Cities:Skylinesは、なかなか面白いですよね。
一時期は、相当ハマりました。
ただ、デフォルトの状態では思い通りに街を作っていくのはなかなか大変です。
思い通りに街を作るには、便利なMODの力を借りる方が簡単です。
ということで、今回はCities:Skylinesの攻略(非常に便利なMOD)を書いていきます。
マップ外の高速道路と線路を編集できるMOD
ゲームをしていると、マップ外の高速道路や線路の位置を変更したくなることもあると思います。
しかし、デフォルトではマップ外の高速道路や線路は動かせません。
「Cross The Line」を導入すると、マップ外の高速道路と線路を敷設したり削除したりできるようになります。
ただし、高速道路と線路はマップの端まで敷設しないと機能しません。(要はマップ外から車と電車が来ない)
高速道路と線路をマップの端まで敷設するには「No Border Limit Camera」を導入する必要があります。
マップの端までスクロールできるMOD
デフォルトでは、マップ外についてはマップの端まではスクロールできません。
しかし「No Border Limit Camera」を導入することでマップの端までスクロールできるようになります。
このMODと「Cross The Line」を導入することで、高速道路と線路をマップの端まで敷設することができます。
高速道路をマップの端に敷設する時は、一方通行の道路を使わないとマップ外から車が来ません。
道路の種類を増やすMOD
デフォルトでも最低限の道路は用意されていますが「Network Extensions 2」を導入することで道路の種類を増やすことができます。
個人的には、一方通行の高速道路を2本引くのが面倒くさいので対面の2車線、4車線の高速道路をよく使っています。
このMODを使うには「Harmony」も必要なので、同時に導入しておきます。
道路や線路の長さや角度を表示するMOD
「Precision Engineering」を導入すると、敷設する道路や線路の角度や長さが表示されるようになります。
なので、キレイに整地された真四角の区画を作りたい時などに重宝します。
ただ、90度できっちり作っているつもりでもマップが広くなるとひずみが生じることもあります。
それについては、あきらめるしかありません。
道路や線路の設置制限を緩和するMOD
「Network Anarchy」を導入すると、道路や線路の設置制限を緩和できます。
デフォルトでは敷設できないような急勾配でも敷設可能になるので、狭い街中で道路や線路を立体交差させたい時などに便利です。
また、船のマップ外への航路も自由に作れるようになるので港を作る時に大変重宝します。
このMODを使うにも「Harmony」の導入が必要です。
道路や線路を繫げるコツ
「Network Anarchy」で道路や線路を敷設すると、繋げたつもりでも繋がっていない時があります。
上手く繫げるには、道路や線路を繫げた時に両端に角度が表示されているか確認します。
両端に角度が表示されていれば、上手く繋がっています。
ただし、この確認方法には角度を表示させる「Precision Engineering」の導入が必要です。
オブジェクトがコピペできるMOD
「Move It」を導入すると、オブジェクトのコピペができます。
選択範囲を自由に選べるので、区画全体を丸ごとコピペすることも可能です。
レイアウトが同じ地区を並べたい時などに、非常に重宝します。
上手くコピペできなかった場合でも、Ctrl + Zで元に戻せるので安心です。
渋滞を緩和するMOD
デフォルトでは、街の端から端までトラックで荷物を輸送したりするので非常に非効率的です。
「Transfer Manager CE」を導入することで、できるだけ近場の工場や商業施設間の輸送になります。
端的に言って、このMODを導入するだけで渋滞が緩和します。
このMODを使うにも「Harmony」の導入が必要です。
道路の規制ができるMOD
「TM:PE」を導入すると、道路の規制をいろいろ変更できます。
渋滞が激しい時などに車線を左折専用や右折専用にすることで、渋滞を防げたりします。
また、交差点から信号を取り外したり駐車禁止にしたりもできます。
このMODを使うにも「Harmony」の導入が必要です。