いたスト2(スーファミ)の攻略|マップごとの注意点と攻略方法

いたスト2(スーファミ)のタイトル画面 スーファミ

いたスト2(スーファミ)は、1994年2月26日にエニックスから発売されました。

一番先に目標金額を貯めて、銀行にたどり着けば勝ちのボードゲームです。

このゲームでは、15種類のマップが用意されています。

マップはそれぞれ形や広さが全然違うので、当然ながら戦略もマップによって変わってきます。

この記事では、マップごとの注意点、攻略のポイントなどを書いていきます。

貝がら島

いたスト2(スーファミ)の貝がら島のスタート画面

横に寝かせた8の字のようなマップです。

このマップは狭いので、サイコロ運が非常に重要です。

戦略の立てようがないですね。

どこのエリアでも良いので、1エリアは3軒以上にしたいところです。

お店の交換、5倍買いを駆使して早めに手に入れたいですね。

 

レイクマウンテン

いたスト2(スーファミ)のレイクマウンテンのスタート画面

貝がら島を1回り大きくしたようなマップです。

ここも狭いので、けっこうサイコロ運が重要です。

銀行周辺の2つのエリアは、買い物料が高いと回避されます。

なので、できれば外周の4エリアのいずれかを3軒以上にしたいところです。

お店の交換、5倍買いを駆使して早めに手に入れたいですね。

 

クローバランド

いたスト2(スーファミ)のクローバランドのスタート画面

ハートが3つあるような形のマップです。

ここで絶対手に入れたいのは、銀行の左右にあるお店です。

この2軒だけは周回する時に必ず2回通ることになるので、買い物料が他のお店の2倍期待できます。

なので、お店の交換、5倍買いを駆使して早めに手に入れたいところです。

このエリアで3軒以上のお店を持てれば、かなり有利になります。

 

ムーンシティー

いたスト2(スーファミ)のムーンシティーのスタート画面

銀行を中心に十字型になっているマップです。

スタートで縦を2回または横を2回通れば、お店を買い占めできる可能性があります。

ただ、サラリーをもらう前に資金不足に陥るリスクが高いのでおススメはしません。

COMは、けっこうやってきますけどね。

たまに成功してしまう時がありますが、その時は苦戦します…。

欲しいエリアは、銀行と接していない2エリアです。

この2エリアは迂回されにくいので、買い物料が期待できます。

銀行周辺は買い物料が高いと迂回されるので、なかなか止まってくれません。

 

スラリン

いたスト2(スーファミ)のスラリンのスタート画面

スライムのような形をしたマップです。

目玉の部分にはワープでしか行けませんが、マークもないので行く価値はありません。

なので、ワープを飛び越えられるなら先に飛び越え、飛び越えられなければ下に迂回する方が良いと思います。

ただ、チャンスカードの57と59では目玉に飛ばされるので完全には回避できませんが…。

欲しいエリアは、口の部分の2エリアです。

お店の交換と5倍買いを駆使して、何とか押さえたいですね。

サラリーをもらうにはここを通るしかないので、高いお店を並べて待ち構えたいところです。

 

摩天楼

いたスト2(スーファミ)の摩天楼のスタート画面

2階建てになっているマップです。

サラリーを取るには、1Fと2Fを1周ずつするか、2Fを半周して1Fを1周半するかになります。

おススメは、断然2Fを半周して1Fを1周半するルートです。

1Fを1周半すれば2Fの左上と右下のエリアに行く必要がないので、その他のエリアに集中投資できます。

これで多少はゲームを有利に進められるはずです。

 

左半球

いたスト2(スーファミ)の左半球のスタート画面

銀行を中心に左右対称になっているマップです。

ここは正攻法でお店の交換、5倍買いを駆使して戦えば何とかなると思います。

銀行は迂回する時によく通るので、銀行周辺のエリアを独占されるのだけは避けたいですね。

 

ドリームワールド

いたスト2(スーファミ)のドリームワールドのスタート画面

二重丸にバッテンを重ねたようなマップです。

サラリーを取るには外周を1周する必要がありますが、ハートの左とクローバーの右はワープゾーンになっています。

なので、外周は左回りで回るようにします。

マークを取る直前にワープするのだけは避けたいですからね。

欲しいエリアは、バッテン上にある3エリアです。

このマップではなんだかんだでバッテンを通ることが多いので、買い物料が期待できます。

 

フリーウェイ

いたスト2(スーファミ)のフリーウェイのスタート画面

東京を模したマップです。

このマップは高いお店が多いので、序盤は資金不足に苦しみます。

なので、序盤はサラリーを早く取りたいですね。

しかし、1つ目と3つ目のワープで飛ばされると遠回りを余儀なくされます。(2つ目は問題なし)

なので、飛ばされないことを祈るしかありません。

お金が足りない場合はお店を競売にかけるのも、このマップでは有効な手段です。

 

