最近飲食店の値上げラッシュが続いています。
安くておいしいの代名詞だったほっかほっか亭の「のり弁当」まで、今では400円(税込)ですからね。
ワンコインで昼ごはんを食べるのは難しい時代になってきました。
そんな中で、もらって嬉しいものは何と言ってもクーポンです。
クーポンを使えばお得にご飯が食べられますからね。
ということで、今回はクーポンがお得だと思うお店(かつや・からやま・マック)を書いていきたいと思います。
かつやのクーポンは最高
まずは「かつや」です。
かつやはカツ丼ととん汁がおいしいですよね。
この2つで十分満足なので、他のメニューはほとんど食べたことがありません。
カツ丼(梅)が最高
中でも1番のおススメはカツ丼(梅)ですね。
(竹)や(松)でも十分安いのですが、やはり(梅)の520円(税別)というのは破格です。
以前はもっと安くて490円(税別)だったんですけどね。
値上げしてしまいましたが、今でも安いことには変わりありません。
とんかつ定食は「松のや」の方が好きですが、カツ丼ではコスパ最強と言っても過言ではないでしょう。
個人的には山椒を山ほど振りかけて食べるのがお気に入りです。
この食べ方は、以前「なか卯」で学んだものですけどね。
行きつけだったなか卯では、カツ丼を持ち帰りで注文すると必ず山椒がもらえました。
試しに振りかけて食べてみると、これが想像以上においしかったのです。
なので、最近は必ず振りかけて食べています。
ただ、かつやのお店に山椒が置いてあるかどうかは知りませんけど。
自分は店内では食べませんからね。
いつも持ち帰りで注文して、家で山椒をドバっと振りかけて食べています。
とん汁も最高
かつやはとん汁(大)もおいしいですよね。
あれほど具だくさんのとん汁は、チェーン店でなかなかありません。
値段も190円(税別)とコスパもまあまあです。
こちらも持ち帰って、鬼のように七味唐辛子を振りかけて食べれば最高においしいですね。
クーポンも最高
話は大幅に逸れましたが、重要なのはかつやのクーポンです。
お店に行くたびに100円割引券をくれますが、期限がだいたい次の月の月末になっています。
期限までに行かなければ100円高くなると思うと、どうしても行ってしまうんですよね。
なので、1ヶ月に1回は必ずカツ丼ととん汁を持ち帰っています。
このクーポンの出し方、なかなかうまいですよね。
からやまも甲乙つけがたい
次に「からやま」です。
からやまは、かつやと同じ系列のからあげ専門店です。
最近は、安くておいしいからあげ専門店が増えてきて嬉しいですよね。
からやまの1番のウリは、お店の名前をそのまま使った「からやま定食」でしょう。
けっこうデカい唐揚げが入っており、かなりボリュームがあります。
メニューが変わった
からやまは、2023年3月22日にメニューが新しくなりました。
それによると、どうもからあげ定食590円(税別)がなくなってしまったようですね。
からあげ定食には、大判からあげ(薄いけど大きい)が1枚付いていました。
自分はからやま定食では少し量が多いので、それで十分だったのですが…。
ちょっと残念です。
その代わりかどうかは知りませんが、からやま定食(3個)が590円(税別)となっています。
こちらの方がボリューム的に多そうなので、改悪ではなさそうです。
からやまの1番いいところは、ご飯大盛りにしても+30円であることです。
からあげにご飯は死ぬほど合いますからね。
この安さは地味に嬉しいのです。
クーポンも最高
また話は大幅に逸れましたが、からやまも行くたびに100円割引券が付いたチラシをくれます。
これもかつやと同じく、期限が次の月の月末になっています。
なので、期限が迫ってくるとやはり焦ります。
結局迷った末にどうしているかと言うと、毎月1回のペースで持ち帰っています。
さすがかつやと同系列だけあって、なかなかやり手ですね。
ただ、最近は100円割引券が付いたチラシが郵便受けに入っていないのが残念です。
以前はたまに入っていたのですが…。
マックもまあまあ
続いては「マクドナルド」です。
マックでいつも買うのは、ハンバーガーとポテトとドリンクの黄金セットです。
ひるまっくがいい
マックのセットの定価は、最近では700円を超えるものも増えてきました。
なので少し高いと思うわけですが、マックには庶民の味方のクーポンがあります。
スマホのマックアプリをダウンロードすれば、いろんなクーポンが手に入ります。
