前回は、ザ・シムズ4(PCゲーム)の解説②(便利なMOD)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- 導入したくはありませんでしたが…
シムのアホな行動パターンを修正するにはMODの導入がどうしても必要。
使用は自己責任でお願いします。 - 何でもできてしまうMOD
MC COMMAND CENTER
容姿変更も簡単:顔や体型はもちろん声まで自由に変えられます。
スキルアップも簡単:上げたいスキルを選んでレベルを指定するだけでOK。
出世も簡単:ボタン1つでどんどん昇進させられます。
願望の達成も簡単:何回かクリックするだけで、最後の願望まで達成できてしまいます。
報酬スコアもガンガン貯まるので、特殊な特質も買い放題。 - モザイクを消すMOD
No Mosaic
モザイクを消しただけでは乳首や男性器などは付いていません。
そういうものを求める人は、別途そっち系のMODを導入する必要があります。 - 朝まで起きなくするMOD
Sleep All Night
シムの体力が満タンになっても朝8時まで起きません。
例外として、膀胱が破裂しそうになったり死ぬほどお腹が減った場合は夜中でも目が覚めます。 - 体型を変わらなくするMOD
No Fatness / No Muscles
No Fatnessは脂肪が付かない、No Musclesは筋肉が付かないようにしてくれます。
よくよく調べてみるとMCCCでも同じことが可能でした。
あえてNo Fatness / No Musclesを導入する必要はありません。
ということで、今回はザ・シムズ4(PCゲーム)の攻略①(ハーレム世帯作り)を書いてきます。
事前準備
自分を引越
なぜハーレム世帯を作ろうと思ったかと言うと、単純に普通の家庭で遊ぶのに飽きたからです。
何事も思い立ったが吉日と言いますからね。
まずハーレム世帯を作る区画を選びます。
ハーレム世帯ではあまりにも生々しいので、男子生徒1人・女子生徒7人の学生寮というコンセプトにします。
庭を作るつもりはないので「30×20」の区画で十分でしょう。
主人公となる男子生徒はもちろん自分にしますが、今は普通の家庭でサラリーマンをしています。
別のシムを作ろうかとも思いましたが、今回は引越させることにしました。
奥さんと子供は置いてけぼりになりますが、しばらく我慢してもらうことにします。
そして、大人の自分をMCCCでティーンに若返らせます。
MCCCがあれば、こんなことは朝飯前です。
お金の調達
次に学生寮を建てなくてはいけませんが、お金が全然足りません。
ということで、50万シムオリオンほど調達します。
ここでもMCCCが大活躍です。
以前のように「motherlode」というチートコードを何回も打ち込む必要はありません。
欲しい金額を打ち込むだけで、一瞬で大金が手に入ります。
便利な世の中になったものです。
資金が調達できたら、いよいよ学生寮の建設に取りかかります。
学生寮のレイアウト
今回建設した学生寮のレイアウトは、上の画像のような感じです。
建物正面に玄関、中に入るといきなり大広間があります。
大広間はリビング兼ダイニング兼キッチンです。
真ん中に長いテーブルを配置、左右に最新式の冷蔵庫・調理台・コンロと自動洗浄機を並べました。
テーブルを囲んで食事をしながら親交を深めてもらう予定です。
長テーブルにはちょうど8人座れますからね。
その奥に共用となるウォシュレット付きのトイレ4室、泡風呂機能付きのバスルーム2室を設置。
8人世帯としては、これだけあれば十分でしょう。
そして、大広間を囲むように学生たちの部屋を配置しました。
部屋は贅沢にも個室と寝室のセットです。
各個室の机上には最新式のPCをセット、部屋での歓談もできるように高級ソファも配置。
そして寝室には、いつ間違いがあってもいいようにスペシャルな高級ダブルベッドを設置。
個室には鍵をかけないことにします。
ただし、一応部屋の持ち主を明確にしたいのでPCとベッドは部屋の持ち主しか使えないようにします。
少し贅沢過ぎるような気もしますが、とりあえずこれで完成です。
ちなみに自分の部屋は左下の隅にしました。
女子生徒を調達
次にやらなければいけないことは、学生寮に入る女子のティーン7人の調達です。
女子のティーンは新しく作ってもいいのですが、面倒なので既存のシムを引越させることにします。
ここで役に立つのはやはりMCCCです。
郵便受けをクリックすると、好きなシムをすぐに呼び出せます。
ティーンの女子を次々呼び出して、無理やり世帯に加えていきます。
いきなり家族と引き離すのは少しかわいそうですが、ここはしばらく我慢してもらいます。
ということで、女子7人を世帯に加えて男子1人・女子7人の8人世帯が完成しました。