太陽系

いたスト2(スーファミ)の太陽系のスタート画面

形は違いますが左半球とよく似たマップです。

ここは正攻法でお店の交換、5倍買いを駆使して戦えば何とかなると思います。

このマップでは、スタートで4、5、6、7が出れば空き地が買えます。

なので、空き地を狙いたいなら、スタート時に確保しておきましょう

銀行は迂回する時によく通るので、銀行周辺のエリアを独占されるのだけは避けたいですね。

 

海底都市

いたスト2(スーファミ)の海底都市のスタート画面

チャンスカードのマスがたくさんあるマップです。

なので、チャンスカードの引きがけっこう重要になります。

欲しいエリアは4隅のエリアです。

ここは迂回されにくいので、買い物料が期待できます。

他のエリアは買い物料が高いと銀行の方へ迂回されるので、なかなか止まってくれません。

 

カジノタウン

いたスト2(スーファミ)のカジノタウンのスタート画面

あみだくじのようになっているマップです。

このマップは、右回りと左回りで通る縦のエリアが違います。

通るエリアは少ないに越したことがないので、スタートで出た方向でずっと回り続ける方が良いと思います。

ワープで戻されても、方向を変えてはいけません。

欲しいエリアは、横のラインの2エリアです。

この2エリアは右回りでも左回りでも必ず通るので、買い物料が期待できます。

 

ソフィーの洞窟

いたスト2(スーファミ)のソフィーの洞窟のスタート画面

地下1階、地下2階、地下3階に分かれているマップです。

地下1階と地下2階を回ればマークは揃いますが、地下3階を1周してもマークが全部揃います。

ただ、地下3階へはワープでしか行けません。

手堅く行くのであれば、スタートで7が出たらスペードの方向へ進んでワープを飛び越えます。

そうすれば、クローバーはワープの手前で取れます。

楽してサラリーを狙うなら、スタートで5、6、7が出た場合に自らワープで地下3階に行くのも1つの方法です。

ただ、1周する前にワープで戻される可能性もありますが…。

地下3階には空き地があるので、ヘリポートを建てたいですね。

地下3階でマークを集めて、ヘリポートで銀行にワープできれば理想的です。

 

日本列島

いたスト2(スーファミ)の日本列島のスタート画面

日本列島のような形をしたマップです。

本州と四国を1周すればマークは揃いますが、北海道にはハートとダイヤが、九州にはスペードとクローバーがあります。

ただ、北海道と九州へはワープでしか行けません。

サラリーを考えると、スタートでは関西か北陸に向かう方が良いと思います。

九州でスペードが取れれば、東北に行く前にサラリーがもらえます。

スタートで東北に向かうと、北海道に行ってもクローバーが取れません。

なので、サラリーをもらうには結局本州を1周することになり非効率的です。

欲しいエリアは、銀行周辺の4エリアです。

銀行周辺は通行量が多くなるので、買い物料が期待できます。

このマップでは銀行周辺の4エリアの価格が10%ダウンするチャンスカードがありますが、そこは我慢しましょう。

 

アレフガルド

いたスト2(スーファミ)のアレフガルドのスタート画面

ドラクエのアレフガルドを模したマップです。

真ん中にある竜王の島にはワープでしか行けませんが、マークもないので行く価値はありません。

なので、スタートで7以上が出た場合は右下に進んでワープを飛び越えます。

クローバーとダイヤを取る時は、ワープを飛び越えられるなら先に飛び越え、飛び越えられなければ逆に進んで先にマークを取ります。

マークを取る前に竜王の島に飛ばされるのだけは、絶対に避けたいですからね。

ただ、チャンスカードの85と86では竜王の島に飛ばされるので完全には回避できませんが…。

 

まとめ:太陽系が一番好き

個人的には、太陽系で遊ぶことが多いですね。

シンプルで空き地もあるので、けっこう遊びやすいです。

逆に一番嫌いなのは、スラリンです。

なぜかいつも目玉に飛ばされて、なかなか出てこれず、ドツボにハマります。

無料のPCゲームで遊んでみませんか?

無料で遊べるPCゲーム8選をイメージしたビジュアル。剣を構えた少女、銃を持つ女性兵士、海戦シーン、可愛いキャラクターなど、ジャンルの異なるゲームを象徴する構成
無料のPCゲームには、ノートPCでもサクサク動くものもあります。

ジャンルもRPG、シミュレーション、アクションなど、いろいろ揃っています。

興味があれば、一度チェックしてみてください。

無料で始められるPCゲーム8選はこちら

Sorareで遊んでみませんか?

実在選手のトレーディングカードが並ぶSorareのマッチデイ風ゲーム画面

サッカー好きならハマる、選手カード×戦略ゲーム。

実在選手の活躍でスコアが変わるから、リアル観戦がもっと面白くなります。

無料登録で始められるので、まずはお試し感覚でOKです。

Sorareに無料登録する(PR)

掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。