クーポンは不定期で変わりますが、少し安くなるのでそれを使えばOKです。
ただ、それよりも最近は「ひるまっく」をずっとやっています。
なので、平日はクーポンなしでも安く買えるようになりました。
朝マックもいい
あと1つ、絶対に欠かせないのが朝マックのクーポンです。
自分は朝マックなら、ソーセージエッグマフィンセットがダントツで好きです。
それ以外はほとんど食べません。
そのくらい気に入っているわけですが、ほとんどの週で490円→440円のクーポンが入っています。
それを使えばお得です。
ただ、最近になってソーセージマフィンセットがかなり安いことに気付いたんですよね。
これはソーセージエッグマフィンからエッグを抜いたものですが、クーポンなしでも380円です。
エッグ抜きで60円安くなるなら、ソーセージマフィンセットでもいいかなと思い始めています。
1回食べてみましたが、エッグなしでも十分おいしいですね。
モスはイマイチ
最後に「モスバーガー」です。
モスバーガーは、マックよりだいぶ高いというイメージがありますよね。
しかし、実際に単品で比べると次のような価格です。
- フィッシュバーガー
マック:370円~
モス:390円 - テリヤキバーガー
マック:370円~
モス:430円
イメージほどは変わりませんよね。
クーポンがショボすぎ
しかし、なぜモスバーガーがマックより高いのかというとクーポンがショボいからです。
モスアプリにクーポンがありますが、だいたいにおいて20円しか安くなりません…。
しかも人気のバーガーのクーポンはほとんどありません。
それではあまり意味がありませんよね…。
セットも高すぎ
では、ポテト・ドリンクが付いたセットメニューはどうでしょうか?
ポテトM・ドリンクのレギュラーセットで、バーガー+450円もかかります。
これをフィッシュバーガーに付けた場合は840円になってしまいます。
マックのフィレオフィッシュのセットはクーポンなしで670円~です。
単品では20円しか違わないのですが、セットにすると170円も差が付いてしまいます。
昼割セットもイマイチ
ただ、モスも最近マックを見習って「昼割セット」を出しています。
昼割セットでは、フィッシュバーガー・ポテトM・ドリンクが820円になります。
しかし、ひるまっくではフィレオフィッシュのセットが600円になります。
なんと220円も差が付いてしまいます。
これでは昼割セットのお得感は全くありませんね。
モスのフィッシュバーガーはおいしいので、安くなるならもっと食べたいのですが…。
まとめ
今回は、クーポンがお得だと思うお店(かつや・からやま・マック)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- かつやのクーポンは最高
カツ丼(梅)が最高:520円(税別)というのは破格。
個人的には山椒を山ほど振りかけて食べるのがお気に入り。
とん汁も最高:あれほど具だくさんのとん汁は、チェーン店でなかなかありません。
値段も190円(税別)とコスパもまあまあ。
クーポンも最高:お店に行くたびに100円割引券をくれますが、期限がだいたい次の月の月末。
なので、1ヶ月に1回は必ずカツ丼ととん汁を持ち帰っています。 - からやまも甲乙つけがたい
メニューが変わった:からあげ定食590円(税別)がなくなってしまった。
その代わりかどうかは知りませんが、からやま定食(3個)が590円(税別)
からやまの1番いいところは、ご飯大盛りにしても+30円であること。
クーポンも最高:行くたびに100円割引券が付いたチラシをくれます。
かつやと同じく、期限が次の月の月末。
毎月1回のペースで持ち帰っています。 - マックもまあまあ
ひるまっくがいい:平日はクーポンなしでも安く買えるようになりました。
朝マックもいい:ソーセージエッグマフィンセットがダントツで好き。
ほとんどの週で490円→440円のクーポンが入っています。
ただ、最近になってソーセージマフィンセットがかなり安いことに気付いた。 - モスはイマイチ
クーポンがショボすぎ:だいたいにおいて20円しか安くなりません…。
セットも高すぎ:ポテトM・ドリンクのレギュラーセットで、バーガー+450円。
昼割セットもイマイチ:フィッシュバーガー・ポテトM・ドリンクが820円。
しかし、ひるまっくではフィレオフィッシュのセットが600円。
なんと220円も差が付いてしまいます。
ということで、今回は終わりにします。