博多久松のおせち料理
博多久松は言うまでもなく毎年数々のおせち料理を提供しているところでありますが、2021年のおせち料理の予約も始まっているので個人的に良いと思うおせち料理をピックアップしたいと思います。
判断基準は品数、和洋のバランス、価格、あとは主観的なもので行きたいと思います。
また博多久松のおせち料理は公式ページからでももちろん予約できますが、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも同じラインナップが同じ値段で販売されていますので、ポイントが多くもらえるならそちらの方で予約した方がお得です。
ちなみに公式ページでは、会員登録+メルマガ登録で500ポイントプレゼント、さらに商品購入で3%のポイント還元があります。
おためしおせち以外は送料無料、受け取り日は12月29日から31日で選べます。
早割クーポンとかは特に無いようですね。
おためしおせち
まず最初に博多久松の味を確かめたいと思う人におススメなのがおためしおせちです。
送料は別途になりますが、17品も入って500円(税込)でお試しできます。
申し込みは12月上旬までですが数量限定となっていますので、もっと早く終了する可能性がありますので試したい方はすぐにでも申し込んだ方がいいですね。
送料は北海道・沖縄は2,000円でそれ以外は950円となっています。
おためしおせち【2021年 新春おせちカタログ付き】【販売期間:12月上旬まで※なくなり次第終了】
1人前のおせち
1人前のおせち料理は、祇園と高宮の2種類あります。
祇園は16品と書いてありますがホームページでは17品で6,500円(税込)、高宮は18品で10,000円(税込)となっています。
もちろん高宮の方がアワビが入っていたりと豪華なのですが、祇園でも海老、数の子、黒豆、伊達巻などの定番が入っていますし、祇園で十分かなと思います。
1人前のおせち料理なら祇園で決まりですね。
2人前のおせち
2人前ジャストのおせちは玄海しかラインナップがありませんが、2~3人前のおせちは他にもあります。
でも玄海だけが2段重で他は3段重になっており、量も多いですがおせち料理ってそんなに量食べます?
自分の場合はいろんなものを少しずつ食べられればそれでいいので、2人なら2段重で十分だと思います。
値段も9,500円(税込)で、他と比べてリーズナブルですし。
なので、2人前なら玄海ですね。
3人前のおせち
3人前のおせちは5種類ありましたが、和洋のバランスが良い初赤重がいいのではないかと思います。
品数の多い春日もいいのですが、春日が2段重で12,800円(税込)なのに対して初赤重は3段重で13,800円(税込)とややお得感がありますからね。
この辺になってくると選ぶの難しいですね。
肉が好きならSakurazakaでもいいと思いますけど、やっぱりお正月ですからね、和の方もしっかり味わいたいと思います。
4人前のおせち
4人前はやっぱり博多で決まりですね。
和洋のバランスもいいですし、3段重でボリュームも十分ですし。
しかもお値段も15,800円(税込)とリーズナブルです。
お肉ガッツリ行きたいという方は、Akasakaでもいいと思いますが。
こちらは3段重で17,900円(税込)となっております。
5人前以上のおせち
5人前以上ともなると内容、値段共に様々ですが、やっぱり自分としては品数の多い西新を選びますね。
1段重ですがかなりぎっしり詰まっていて、品数は全おせちの中で一番多い60品!
しかも値段も19,800円(税込)とかなりリーズナブルです。
豪華さでは伊勢海老がドンと入っている大名に軍配が上がりますが、お値段の方も50,000円(税込)ですからね。
お金持ちの人にはいいかもしれませんが、自分には選べませんね。
どうでしたでしょうか、自分の好みとしてはボリュームより品数、洋風より和風で値段とのバランスがいい、といったものを選ぶことが多かったですが、人の好みは様々ですからね。
少しでも参考になったらうれしいです。