【PR】
【PR】

ファミコン版ポパイの攻略(ブルートを2回吹っ飛ばす裏技)

ポパイ

ポパイは、1983年7月15日に任天堂から発売されました。

ファミコン初期の名作ゲームと言っても良いでしょう。

なかなかの完成度でした。

まだやったことのない人は、やってみる価値ありです。

ポパイには、1つのホウレンソウでブルートを2回吹っ飛ばせる面白い裏技があるので紹介します。

ただし、この裏技ができるのはステージ2と3です。

ステージ1でやると即死します(笑)

ということで、今回は「ファミコン版ポパイの攻略(ブルートを2回吹っ飛ばす裏技)」を書いていきます。

ブルートを吹っ飛ばす

まず、ホウレンソウを探して取ります。

ホウレンソウを取ってBGMが変わったら、できるだけ早くブルートを吹っ飛ばします。

吹っ飛ばすと、ブルートは宙を舞って着水します。

その後、しばらくしてから消えます。

この一連の動作をBGMが終わるまでに片づけておく必要があります。

BGMが終わった時にブルートが着水していると、この裏技は失敗です。

BGMが終わっても、1階右端にブルートが現れません。

必ずブルートを画面から消しておきます。

1階の右端に移動

ブルートを吹っ飛ばしたあとは、ポパイを1階の右端に移動させます。

そして、ホウレンソウのBGMが終わるのを待ちます。

BGMが終わる直前にパンチ

BGMが終わるか終わらないかのタイミングで、ブルートが1階の右端に現れます。

その時を狙ってブルートにパンチします。

上手くいけば、ブルートはもう一度吹っ飛びます。

失敗すると即死しますが…。

少し早めにパンチすると成功しやすいです。

パターンは4種類

ブルートが吹っ飛ぶパターンは4種類あります。

ステージ2の右パンチ

ステージ2で右パンチすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。

画面上に消えると、再び1階右端に現れます。

ステージ2の左パンチ

ステージ2で左パンチすると、ブルートは画面左に向かって吹っ飛びます。

左端まで行くと、真上に回転しながら吹っ飛びます。

画面上に消えると、再び1階右端に現れます。

ステージ3の右パンチ

ステージ2の右パンチとほぼ同じです。

パンチの瞬間、ブルートが海に沈み込むところがステージ2と違います。

そのあとは、真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。

画面上に消えると、再び1階右端に現れます。

ステージ3の左パンチ

ステージ3で左パンチすると、ブルートはポパイの真下に着水します。

そして、すぐに1階右端に現れます。

なので、もたもたしているとブルートに当たってやられてしまいます。

左パンチしたあとは、すぐに逃げましょう。

ポパイの購入方法

ポパイは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで買えます。

さすがに新品はなさそうですが…。

楽天市場とYahoo!ショッピングは、ポイントサイトを経由して購入するのもアリです。

おススメは「モッピー」と「ハピタス」です。

どちらもトップレベルのポイント還元率です。

あとは「メルカリ」でも出品されています。

メルカリにまだ登録していない人は、招待コード「GAFAET」を入力すると500ポイントもらえます。

この機会に是非登録してください。

ポパイのプレイ動画

まとめ

今回は「ファミコン版ポパイの攻略(ブルートを2回吹っ飛ばす裏技)」を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • ブルートを吹っ飛ばす
    ホウレンソウを取ってBGMが変わったら、できるだけ早くブルートを吹っ飛ばします。
    吹っ飛ばすと、ブルートは宙を舞って着水します。
    その後、しばらくしてから消えます。
    この一連の動作をBGMが終わるまでに片づけておく。
  • 1階の右端に移動
    ホウレンソウのBGMが終わるのを待ちます。
  • BGMが終わる直前にパンチ
    BGMが終わるか終わらないかのタイミングで、ブルートが1階の右端に現れます。
    その時を狙ってブルートにパンチ。
  • パターンは4種類
    ステージ2の右パンチ:ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
    ステージ2の左パンチ:ブルートは画面左に向かって吹っ飛びます。
    ステージ3の右パンチ:ステージ2の右パンチとほぼ同じ。
    ステージ3の左パンチ:ブルートはポパイの真下に着水します。
  • ポパイの購入方法
    上記参照
  • ポパイのプレイ動画
    上記参照

ということで、今回は終わりにします。