累計会員数1,200万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!
累計会員数1,200万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【年金】個人的には繰上げ受給して60歳からもらいたいね

年金は、将来的にいくらもらえるのかちょっと不安ですよね。

ただ、もらえないのは困るので年金保険料はサボらずに納付しておかなければいけません。

年金は、受給開始年齢を遅らせるほど毎月の受給額が多くなります。

ただ、当然ながらその分受給期間が短くなるというデメリットもあります。

ということで、今回は個人的に年金を何歳から受給したいかについて書いていきます。

自分の年金受給額(累計)を調べてみた

自分の年金を何歳からもらいたいかを調べるのに、シミュレーションは欠かせません。

今回は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を60歳受給、65歳受給、70歳受給、75歳受給にした場合の累計受給額をシミュレーションしてみました。

それが上のグラフです。

このグラフは、ねんきんネットで誰でも作ることができます。

ねんきんネットは、自分の年金記録を管理するには非常に便利なサイトです。

なので、将来年金を受給する人(たぶん全員だと思いますが)は登録必須です。

登録はもちろん無料で、基礎年金番号が分かれば誰でも登録できると思います。

79歳までは60歳受給が1番お得

自分のシミュレーションでは、79歳までは60歳受給が1番お得という結果が出ました。

60歳受給だと1ヶ月にもらえる年金は少なくなりますが、意外なことに79歳までは1番お得なんですね。

あっという間に抜かされるのかと思っていましたが。

ただ、80歳を超えてからの累計では他の受給開始年齢とどんどん差が付いてしまいます。

100歳になる頃には、かなりの差になっていますね。

80歳の時は65歳受給が1番お得

自分のシミュレーションでは、80歳の時は65歳受給が1番お得という結果が出ました。

一般的には、65歳から受給する人が1番多いのではないかと思います。

しかし、79歳までは60歳受給に負け、81歳以上は70歳受給に抜かされてしまいます。

なので、お得なのかどうなのかはかなり微妙ですね。

ただ、これはあくまで自分のシミュレーション結果なので、人によって違うかもしれません。

年金の繰上げによる減額率繰下げによる増額率は誰でも同じだと思うので、それほど変わらないとは思いますが。

81~90歳までは70歳受給が1番お得

自分のシミュレーションでは、81~90歳までは70歳受給が1番お得という結果が出ました。

主な年齢の平均余命によると、男の平均寿命(0歳の平均余命のこと)は81.09年、女の平均寿命は87.14年となっています。

なので、普通に考えると70歳受給が1番お得になる可能性が高いと言っても良いと思います。

ただ、人の寿命は誰にも分からないので何とも言えませんが。

91歳以上は75歳受給が1番お得

自分のシミュレーションでは、91歳以上は75歳受給が1番お得という結果が出ました。

ただ、75歳まで年金の受給を我慢するのはなかなか大変そうですけどね。

よほどお金に余裕のある人か、他に収入がある人のどちらかでしょう。

さらに、91歳以上生きなければ1番お得になりません。

なので、金持ちで長生きする自信がある人向けのプランでしょうか(笑)

個人的には60歳から受け取りたい

自分が60歳から年金をもらいたいと思う1番の理由は、単純に何歳まで生きられるのかが分からないからです。

人の寿命など、誰にも分かりませんからね。

できれば長生きしたいですが、そうなるとは限りません。

となると、年金を受給する前に死亡するのはイヤなので60歳からもらいたいですね。

それでも79歳まで1番お得なのであれば、悪くはありません。

年金が余った時は、インデックス投資にでも回せば良いと思うので。