ポパイ(ファミコン)は、1983年7月15日に任天堂から発売されました。
ブルートにさらわれたオリーブを助けに行くアクションゲームです。
このゲームでは、ホウレンソウを取ると1回ブルートを吹っ飛ばせます。
しかし、ステージ2と3では、ある技を使うことでブルートをもう一度吹っ飛ばせます。
この記事では、ステージ2と3でブルートを2回吹っ飛ばす方法について書いていきます。
できるのはステージ2と3だけ
ブルートを2回吹っ飛ばせるのは、ステージ2と3だけです。
ステージ1でやると即死するので、注意が必要です。
また、タイミングが合わず失敗した時も即死する可能性があります。
なので、やるのは余裕がある時だけにしましょう。
まずブルートを吹っ飛ばす
やり方としては、まず普通にホウレンソウを取ってブルートを吹っ飛ばします。
ただ、ここで注意点があります。
それは、できるだけ早くブルートを吹っ飛ばすことです。
その理由は、ホウレンソウのBGMが終わるまでにブルートを画面から消すためです。
ブルートは、吹っ飛んだあと宙を舞ってから海に落ちます。
しかし、海に落ちてもしばらくは消えません。
その状態でBGMが終わってしまうとブルートはすぐに現れず、この技は失敗に終わります。
1階の右端に移動する
ブルートを吹っ飛ばしたあとは、ポパイを1階の右端に移動させます。
上の画面の位置ですね。
そして、そのままホウレンソウのBGMが終わるのを待ちます。
BGMが終わる直前にパンチする
ホウレンソウのBGMが終わるか終わらないかのタイミングで、ブルートが1階の右端に現れます。
その時を狙って、ブルートにパンチをかまします。
成功すればブルートはもう一度吹っ飛んでいき、画面から消えると3000点もらえます。
成功させるコツとしては、BGMが終わる直前にパンチすることでしょうか。
パンチできるパターンは、4種類あります。
ステージ2の右パンチ
ステージ2で右パンチすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、再び1階右端に現れます。
ステージ2の左パンチ
ステージ2で左パンチすると、ブルートは画面の左に向かって吹っ飛んでいきます。
左端まで行くと、真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、ブルートは左端から現れて一度上昇してから3階に着地します。
なので、無理にやるメリットはありません。(ブルートが下の階にいる方が音符を集めやすい)
ステージ3の右パンチ
ステージ3で右パンチすると、ブルートは真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
ステージ2の右パンチとほとんど同じですが、パンチした瞬間にブルートが海に沈み込むところがやや異なります。
そのあとは、真上に回転しながら吹っ飛んでいきます。
そのまま画面から消えると、再び1階右端に現れます。
ステージ3の左パンチ
ステージ3で左パンチすると、ブルートはポパイの真下に吹っ飛んでそのまま着水します。
そして、すぐに1階右端に現れます。
なので、パンチしたあとすぐに逃げないとブルートに当たってしまいます。
これは、あえて狙うメリットはないと思います。
まとめ:BGMが終わる直前にパンチする
ブルートを2回吹っ飛ばす裏技は、慣れればけっこう簡単にできます。
コツとしては、BGMが終わる直前にパンチすること。
「ちょっと早いかな?」と思うくらいのタイミングが良いですね。
ただし、1面でやると即死するので、そこだけは注意が必要です。
無料のPCゲームで遊んでみませんか?
無料のPCゲームには、ノートPCでもサクサク動くものもあります。
ジャンルもRPG、シミュレーション、アクションなど、いろいろ揃っています。
興味があれば、一度チェックしてみてください。
Sorareで遊んでみませんか?
サッカー好きならハマる、選手カード×戦略ゲーム。
実在選手の活躍でスコアが変わるから、リアル観戦がもっと面白くなります。
無料登録で始められるので、まずはお試し感覚でOKです。
Sorareに無料登録する(PR)
※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は任天堂株式会社および King Features Syndicate, Inc. に帰属します。