ダビスタ3(スーファミ)の攻略|各厩舎の特徴と自厩舎の選び方

ダビスタ3(スーファミ)のタイトル画面 スーファミ

ダビスタ3(スーファミ)は、1995年12月15日にアスキーから発売されました。

このゲームでは、全部で10個の厩舎が登場します。

しかし、自厩舎に選べるのは美浦、栗東に1厩舎ずつです。

自厩舎はゲーム開始時に選びますが、あとで変更できないため、慎重に選ぶ必要があります。

ここでは、各厩舎の特徴と自厩舎の選び方について解説していきます。

厩舎は東西5厩舎ずつ

ダビスタ3(ファミコン)で自厩舎を選んでいる様子

厩舎は美浦に5厩舎、栗東に5厩舎の10厩舎あります。

10厩舎の特徴は、下記になります。

  • 藤枝厩舎(美浦)
    馬に無理をさせず高勝率を誇る。
    主戦騎手:小田部、橋野戸
    体調管理は文句なし。小田部が乗れない時は橋野戸になるのがイマイチ。
  • 河原厩舎(美浦)
    じっくりと馬を育て長距離が得意。
    主戦騎手:田名勝、義臣
    他の厩舎より長距離を使うような気はする。騎手はまあまあ。
  • 奥田厩舎(美浦)
    休み明けでもきっちりと仕上げる。
    主戦騎手:横乗、的庭
    休み明けに強い印象は全くなし。騎手はまあまあ。
  • 加橋厩舎(美浦)
    逃げ・先行馬を育てるのが得意。
    主戦騎手:中縦、安登美
    得意戦法が逃げの中縦を乗せるだけで、逃げ・先行馬に強い印象は全くなし。
  • 吉松厩舎(美浦)
    どちらかというとローカルに強い。
    主戦騎手:江戸、田間木
    ローカルに強い印象は全くなし。騎手もイマイチ。
  • 森山厩舎(栗東)
    ハード調教で馬を鍛えて強くする。
    主戦騎手:河打、松三木
    馬が強くなる実感は特にない。騎手はまあまあ。
  • 山藤厩舎(栗東)
    仕上げが早く3歳戦には特に強い。
    主戦騎手:滝、村元
    デビューが早いだけで3歳戦に強い印象は全くなし。騎手はまあまあ。
  • 古窪厩舎(栗東)
    レースを使いながら馬を仕上げる。
    主戦騎手:滝、南見
    騎手は優秀。ほとんど滝か南見が乗ってくれるので、それだけでそこそこ勝てる。
  • 鶴鍋厩舎(栗東)
    体調管理がうまく特に牝馬に強い。
    主戦騎手:津野田、田茨
    体調管理は文句なし。牝馬に強い印象は特になし。主戦の津野田がイマイチ。
  • 池永厩舎(栗東)
    馬を大事に使うので故障が少ない。
    主戦騎手:松昌、御屋敷
    故障しないということはない。騎手もイマイチ。

 

自厩舎は東西1厩舎ずつ

ダビスタ3(ファミコン)で吉松厩舎を自厩舎に選んでいる様子

ダビスタ3では、最初に自厩舎を美浦と栗東から1厩舎ずつ選びます。

選んだ厩舎については、二度と変更できません。

自厩舎には馬を6頭まで入厩でき、自分で調教してレースへ出走させることができます。

自厩舎に選ばなかった他の8厩舎は、全てお任せ厩舎になります。

お任せ厩舎には馬を2頭まで入厩でき、調教とレースの出走は全てお任せになります。

レース選びについては、どの厩舎にも期待しない方が良いでしょう。

自分でできることは、レースの出走取消、放牧、引退くらいです。

お任せ厩舎では、調教が終わった馬には赤いマークが付きます。

しかし、どんな調教をしたのかは分かりません。

 

自厩舎の選び方

ダビスタ3(ファミコン)で池永厩舎を自厩舎に選んでいる様子

自厩舎に選んだ厩舎には、お任せできなくなります。

なので、自厩舎には1番お任せしたくない厩舎を選ぶのがセオリーです。

調教の中身が見れないので正確には分かりませんが、調教の腕はどの厩舎も似たようなものだと思います。

なので、体調管理の上手さと乗せる騎手で比較すると良いでしょう。

体調管理は、藤枝厩舎と鶴鍋厩舎が抜けて上手いです。

馬の調子が落ちると、すぐに併せ馬で回復させます。

その他の厩舎の体調管理はド下手です。

おそらくですが、馬の調子が落ちても併せ馬をしていないと思います。

乗せる騎手は、美浦では吉松厩舎、栗東では池永厩舎がイマイチです。

吉松厩舎は江戸騎手がCランク、田間木騎手がDランク、池永厩舎は松昌騎手も御屋敷騎手もDランクです。

なので、騎手がショボい吉松厩舎と池永厩舎を自厩舎に選べば良いと思います。

まあ、ぶっちゃけ体調管理の上手い藤枝厩舎と鶴鍋厩舎以外ならどの厩舎を選んでも大差ないような気がしますが…。

 

お任せ厩舎を使うコツ

ダビスタ3(ファミコン)で調教メニューを選んでいる場面

ダビスタ3では、一度入厩させてもレースに出走するまでは厩舎の変更ができます。

なので、自厩舎で鍛えてからお任せ厩舎に入厩させることが可能です。

スピードの限界値は成長のピークになるにつれて徐々に上がっていくので、3歳時に鍛えてもあまり意味がありません。

しかし、スタミナは最初から限界値まで上げられるので自厩舎ではスタミナを鍛えます。

その方法は、下記になります。

  1. デビューOKが出たら自厩舎に入厩させる
  2. 「ダート・単走・強め」を50回やる
  3. 放牧させてからお任せ厩舎に入厩させる

そうすることで、スタミナのある馬は最初から中長距離のレースに使ってくれます。

最初からお任せ厩舎に入厩させると、スタミナが付くまでは中長距離のレースに使ってくれません。

 

まとめ:自厩舎は吉松と池永で良い

自厩舎にするのは、吉松と池永で良いと思います。

藤枝と鶴鍋以外は体調管理がド下手なので似たようなものですが、主戦騎手には差があります。

その中で、一番主戦騎手がショボいのが吉松と池永です。

まあ、ぶっちゃけどのお任せ厩舎にもあまり期待できませんけどね。

無料のPCゲームで遊んでみませんか?

無料で遊べるPCゲーム8選をイメージしたビジュアル。剣を構えた少女、銃を持つ女性兵士、海戦シーン、可愛いキャラクターなど、ジャンルの異なるゲームを象徴する構成

無料のPCゲームには、ノートPCでもサクサク動くものもあります。

ジャンルもRPG、シミュレーション、アクションなど、いろいろ揃っています。

興味があれば、一度チェックしてみてください。

👉 無料で始められるPCゲーム8選はこちら

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は株式会社パリティビットに帰属します。