【楽天銀行】メガバンクや地方銀行よりよっぽど使い勝手がいい

最近みずほ銀行や北陸銀行などの銀行を使っていて思うことは、手続きが面倒だということです。

暗証番号を忘れた時

今年の初めにみずほ銀行のWEBページである「みずほダイレクト」にログインできなくなりました。

どうやら合言葉を3回連続で間違ってしまったようです。

ネットで宝くじを買おうと思ったんですけどね。

普通の宝くじはみずほ銀行じゃないと買えないと思っていましたが、下記のサイトでも購入できるんですね。

これは知りませんでした。

宝くじ公式サイト

元々宝くじを買うためだけにみずほ銀行に口座を作ったので、みずほ銀行の口座はもう用なしということですね…。

それが分かったのはいいんですが、まだ口座に数万円の残高が残っています。

なので、ログインして楽天銀行に振替しなければ!

ということで、サポートに電話したところキャッシュカードの暗証番号が必要とのこと。

しかしキャッシュカードは机の引き出しに置いたまま一度も使っていなかったので、暗証番号などは完全に忘れています…。

なので、キャッシュカードの暗証番号を再設定する方法を調べました。

みずほ銀行は窓口対応

下記のページによると、いちいち店舗に行って手続きをしなければいけません。

暗証番号を忘れた・変更したい | みずほ銀行

持っていくものは下記の通りです。

  • 通帳*1
  • キャッシュカード
  • 取引印鑑*2
  • 運転免許証・健康保険証などの本人確認書類

*1みずほe–口座のお客さまは不要です。
*2みずほ銀行に印鑑をお届けいただいているお客さまのみご利用いただけます。

面倒くさいですねー。

と言っていても仕方ないので早速行ってきましたが、受付番号を発行しようとしたら係のじいさんに何の用件か聞かれました。

「キャッシュカードの暗証番号を忘れました」と答えたところ、「届出印を持っていますか?」と聞かれましたね。

「今日は持っていません」と言うと、「それが無いと何もできません」と言われ門前払いされました。

持って行っていない自分が悪いのですが「何とかしてあげよう」という態度が一切感じられなく、言い方もなんか偉そうで腹が立ちましたね…。

役職定年した嘱託のジジイが。(あくまで想像)

また出直しです。

そんなに届出印が重要なんですかね?

免許証もマイナンバーカードも持ってきているというのに、それで確認できないものですかね?

どこからどう見ても本人って分かるでしょ。

楽天銀行はWEBで簡単

楽天銀行は自分が愛用しているネットバンクですね。

下記のページによると、暗証番号を忘れてもWEBで完結するようです。

暗証番号だけを忘れた場合

下記のページに詳しく載っています。

暗証番号の再設定 | ログイン | ご利用ガイド | 楽天銀行

マイページから申し込みをするだけで、登録した住所に「再登録暗証番号」が送られてきます。

1週間程で来るそうです。

それでまた自分で再設定すればいいということですね。

全部忘れた場合

では、そもそもマイページにすらログインできない場合はどうなるのでしょうか?

ユーザID・ログインパスワード・支店番号・口座番号・暗証番号が分からないというお手上げ状態の時です。

そういう時の対応もちゃんと書いてあります。

ユーザIDもログインパスワードもわかりません | 困ったときは | 楽天銀行(旧:イーバンク銀行)

「ログインパスワード設定用番号発行」をすれば、「ログインパスワード設定用番号」が郵送されてきます。

あとはそれを使ってユーザIDも初期化すればいいということですね。

みずほ銀行もそういうふうにしてくれればいいんですけどね。

そしたらいちいち窓口に行かなくていいのに。

定期預金を解約する時

次は北陸銀行で定期預金を中途解約しようとした時のことです。

楽天銀行の普通預金の残高が減ってきたので、定期預金を解約したお金を回して補充したかったんですね。

定期預金は楽天銀行でも何回かやったことがあるんですけど、中途解約もマイページから簡単にできていました。

なので、地方銀行でも簡単にできると思っていたんですけどね。

考えが甘かったです…。

北陸銀行は窓口対応

マイページがよく分からない…

WEBでマイページにログインしても、なぜか普通預金の明細しか見れないことは以前から気付いていました。

定期預金もあるはずなのになぜ明細が見れないのか、そこがずっと謎でした。

しかし通帳には定期預金もしっかり記帳されていますし、マイページでも資産構成照会というのを見ると、そこだけは定期預金の残高が反映されています。

なので、一応あるはずなのに明細はなぜか見れない。

これはずっと前から不思議(不審?)に思っていたんですけど、よく分からないので放置していました。

しかし定期預金の明細も見られない状態のままで、解約できるわけがない。

ということで、今回は真剣に調べました。

そうすると、定期預金口座も追加でマイページに登録しなければいけないということが分かりました。

これは非常に分かりにくいですね。

普通マイページなら、最初から自分の全部の情報くらい見れて当たり前じゃない?

何というか、ホントにユーザーフレンドリーじゃありませんね。

早速登録してみると、ようやく定期預金の明細照会ができるようになりました。

この謎を解くのに丸1年以上かかりました…。

名義は同じなのに、口座は追加で登録が必要とか意味不明すぎます。

もうこれを調べるだけでげんなりしましたが、本番はここからです。

次は定期預金の中途解約です。

定期預金の中途解約

まず定期預金の明細から、取引で選択できるのが次の4つになっていました。

  • 預入
  • 自動解約への変更
  • 元利金継続・元金継続への変更
  • 定期明細照会

あれ、中途解約がありませんね。

どうしたらいいんでしょう?

チャットボットで質問したところ、「電話での定期預金の解約はできません。お手数ですが、お近くの北陸銀行窓口にて手続きお願いします。」とのことでした。

結局窓口に行かなければいけないんですね。

非常に面倒くさいです…。

年利も0.002%しか付いていないというのに、生意気ですね。

楽天銀行ならWEBで簡単

楽天銀行の場合は何回かやったことがありますが、超簡単です。

マイページの定期預金のところで預け入れる金額と期間を設定するだけで、あっという間に定期預金ができます。

解約にはワンタイムパスワードが必要ですが、そんなのはメールチェックすればすぐにできます。

やろうと思えば預け入れから解約まで1分もかからずにできます。(やりませんけど)

楽天銀行では1分でできることが、なぜ北陸銀行では窓口じゃないとできないんですかね?

そもそも定期なんか必要ない

楽天銀行の定期預金は年利0.02%くらいですが、楽天証券とのマネーブリッジを設定していれば、普通預金でも年利0.1%です。

わざわざ定期預金にして年利を下げる必要はありませんね…。

これは楽天証券の口座を作らせて証券取引もやらせようという楽天の罠ですが、別に証券口座を持っていても投資をやらなければいいだけですしね。

そもそもいまどき証券口座を作っていないのは時代遅れなので、まだ作っていない人は作った方がいいと思いますよ、やるやらないは別にして。

まとめ

なんかメガバンクとか地方銀行って、ちょっと何かしようとする度にすぐに窓口に来いとなっているので正直面倒くさ過ぎます。

会社ならともかく個人で使うなら、楽天銀行の方が100%便利ですね。

パッと思いつくだけでも、

  • コンビニATMが使える
  • 手数料の無料回数も多い
  • 金利も高い
  • 楽天ポイントももらえる
  • 手続きもネットで簡単

など、悪いことが一つも思いつかないくらいです。

ということで、個人で使う分には楽天銀行の方が圧倒的に便利、ということが今回の結論です…。

便利なVisaデビットカードなら【GMOあおぞらネット銀行】

ということで、今回は終わりにします。