[広告]
[広告]

闘いの挽歌(ファミコン)の攻略(各ステージ・ボスキャラ)

闘いの挽歌

闘いの挽歌」は1986年12月24日にカプコンから発売されました。

カプコンと言えば魔界村の印象が強いので、闘いの挽歌も難しそうな印象があります。

しかし、こちらの方は少し練習すれば誰でもクリアすることは可能です。

このゲームは音楽が秀逸ですね。

ゲームの方もなかなかいい出来に仕上がっています。

というわけで、今回は闘いの挽歌(ファミコン)の攻略(各ステージ・ボスキャラ)を書いていきます。

各ステージの攻略方法

玩具_見出し1

このゲームは6ステージ構成になっており、ステージ5以外は前半と後半に分かれています。

ステージ6をクリアすると、ラスボスのアキレスが登場します。

ステージ1

前半

とにかくひたすら前進します。

進行方向から現れる雑魚は倒して、背後の雑魚は無視してもかまいません。

途中のマンホールは無視してもかまいません。

ネズミ3匹(1000点)とライフ回復があるだけです。

ちなみにマンホールに入るとゴブリンがいます。

前半のボスはマムシ2人。

後半

後半も進め方は前半と同じです。

マンホールの中には「P」があるので欲しいなら取りましょう。

「P」を取れば攻撃力+1倍です。

画面右側の上空にあるので、ジャンプして剣を振れば現れます。

マンホールの中にはアルマジロンがいるので、先に倒しましょう。

後半のボスはアイアンアーム。

ステージ2

前半

前半は、ステージ1と同じく進行方向の雑魚だけ倒せばOKです。

岩の上から矢を撃ってきますが、立ち止まらなければ全く当たりません。

前半のボスはアルマジロン。

後半

後半は、ほとんど盾しか使いません。

上空からの爆弾を盾で防ぎながら、向かってくる魚も盾で防御します。

中盤に沼から敵が1匹登場しますが、進みながら攻撃を盾で防いでいればそのうち消えます。

沼の出口に1UPがあるので、欲しいなら剣を振って出しましょう。

後半のボスはゴブリン。

ステージ3

前半

前半は7階あり、下に降りていきます。

基本的には進行方向の雑魚だけ倒せばOKです。

7階と4階には棍棒を持った雑魚、6階と3階はナイフ投げが現れます。

5階と2階の爆弾はジャンプでかわします。

前半のボスはマッスラー。

後半

基本的に前半と同じですが、若干難易度は高めです。

7階と4階にはマムシ、6階と3階はナイフ投げが現れます。

5階と2階は爆弾と棍棒を持った雑魚が同時に現れます。

後半のボスはトロージャン。

ステージ4

前半

前半は、いつもと同じく進行方向の雑魚だけ倒せばOKです。

1つ目のマンホールには「P」と「S」があるので取りたいなら取りましょう。

「S」はスピードアップです。(ステージ4のみ有効)

