ブログ初心者はどっちを選ぶべき?無料ブログと有料ブログの違いをやさしく解説

無料ブログでノートパソコンに向かう女性と、有料ブログでWordPressを操作しながらコインを持つ男性が向かい合っているイラスト。中央に「VS」のシンボルが描かれている。 ブログ

ブログには、大きく分けて無料ブログと有料ブログがあります。

無料ブログは無料ブログサービスのブログ(アメブロなど)、有料ブログは自分でドメインを取得して作るブログです。

この記事では、無料ブログのメリットと有料ブログのメリットについて書いていきます。

どちらで始めれば良いか迷っている人の参考になるかもしれません。

無料ブログのメリット

ノートパソコンで作業する笑顔の女性が、指を立てて金色の円マークのコインを示しているイラスト。背景には窓と観葉植物、青空に雲が広がっている。

費用ゼロで始められる

無料ブログの最大の魅力は、やっぱり「お金が一切かからない」ことです。

サーバー代もドメイン代もゼロ、登録すればすぐ始められて、維持費もなし。

たとえばアメブロのようなサービスであれば、完全に無料でスタートできます。

有料ブログ(WordPress+レンタルサーバー)の場合は、レンタルサーバー代がかかりますからね。

私はエックスサーバーのスタンダードプランを使っていますが、3年契約だと月額990円くらいでしょうか。

そんなに高くはありませんが、別に安くもありませんからね。

お金など1円もかからないのに越したことはありません。

 

準備いらずで、すぐに書き始められる

無料ブログのもう一つの大きな魅力は、「とにかく簡単に始められる」という点です。

登録して、テーマ(デザイン)を選んで、タイトルを決めて、あとは文章を書くだけ。

カテゴリーなんかも、作りたければ作ればいいし、面倒ならスルーしても全然問題ありません。

有料ブログの場合は、ブログを書く前の段階で、いろいろ面倒くさい作業があります。

ドメインの取得、レンタルサーバーの契約、WordPressのインストール、SSLの設定など……。

私はPCに弱くはありませんでしたが、それでも1ヶ月くらいかかりました。

もう途中でやめたくなりましたね(笑)

今はレンタルサーバー会社が親切なマニュアルを出してくれていますが、それでも無料ブログよりは大変です。

 

立ち上げ直後でも一定のアクセスが見込める

無料ブログのもう一つの強みは、立ち上げた直後からアクセスが見込めることです。

たとえば、ジャンル登録やタグ付け、ブログサービス内の検索機能などを活用することで、記事を公開したその日から誰かが読みに来てくれる可能性があります。

実際、私が無料ブログを使っていたときも、1分くらいで適当に書いた記事がその日のうちに100PV集まったことが何度かありました。

有料ブログで1日に100PV集めるのがどんなに大変なことか……。

これは実際にやってみれば分かります(笑)

有料ブログの場合は、苦労して立ち上げても、最初は世界中の誰にも知られていません。

そのため、当然ながら誰も見に来てくれません。

検索エンジンに評価され、記事が上位に表示されるようになるまでは、1日のPV数が0の時もざらにあります。

記事が評価されるまでの時間は個人差がありますが、私は100PVにするのに半年くらいかかりました。

 

有料ブログのメリット

パソコンに向かって作業する若い男性が、画面を見ながら微笑み、吹き出しの中にはカラフルなウェブサイトのレイアウトが描かれている。背景には観葉植物や窓があり、落ち着いた室内の雰囲気が伝わるイラスト。

ブログの見た目や構成を自由に整えられる

有料ブログの最大の魅力のひとつは、「デザインを思い通りにできる」という点です。

特に、デザインや広告の表示位置については、無料ブログとは比べものにならないほど自由度が高いです。

無料ブログの場合は、1番目立つところに運営側の広告がデカデカと表示されて邪魔です。

あと、スマホで見たときにも半分くらいが広告なんじゃないかというくらい次から次へと出てきますよね。

私はそういうサイトは見る気がしないので、速攻で閉じます(笑)

有料ブログなら、そういうのが一切ありません。

広告を貼るか貼らないかも自由ですし、貼るにしてもどこに貼るかを自由に決められます。

有料ブログでも広告をベタベタ貼っている人もいますが、それはそういうブログを作りたいのでしょう(笑)

ちなみに、私が使っているテーマは「Cocoon(コクーン)」です。

無料ですが、CSSでカスタマイズも自由にできるので、非常に気に入っています。

 

広告や収益化の選択肢が広がる

ブログをやる目的は人それぞれですが、やっぱりどうせやるからには「儲けたい」人も多いんじゃないですか?

しかし、無料ブログではアフィリエイトの制限があるところが多いです。

それが有料ブログだと、まったくの自由です。

A8.net0afbH102Hもしもアフィリエイトimpression?a id=1107682&p id=1&pc id=1&pl id=1319gifbanner?sid=3408334&pid=892279191バリューコマースなど、自分の好きなASPに登録して、好きな広告を好きな場所に貼ってOKです。

センスのある人だったら、けっこう稼げたりもするんじゃないでしょうか。

私はセンスが全くないので、全然稼げませんけどね(笑)

アフィリエイトで稼ぐのはホントに難しいです……。

 

サービス終了に左右されず、自分で管理できる安心感

意識している人はあまりいないかもしれませんが、無料ブログには「いつサービス終了するか分からない」というリスクがあります。

実際に、A8のファンブログも終了しましたし、他にも終了したサービスはいくつもあります。

何年も記事を書き続けていても、サービスが終了したらすべて水の泡です。

他の無料ブログに移行したとしても、URLが変われば読者も離れてしまうかもしれません。

しかも、その無料ブログもサービス終了したら目も当てられません……。

その点、有料ブログは独自ドメインさえ持っていれば、好きなだけ続けられます。

レンタルサーバー会社が潰れても、サーバーを移せば良いだけですしね。

どことは言いませんが、あまり流行っていない無料ブログを使っている人は要注意ですね。

 

まとめ:自分に合ったスタイルで、無理なく続けるのが一番

ノートパソコンに向かって笑顔で作業する若い男性が、片手を軽く握ってガッツポーズをしているイラスト。デスクには観葉植物が置かれ、背景にはひらめきを表す電球と雲が浮かんでいる。

この記事では、無料ブログのメリットと有料ブログのメリットについて書きました。

有料ブログはとことんこだわる人向け、無料ブログは手軽に始めたい人向け、という括りでしょうか。

私は多少お金がかかっても自由にできる有料ブログの方が好きですが、どっちを選ぶかは好みですね。

いずれにせよ、ブログは自分が楽しめればそれでよいと思います。