インデックス投資は、誰でも簡単にできる投資方法です。
自分も2017年から始めています。
インデックス投資で1番最初にしなければいけないことは、アセットアロケーション(資産配分)を決めることだと思います。
アセットアロケーションを決めずして、インデックス投資などはできません。
ということで、今回は採用しているアセットアロケーションを書いていきます。
参考にしているのは楽ラップ
楽ラップは、楽天証券が自分の代わりに資産運用をしてくれるサービスです。
最初に16個の質問に答えるだけで、ロボアドバイザーが自分に適した運用コースを選んでくれます。
資産運用の中身は、8資産+現金でアセットアロケーションを構成しているインデックス投資です。
投資初心者には便利なサービスですが、手数料を取られるので特におススメはしません。
楽ラップを参考にしている理由
楽ラップのアセットアロケーションを参考にしている理由は、下記になります。
- 8資産に投資している
- アセットアロケーションを公開している
- 5種類のアセットアロケーションから選べる
- 3ヶ月に1回アセットアロケーションの見直しをしている
- 自分で考える必要がない
グダグダ書きましたが、1番大きいのはアセットアロケーションを自分で考えなくても良いことです。
アセットアロケーションなんて、いくら考えても正解は分かりませんからね。
楽ラップの運用コースは全部で5種類
楽ラップの運用コースには、下記の5種類があります。
- 保守型
とにかく「慎重派」だという方のための運用コース
- やや保守型
基本は慎重だけど、攻めの姿勢も忘れない方のための運用コース
- やや積極型
資産の保全を図りつつ、攻めたい方のための運用コース
- 積極型
リスクをある程度見込んで収益性を追求したい方のための運用コース
- かなり積極型
とことん収益性を追求していきたい方のための運用コース
各コースの説明は、楽ラップからそのまま引用しました。
楽ラップでは運用コースごとのアセットアロケーションを公開しているので、誰でも確認できます。
運用コースごとのアセットアロケーションは、マンスリーレポートに記載されています。
「かなり積極型」のアセットアロケーションを採用
個人的に採用しているアセットアロケーションは「かなり積極型」のアセットアロケーションです。
「かなり積極型」を選んでいる理由は、何となくこれが1番儲かりそうな気がするからです。
ぶっちゃけ勘ですね(笑)
「かなり積極型」の2024年のアセットアロケーションは、だいたい下記のようになっています。
- 国内株式:30~31%
- 先進国株式:39~40%
- 新興国株式:7%
- 国内債券:1%
- 先進国債券:5~6%
- 新興国債券:4%
- 国内リート:6%
- 先進国リート:5%
- 現金:3%
一応8資産に分散投資されているので「まあいいか」という感じですね。
楽ラップでは先進国株式と先進国債券は為替ヘッジ有りと無しに分けていますが、個人的には分けずに為替ヘッジ無しにしています。
その理由は「eMAXIS Silm」に為替ヘッジ有りがないからという超単純な理由です。
楽ラップでは3ヶ月に1回アセットアロケーションの見直しがありますが、その時は何も考えずに追従しています。
「かなり積極型」の騰落率
騰落率とは、ある期間でどれだけの増減があったかを率で表したものです。
「かなり積極型」の2024年12月31日時点での期間別騰落率は、下記になっています。
期間 | 騰落率 |
1ヶ月間 | 1.62% |
3ヶ月間 | 3.52% |
6ヶ月間 | 2.53% |
1年間 | 16.59% |
3年間 | 26.37% |
5年間 | 60.60% |
年初来 | 16.59% |
当初運用開始来(2016年7月4日~) | 133.38% |
短期での騰落率はどうでもいいとして、計算すると当初運用開始来からの年利回りはだいたい10.4~10.5%と言ったところでしょうか。
※ただし、投資信託の運用コストは含まれていないので実際はもう少し下がる
個人的には6%あれば大満足なので、投資信託の運用コストを考慮しても今のところは軽くクリアしていますね。
他の運用コースの騰落率
ついでなので、他の運用コースについても当初運用開始来の年利回りを計算しておきます。
計算するのは、DRCなしの運用コースです。
- 保守型:2.9~3.0%
- やや保守型:4.9~5.0%
- やや積極型:7.0~7.1%
- 積極型:8.8~8.9%
軒並み良い数字が出ています。
※ただし、投資信託の運用コストは含まれていないので実際はもう少し下がる
「やや積極型」でも7%くらい利回りがあるなら、宝くじが当たったら守りに入って「やや積極型」に変えても良いですね。
まあ、今のところ当たる兆しは全くありませんけど。