込)と非常にお得です。

しかも、使った分だけ料金が増える「段階制」の料金システムなので、無駄がありません。

表1:楽天モバイルの段階制料金プラン(2025年現在)

データ使用量 月額料金(税込)
~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
無制限 3,278円

(引用元:楽天モバイル公式サイト)

豆知識:楽天モバイルは「楽天ポイント」と連携しており、スマホの料金支払いでもポイントが貯まりやすいのが強みです。
  • データ使用量が少ない人に向いている
  • 料金が分かりやすい段階制
  • 楽天ポイントが貯まりやすい

👉 楽天モバイル

プラン変更手続きで発生したエラーとは

スマホ_アプリでの便利な生活(地図・買い物・家計簿)

私が楽天モバイルでプラン変更しようとしたのは2020年12月のことでした。

「スーパーホーダイ」から「Rakuten UN-LIMIT V」への切り替えを目指しましたが、WEB申し込みの途中で「この楽天IDではできません」と表示されてしまいました。

何度試しても同じ結果で、原因が分からず困り果ててしまったのです。

豆知識:楽天モバイルのプラン変更は、店舗対応ではなくWEB専用です。
注意点:表示されたエラーに理由が書かれていないことが多く、原因の特定に時間がかかる場合があります。
  • プラン変更はWEBのみ対応
  • エラーメッセージが不明瞭
  • 契約情報と楽天IDが鍵を握る

契約情報と楽天IDの名前に違いがあった

スマホ_スマホゲームやYouTubeなどの娯楽

楽天モバイルのサポートに問い合わせた結果、ID情報の確認を求められました。

調べてみると、契約情報では「旧字体(例:髙、齊など)」を使用しており、楽天会員情報では「新字体(例:高、斉など)」を使っていたことが判明しました。

システム上は旧字体と新字体が別の文字として扱われるため、情報が一致しないと判断されたのです。

豆知識:「旧字体」とは、昔使われていた正式な漢字の書き方で、住民票や運転免許証では今でも使われていることがあります。
注意点:名前の字体が違うだけで、本人確認が通らない場合があります。契約前の確認が大切です。
  • 契約時の名前は本人確認書類通りに
  • 旧字体と新字体はシステム上で別扱い
  • 表記の違いが手続きの障害になることも

名前の修正を試みるも登録制限に阻まれた

スマホ_スマホ決済・キャッシュレス

原因が分かった私は、まず楽天モバイルの契約者情報を修正しようとしましたが、名前の変更は不可。

そこで楽天会員情報を旧字体に直そうとしたものの、「登録できない文字があります」との表示が出て進めませんでした。

当時は楽天のシステムが旧字体に完全対応しておらず、ユーザー側ではどうにもできなかったのです。

豆知識:2024年以降、楽天会員情報は多くの旧字体にも対応していますが、すべてではありません。
注意点:システム上登録できない漢字は、サポートを通じた特別対応が必要になるケースがあります。
  • 契約者情報の名前変更は不可
  • 楽天会員情報で旧字体登録できないことがある
  • 解決には運営側の対応が必要

サポートへの問い合わせと二度のたらい回し

スマホ_情報収集・ニュースチェック

旧字体の件を再び楽天モバイルに報告したところ、「楽天市場に相談してください」と言われました。

このたらい回しにはさすがに驚きましたが、指示通り楽天市場にチャットで問い合わせることに。

夜は40人待ち、翌朝9時には2人待ちという大きな差があり、ようやくつながっても最終的には「個別案件としてメール対応に移行します」と言われました。

豆知識:楽天グループ内では、モバイルと市場でシステムや窓口が分かれているため、部署間をまたいで対応することが難しいようです。
注意点:対応が長引くと、無料期間などのキャンペーン終了に間に合わなくなるリスクがあります。
  • サポートの混雑状況は時間帯によって差がある
  • 問い合わせ窓口の切り替えに注意
  • 問題によっては複数部署にまたがる

👉 楽天市場お問い合わせチャット

年越し後にようやく解決へ

スマホ_写真・動画撮影

年が明けた2021年1月。

楽天モバイルから突然の電話。

「プラン変更ができるようになったので、WEBから手続きしてください」と案内され、再度入力してみたところ、ようやくエラーが出ず、無事に完了しました。

問題発生から約1ヶ月。

ようやくプラン変更が成立した瞬間でした。

豆知識:楽天モバイルからの電話は通知されない番号からかかってくることもあるので、サポート中は注意深く対応しましょう。
注意点:知らない番号でもサポートの可能性があります。無視せず確認を。
  • 最終的には電話サポートで解決
  • 名前不一致は人の手での処理が必要
  • 解決には時間がかかる場合がある

まとめ:旧字体がトラブルの原因になることもある

スマホ_アプリでの便利な生活(地図・買い物・家計簿)

旧字体と新字体の違いが、思わぬトラブルの引き金になることがあります。

特にWEB上の手続きでは、本人確認情報が少しでも異なるとエラーになり、スムーズな処理ができなくなるのです。

今回の経験から、契約や登録を行う際には「名前の漢字表記」が本人確認書類と一致しているかを必ずチェックしておくことが重要だと実感しました。

今すぐあなたの名前の漢字表記を確認しよう

楽天モバイルのようなWEB手続きでは、登録情報が本人確認書類と完全に一致していることが重要です。

名前に旧字体を使っている方は、楽天会員情報や契約情報が一致しているか、今すぐ確認してください。

トラブルを避けるためにも、契約時や変更時には一度立ち止まり、「本当にこの漢字で登録したかな?」と見直すクセをつけておくと安心です。

自分では些細な違いだと思っても、システム上は全く別の情報と扱われてしまうことがあるのです。

「登録できない漢字」や「自分で変更できない項目」は、早めにサポートに相談することが解決への近道です。

※キャンペーン終了間際や年末年始はサポート対応が遅れる可能性があります。余裕を持って手続きを行いましょう。