「P」を取れば攻撃力+1倍なので、ステージ1で「P」を取っていれば通常の3倍の攻撃力になります。

「P」は左端上空、「S」は真ん中下にあります。

マンホールにはマムシがいるので、先に倒しましょう。

2つ目のマンホールには鍵があるので、必ず入らなければいけません。

鍵を取らなくてもマンホールから脱出できますが、先へ進めなくなるので一度死ぬしかなくなります。

前半のボスはアイアンアーム。

後半

後半も基本的に前半と同じですが、途中で鍵を持っているアルマジロンが現れます。

後半のボスはゴブリンと転がってくる爆弾。

ステージ5

建物内部を下に進むステージ。

このステージは、前半と後半に分かれていません。

まともな敵はマムシくらいで、あとは転がってくる爆弾くらいなので楽勝です。

ボスは2人おり、マッスラーを倒すとアイアンアームが現れます。

ステージ6

前半

ステージ2の前半と同じような感じです。

進行方向の雑魚だけ倒せばOKです。

上にいるゴブリンは無視します。

トゲトゲの球を投げてきますが、立ち止まらなければ全く当たりません。

前半のボスはトロージャン。

後半

基本的には進行方向の雑魚だけ倒せば良いのですが、上空から爆弾を落としてきます。

進行方向の雑魚を倒しつつ、爆弾を盾で防ぎます。

盾を出している間は雑魚からの攻撃を受けやすいので、盾を出す時間は最小限にします。

慣れるまでは少々難易度が高いかもしれません。

後半のボスはキングスリークです。

ステージクリアすると、最後にアキレスとの戦いが始まります。

ボスキャラの攻略方法

玩具_見出し2

マムシ

リュウに近づいたり遠ざかったりしながら上段または下段に斧を投げてきます。

投げた斧が画面から消えるまでは次の斧は投げてきません。

下段の斧はしゃがみ盾で防御するかジャンプで交わします。

上段の斧はしゃがんで避けます。

上段の斧をやり過ごしたあと、斧が画面から消えるまでの間に徐々に距離を詰めていきます。

画面端に追い詰めてしゃがみ剣で斬り付けます。

アイアンアーム

両腕にアイアンアームを装着しており、アームを飛ばして攻撃してきます。

両腕同時には飛ばさず、飛ばすのは片腕ずつです。

アームは上段に飛ばして下段に戻ってくるパターンと下段に飛ばして上段に戻ってくるパターンがあります。

アームを飛ばすレンジは画面端まで飛ばすロングとすぐに戻ってくるショートの2種類があります。

アームは盾代わりにも使います。

下段の攻撃はしゃがみ盾で防ぎます。

上段のロングレンジ攻撃をしゃがんで避け、近づいて剣で1回斬ります。

下段に戻ってくるアームに当たるとダメージを受けるので、ジャンプして避けます。

以降、その繰り返しです。

上段のショートレンジ攻撃はアームの戻りが早いため、避けるのはほぼ不可能です。

アルマジロン

アルマジロのように丸まって地上を左右に転がり、1回~4回転がると立って弾を吐き出してきます。

立っている時に剣で斬ると、また丸まって転がり始めます。

赤い甲羅のアルマジロンは体力4、緑の甲羅のアルマジロンは体力8です。

丸まって転がっている時は攻撃が効かないので、ジャンプで避けるしかありません。

立ってから弾を吐き出すまでに隙があるので、その間に剣で1回斬ります。

以降、その繰り返しです。

1回斬るとすぐに丸まるので、2回連続では斬れません。

ゴブリン

画面端で飛び跳ねながら、トゲトゲの球を投げてきます。

何回か同じ場所で飛び跳ねた後に、反対側の画面端にジャンプで移動します。

トゲトゲの球は放っておくと赤いコウモリ3匹に分裂します。

剣で斬っても倒せますが、安全に倒すなら盾を使った方が無難です。

ゴブリンと反対側の端で待機して、投げてくるトゲトゲの球は盾で受けます。

ゴブリンが自分の側にジャンプしてきた時に盾を上向きに出しておけば、勝手に死んでくれます。

マッスラー

リュウに近づいてきて、棍棒を1回~4回振ってから後退します。

以降、その繰り返しです。

こちらの間合いに入ってから棍棒を振るまでの間に隙があるので、剣を1回当てて後ろに下がります。

以降、その繰り返しです。

すぐに後ろに下がれば棍棒には当たりません。

トロージャン

リュウに近づいてきて、上段か下段で何回か剣を振って後退します。

以降、その繰り返し。

こちらが剣で斬りつけると、トロージャンはしゃがみ盾で防御します。

その後反撃しようと立ち上がった時に隙が生まれるので、その時がチャンスです。

