宝くじは庶民の夢ですよね。
費用対効果は悪い
最初に言っておくと、宝くじやロト・totoBIGなどの費用対効果はハッキリ言って良くありません。
くじによって多少の違いはありますが、だいたい控除率は50%ほどになっています。
同じくギャンブルである競馬が25%ほど、パチンコが10~15%ほどですので宝くじの控除率は圧倒的に高いですよね。
これは1億円の売り上げがあったとしたら、半分の5000万円は胴元の懐に入ってしまうということです。
なので、参加者は残りの5000万円を奪い合うという形になります。
胴元(地方自治体など)があまりにもボッタクリ過ぎだとは思いますが、こればかりはそういうルールですので仕方ありませんね。
それを知った上でやりたくないならやらなければいいだけですので。
それでも一攫千金を目指したいという庶民は、この費用対効果の悪さを理解した上で億のお金を狙うしかありません。
庶民が数億円貯めるのは難しい
宝くじの控除率は高すぎですが、しかし1回当たると一気に数億円のお金が手に入ります。
それがいつになるのか分からない(先にお迎えが来る可能性が高い)のが問題なのですが、この数億円を庶民が全うに貯めようとすると相当難しいと言わざるを得ません。
例えば6億円貯めようとすると、純粋に毎月10万円貯金すればちょうど500年かかります。
簡単に毎月10万円と言いますが、毎月10万円貯金できる人はなかなかいませんよね?
それでも自分→子供→孫→ひ孫→…と引き継いで、いったい何代目に貯められるのか見当もつきません。
まあ個人的には貯金するのは全くおススメしませんが…。
その理由が知りたい人はお金の教養講座でも受講して投資を学んでみてください。
投資しても難しい
では最近流行り(?)のインデックス投資をした場合はどうなるでしょうか?
それでも毎月10万円の投資では、利回り6%で60年弱かかります。
60年ならギリギリ自分1人でできそうですが、20歳から毎月10万円投資し続けても6億円にたどり着くのは80歳になります。
これではもう人生のほとんどの時間を6億円貯めるために費やしたと言っても過言ではありません。
達成したと同時に力尽きそうですよね。
その後は、その苦労を知らない子供と孫でキレイさっぱり使い果たすという悲劇が目に見えるようです。
ちなみに2021年の年末ジャンボ宝くじでは、前後賞合わせると10億円という破格の当選金でした。
そのくらいの金額になると、どう頑張っても自分の代で貯めるのは無理そうですよね。
宝くじの当選金を庶民が貯めるのはそれほど難しいということです。
のめり込むのはNG
宝くじやロトなどは、1回当たれば一生働いても稼げないような大金が手に入ります。
しかしだからと言って、宝くじやロトにのめり込むのはNGです。
のめり込むというのは、身分相応以上のお金を注ぎ込むということですね。
なぜ身分相応以上のお金を注ぎ込んではいけないのかというと、簡単に言えばお金がもったいないからです。
宝くじやロトなどは当たればものすごく儲かりますが、その確率は東京ドームでアリを見つけるほどの低さです。
それを20口や30口買ったところで当たる確率はほとんど変わりません。
当たる確率が0.000…%のくじを20枚買っても当たる確率は0.000…%ですからね。
どのくらいまでが妥当か
それではどのくらい注ぎ込むとダメかというと、それはもう感覚的なものになりますね。
年末ジャンボ宝くじなら、1万円以上買うのは買いすぎのような気がします。
通常は10枚セットで3000円、奮発しても30枚セットで9000円までが妥当な線でしょう。
ロトはロト6、ミニロト、ロト7に加えてビンゴ5を月~金で1口ずつ購入すると1100円かかります。
1ヶ月を4週とすると4400円になりますが、まあそれくらいが妥当なところじゃないでしょうか?
それで月~金が抽選日になって楽しめるのならいいと思いますが、2口買うのはちょっと多いかなという気がします。
最後にtotoBIGですが、totoBIGもやたら種類が多いですからね。
BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG、そしてtotoがあります。(mini totoとtotoGOAL3は当選金が少なすぎるので省く)
全部1口ずつ買うとすると、それだけで1200円になります。
スポーツくじがだいたい毎週発売されるとすれば、1ヶ月を4週とすると4800円になります。
これも毎週楽しめるならいいと思いますが、それ以上買うのは少しやり過ぎだと思います。
パチスロと競馬はダメ
宝くじやロトは控除率が高すぎますよね。
なので、同じギャンブルなら競馬やパチスロをやった方がいいと思うかもしれません。
しかしそれは全くおススメしませんね。
その理由は、苦労して当てたとしてもショボい金額しか返ってこないからです。
パチスロなどはどれだけ出しても1日数十万円、競馬で万馬券を当てたとしても数百万円がいいところでしょう。
宝くじで目指しているのはそんなはした金ではありませんからね。
やはり目指すなら最低億でしょう。
そう言いながら、なぜかミニロトやBIG1000(1等約1000万円)、mini BIG(1等約100万円)も取り上げていますが…。
競馬やパチスロは真剣にやるとなると、かなりの時間が取られてしまいますからね。
宝くじのように、他力本願で時間をかけずに億のお金を手に入れるというのがいいんですよね。
まあ当たる確率はほとんどありませんが。
過去に当たっている売り場で買いたいなら、多少手数料を払って宝くじ購入代行サービスを使うという手もありますけど…。
ということで、今回は終わりにします。