なかなかエキサイティングですね。
とりあえず、これでゲームを始めて様子を見てみることにします。
ゲーム開始しましたが…
学校に行かない
ゲーム時間で2~3日の間ボーっと眺めていましたが、早くもおかしなことに気付きました。
平日だというのに、誰も学校に行こうとしないのです。
ティーンは学生なので、放っておいても学校に行くものだと思っていましたが…。
ひょっとしたらと思いスマホで仕事を探してみると、高校生が選べるようになっていました。
確かに高校生も、ティーンにとっては職業なのかもしれませんが…。
ティーンは自動的に高校生になると思っていましたが、どうやら違うようです。
全員高校生にしたところ、次の日からようやく学校に行くようになりました。
これで一件落着です。
それにしてもシムの世界はなかなか奥深いですね…。
しかし学校に通うようになってからも、問題は次々に出てきました。
昼寝しない
学校の時間は平日の朝8時から昼3時です。
学校はかなり体力を消耗するようで、帰ってきた途端に道路でぶっ倒れる学生もいました。
すぐに目を覚ましますが、それからはずっとこちらに向かって眠いとアピールしています。
そして、夕方6時になるとすぐにベッドに潜り込んで寝てしまうのです。
「なぜだろう?」と思っていましたが、よく考えるとその原因が分かりました。
シムが昼寝しないようにするMODを導入していたのが原因のようです。
以前、シムが昼寝して夜更かしするのが気に入らなかったので導入したことを忘れていました。
このMODのせいで昼寝したくてもできなかったようです。
夕方6時になると制限が解除されるので、すぐにベッドに潜り込んで寝ていたというわけです。
このMODを外してみると、ほとんどの学生がベッドかソファで昼寝するようになりました。
以前のように道路にぶっ倒れることはなくなりましたが、果たしてこれでいいのでしょうか…。
寝てばかり
とりあえずNo Autonomous Nappingを外すことで、昼寝しない問題は解決しました。
しかし、また新たな問題が発生しました。
今度は学生たちが寝てばかりいるという問題です。
学生たちは学校から帰ると昼寝しますが、だいたい夕方6時過ぎに目を覚まします。
それから夕食を取ったり風呂に入ったりするのですが、夜10時くらいになったらまた寝てしまいます。
そして、余程のことがない限り朝まで寝ています。
なので、平日に学生たちが自由に活動するのは実質4時間ほどです。
あとは寝ているか学校に行っているかのどちらかということになります。
これでは見ていても面白くありません。
これについては、体力が満タンになっても朝まで眠るMODを入れていたのが原因だったようです。
以前、夜中に起きて遊ぶシムが気に入らなくて導入しましたが今回は邪魔なようです。
普段は便利なんですけどね。
このMODを外すと、学生たちは夜中に起きて他の学生と交流するようになりました。
本当は昼間に交流してほしいのですが、全く交流しないよりはマシでしょう。
最初に想像していたハーレム状態とは程遠いですが、まだゲームは始まったばかりです。
焦らずじっくり観察していくことにします。
まとめ
今回は、ザ・シムズ4(PCゲーム)の攻略①(ハーレム世帯作り)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- 事前準備
自分を引越:男子生徒1人・女子生徒7人の学生寮というコンセプト。
大人の自分をMCCCでティーンに若返らせます。
MC COMMAND CENTER
お金の調達:50万シムオリオンほど調達。
ここでもMCCCが大活躍。 - 学生寮のレイアウト
建物正面に玄関、中に入るといきなり大広間。
大広間はリビング兼ダイニング兼キッチン。
その奥に共用となるウォシュレット付きのトイレ4室、泡風呂機能付きのバスルーム2室を設置。
大広間を囲むように学生たちの部屋を配置。 - 女子生徒を調達
役に立つのはやはりMCCC。
郵便受けをクリックすると、好きなシムをすぐに呼び出せます。
ティーンの女子を次々呼び出して、無理やり世帯に加えていきます。 - ゲーム開始しましたが…
学校に行かない:スマホで仕事を探してみると、高校生が選べるようになっていました。
全員高校生にしたところ、次の日からようやく学校に行くようになりました。
昼寝しない:シムが昼寝しないようにするMODを導入していたのが原因。
No Autonomous Napping
このMODを外してみると、ほとんどの学生がベッドかソファで昼寝するようになりました。
寝てばかり:体力が満タンになっても朝まで眠るMODを入れていたのが原因。
Sleep All Night
このMODを外すと、学生たちは夜中に起きて他の学生と交流するようになりました。
ということで、今回は終わりにします。