結論を言うと、画面端に追い詰めてジャンプしながら剣を振っているだけで倒せます。

キングスリーク

壁面に埋もれており、瓦礫を撒き散らしながら現れます。

頭上で鉄球を振り回し、リュウに近づいてきて1回~4回攻撃してから後退します。

以降、その繰り返しです。

1人倒すともう1人が左の壁面から現れます。

登場する時の瓦礫に当たるとダメージを食らうので、しゃがみ盾で防御します。

鉄球での攻撃はしゃがみ盾で防御しながら、後退した時に距離を徐々に詰めます。

画面端まで追い詰めて、攻撃を防御した後にジャンプしながら斬りかかります。

その後は、密着してしゃがみ剣の連続で倒せます。

もたもたしていると鉄球に当たってしまうので、懐に入ったらスピード勝負です。

アキレス

ラスボスです。

リュウに近づきながら、剣を振り回してきます。

その威力は半端でなく、1回の攻撃でリュウの体力が4減ります。

リュウが攻撃すると、しゃがみながら剣を盾にして防御します。

リュウよりリーチが長いので、不用意に近づくと一瞬でやられます。

ジャンプしながら斬りかかり、画面端まで追い詰めます。

剣を振り続けるとアキレスはしゃがみながら剣で防御します。

そこで一瞬攻撃を緩めると、アキレスは立ち上がって反撃しようとします。

その時に隙が生まれるので、すかさず剣を振ればダメージを与えられます。

以降、その繰り返し。

まとめ

玩具_見出し3

今回は、闘いの挽歌(ファミコン)の攻略(各ステージ・ボスキャラ)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • 各ステージの攻略方法
    ステージ1前半→とにかくひたすら前進。
    途中のマンホールは無視してもかまいません。
    後半→進め方は前半と同じ。
    マンホールの中には「P」があるので欲しいなら取りましょう。
    ステージ2前半→ステージ1と同じく進行方向の雑魚だけ倒せばOK。
    後半→上空からの爆弾を盾で防ぎながら、向かってくる魚も盾で防御。
    沼の出口に1UPがある。
    ステージ3前半→基本的には進行方向の雑魚だけ倒せばOK。
    5階と2階の爆弾はジャンプでかわします。
    後半→基本的に前半と同じですが、若干難易度は高め。
    ステージ4前半→いつもと同じく進行方向の雑魚だけ倒せばOK。
    1つ目のマンホールには「P」と「S」がある。
    2つ目のマンホールには鍵があるので、必ず入らなければいけません。
    後半→基本的に前半と同じですが、途中で鍵を持っているアルマジロンが現れます。
    ステージ5:前半と後半に分かれていません。
    まともな敵はマムシくらいで、あとは転がってくる爆弾くらい。
    ステージ6前半→進行方向の雑魚だけ倒せばOK。
    上にいるゴブリンは無視します。
    後半→進行方向の雑魚を倒しつつ、爆弾を盾で防ぎます。
    慣れるまでは少々難易度が高い。
    ステージクリアすると、最後にアキレスとの戦いが始まります。
  • ボスキャラの攻略方法
    マムシ:画面端に追い詰めてしゃがみ剣で斬り付けます。
    アイアンアーム:上段のロングレンジ攻撃をしゃがんで避け、近づいて剣で1回斬ります。
    下段に戻ってくるアームに当たるとダメージを受けるので、ジャンプして避けます。
    アルマジロン:立ってから弾を吐き出すまでに隙があるので、その間に剣で1回斬ります。
    ゴブリン:自分の側にジャンプしてきた時に盾を上向きに出しておけば、勝手に死んでくれます。
    マッスラー:こちらの間合いに入ってから棍棒を振るまでの間に隙があるので、剣を1回当てて後ろに下がります。
    トロージャン:画面端に追い詰めてジャンプしながら剣を振っているだけで倒せます。
    キングスリーク:画面端まで追い詰めて、攻撃を防御した後にジャンプしながら斬りかかります。
    その後は、密着してしゃがみ剣の連続。
    アキレス:ジャンプしながら斬りかかり、画面端まで追い詰めます。
    剣を振り続けるとアキレスはしゃがみながら剣で防御します。
    そこで一瞬攻撃を緩めると、アキレスは立ち上がって反撃しようとします。
    その時に隙が生まれるので、すかさず剣を振ればダメージを与えられます。
闘いの挽歌関連の商品は「こちら

ということで、今回は終わりにします。