ファミコン・スーファミをまとめて売った体験談

押入れで段ボールに詰められたレトロゲームカセットの写真 生活お役立ち情報

遊ばなくなったファミコンやスーファミのカセット、なんとなく押し入れに眠らせたまま…という人、多いんじゃないでしょうか。

私もずっと「そのうち整理しよう」と思いながら先延ばしにしていました。

でも、思い切ってまとめて売ってみたら、驚くほどカンタンで、ちょっとした臨時収入にもなって大満足。

この記事では、その実体験をもとに、レトロゲームを気持ちよく手放すコツを紹介します。

ファミコン・スーファミを売ってみた体験談

開いた段ボール箱に入ったレトロゲームのカセットの写真

売ったのはファミコンのカセット30本とスーファミのカセット20本ほど。

タイトルで覚えてるのは「イー・アル・カンフー」「バンゲリング ベイ」「おにゃんこTOWN」など。箱や説明書があるものもないものも混在してました。

査定申し込みをしたら、すぐに専用の梱包キットが届きます。

しかも、箱を自分で用意すれば追加で500円アップという嬉しい特典つき(自分はキットを使ったので対象外でしたが)。

あとはカセットを詰めて、ヤマト運輸に集荷をお願いするだけ。重い荷物を持ち込む必要もなく、非常にスムーズでした。

結果的に、50本まとめて売って5,000円ほどに。

1本あたり100円の計算ですが、どうせ押入れで眠っていたものですから、文句なしです。

  • 申し込みから発送までが驚くほど簡単
  • 遊ばないゲームが現金に変わって気分もスッキリ
  • 箱なしでも問題なく査定対象になる

ゲーム買取サービスを比較した結果

情報を比較している人物の写真

正直、最初は「どこに売ればいいか」すら分からず、ネットでいろいろ調べてました。

たまたま目に入ったのが、今回使った買取サービス。

決め手になったのは以下の3点です。

  • 梱包用のキットを送ってくれる
  • 宅配業者が集荷に来てくれる
  • 段ボールを用意すれば500円アップのキャンペーンがある

他にもゲーム買取サービスはあるようですが、「自分で詰めて送るだけでOK」「重たいものを運ばなくていい」という点では、今回使ったところが断トツで手軽でした。

  • 重いゲームソフトを持ち運ばなくていい
  • 箱あり・なし関係なく買取対象になる安心感
  • キャンペーンでさらに買取金額アップも期待できる

査定申込から買取完了までの流れと注意点

書類を見ながら注意深く作業する人物の写真

ゲームを売るのって面倒そうに感じるかもしれませんが、実際はめちゃくちゃシンプルです。

  1. サイトから査定を申し込む
  2. 数日以内に梱包キットが届く
  3. 詰めて、ヤマトを呼んで集荷してもらう
  4. 査定結果が届き、金額に納得すれば即振込

この一連の流れがすべて自宅で完結します。

しかも、申し込んでから30日以内に買取が成立すれば成果対象になるので、できるだけ早めに動くのが吉です。

注意点:「査定だけして満足」だと、せっかくの申し込みが無駄になります。キットが届いたら、すぐに詰めて集荷依頼まで進めてしまうのがおすすめです。
  • 申込から完了まで自宅で完結
  • スピード対応すればキャンペーンも狙える
  • 30日以内の行動が成果に直結

まとめ:レトロゲームを売るなら今がチャンス

段ボール箱に入った収納用品の写真

使っていないゲームを手放すのは、意外と気持ちがスッキリするものです。

今回利用したサービスは、申し込みから発送までがとてもスムーズで、私のような面倒くさがりでも安心でした。

思い出のあるゲームだからこそ、納得できる形で手放せると満足感もあります。

押し入れのスペースも心も、少しだけ軽くなる体験をしてみてください。

ゲームを売るなら行動はお早めに!

「そろそろ整理しようかな」と思ったそのタイミングがチャンスです。

私もそうでしたが、思い切って一歩動いてみたら驚くほどスムーズに片付きました。

面倒な手続きなしで手放せるから、誰でも気軽に始められます。

👉 ファミコン売るならレトログ(PR)

※ 本記事は2025年6月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。