今回はスーファミで1993年に発売されたよく分からないゲーム「シムアント」について、ゲーム内容や攻略法を書いていきたいと思います。
このゲームは、もうお亡くなりになられましたが竹内均さん(ニュートン編集長/東京大学名誉教授)という方が監修しているある意味すごいゲームです。
ゲーム内容
ひと言で言うと、アリになるゲームです(笑)
自分自身は黄アリとなり、黒アリ軍団を率いて赤アリ軍団や人間と戦います。
シナリオゲームとオリジナルゲームの2種類が用意されています。
シナリオゲーム
シナリオゲームは8つのシナリオを順番にクリアしていきます。
各面とも、赤アリの女王アリを倒せばクリアになります。
黄アリが3回死ぬか黒アリの女王アリが殺されるとゲームオーバーです。
面が進むたびに難しくなっていきます。
- 春 公園の砂場
砂場にキューピー人形やビールの蓋、昔懐かしい缶ジュースのプルタブなどが散乱しています。
ここはエサも黒アリの巣の近くに出るので、小手調べ的な初級コースです。 - 春 花壇
ここも初級コースですが、花壇の枠が邪魔でアホな味方のアリがエサを巣に運んでこれなくなることもあるので若干注意が必要です。 - 梅雨 家の庭
アジサイがたくさん咲いている庭です。
雨がよく降るのでエサの道に付けた匂いが消えやすく、味方のアリが路頭に迷うこともあります。 - 夏 部屋の中
今度は一転して部屋の中です。
畳の上に将棋の駒やライターなどが散乱しています。
猫がよく歩き回っており、踏み潰されないようにしないといけません。 - 夏 道路
真夏の道路です。
自転車がよく通る場所なので、アリにとっては危険極まりない場所です。
地面が熱過ぎるので、他の面より体力の減りが早くなっています。 - 夏 河原
夏ですが、水辺なので涼しそうな面です。
石が多いため、味方のアリがよく詰まってしまいます。 - 夏の終わり 神社
神社の参道では子供がめんこをしており、アリがいようがお構いなしにペタペタやっているので危なくてしょうがないです。
エサも敵の巣の近くばかりに出現するので、集めるのに苦労します。 - 秋 森の中
キノコが生えていたり栗が落ちていたりする森の中です。
エサはそこら中にバラまかれているため、集めるのに困ることはありません。
仲間のアリをドンドン増やして、さっさと敵陣に攻め込みましょう。
オリジナルゲーム
どこかの家の敷地全体が戦いの舞台になります。
最終目標は赤アリをせん滅しながら黒アリのエリアを増やし、住んでいる人を追い出すことだそうです(笑)
家の中と庭も含めて7×7の49エリアに区切られており、全てを黒アリのエリアにしなければいけません。
オリジナルゲームでは、黄アリは何回でも生き返ることができます。
エリアを広げるには?
オリジナルゲームをクリアするには、黒アリのエリアをどんどん広げていかなければいけません。
黒アリのエリアを広げるには次の2つの方法があります。
- 羽アリが結婚飛行をする
各エリアで黒アリの数が100匹以上、羽アリが20匹以上になると羽アリが結婚飛行を始めて他のエリアに移っていきます。 - 大群になって移動する
各エリアで黒アリの数が250匹以上になると、黒アリが他のエリアに移動していきます。
登場キャラクター
このゲームでは敵味方を含めていろんなキャラクターが登場します。
アリ
実際のアリの巣でもそうですが、アリの巣には女王アリ、羽アリ、兵隊アリ、働きアリの4種類がいます。
それぞれの特徴は下記の通りです。
- 女王アリ
巣の中で一番偉いのかどうかは知りませんが、巣で唯一卵を産めます。
このゲームでは敵味方とも自分の各エリアに女王アリが存在しており、女王アリが殺されるとそのエリアを失います。 - 羽アリ
繁殖だけが仕事なので、普段仕事は全くやりません。
このゲームにおいては、戦闘力は働きアリよりやや強いようです。 - 兵隊アリ
高い戦闘力で巣を守っているアリです。
エサの調達や巣作りもできますが、卵の世話はできません。 - 働きアリ
体力が減りにくく、エサの調達、巣作り、卵の世話など何でもします。
ただし、戦闘力は高くありません。
その他のキャラクター
このゲームでは、赤アリ以外にもいろんな敵や邪魔者が黄アリや黒アリの妨害をしてきます。
妨害をするキャラクター(シナリオのめんこなどは除く)をまとめておきます。
- 蜘蛛
各エリアに1匹おり、そこら中をうろつき回って黒アリ、赤アリを問わず食ってしまうイヤな奴です。
ただ多くのアリで囲んでしまえば、逆にエサにすることもできます。 - 蟻地獄
巣の上を通ると食べられてしまうので、見つけたらとっとと石で囲って味方のアリが食われないようにしましょう。 - 人間
家の住人です。
当たり前と言えば当たり前ですが、そこら中を歩き回ります。
アリが踏まれると当然死んでしまいます。
芝刈りをすることもあります。 - 芝刈り機
このゲーム最大最凶の敵です。
エリア内に入ってきただけで、地上にいるアリの4分の1をせん滅してしまいます。 - 雨
雨が降ると地上についていたアリの匂いを消してしまうので、他のアリがエサを見つけにくくなります。
また、地下深くから雨水が浸透してきて巣の中のアリが溺れ死ぬこともあります。 - カタツムリ
カタツムリが通った後はアリの匂いが消されてしまいます。
このゲームでは、カタツムリはエサにできません(笑) - 芋虫
各エリア1匹おり、長い胴体でゆっくりとあちこち移動していて邪魔です。
でも十数匹のアリで囲んでしまえばいい食料になります(笑) - ダンゴムシ
人畜無害の存在で、ただいるだけです。
ゲーム内でできること
このゲームでは自分は黄アリとして黒アリ軍団の一員としてプレイするわけですが、黄アリがゲーム内でできることをまとめておきます。
特殊コマンド
黄アリは状況に応じて、仲間の黒アリを招集したり解散したりできます。
- 仲間を5匹呼ぶ
- 仲間を10匹呼ぶ
- 仲間を全部呼ぶ
- 仲間を半分開放する
- 仲間を全部開放する
どういう時に使うかと言うと、エサを見つけた時や赤アリの巣に攻め入る時ですね。
味方の黒アリは放っておくとホントにエサを探すのが下手ですから、黄アリが仕切らないとなかなかエサが巣に運ばれません(笑)
コントロールパネル
このゲームでは、コントロールパネルを使って黒アリ全体の行動と産卵について設定することができます。
最初はいずれも「AUTO」になっていますが「MANU」に切り替えることで、全体のパーセンテージの割り振りを変えることができます。
行動コンパネ
行動コンパネでは、黒アリ全体の行動パターンについて割合を細かく設定することができます。
- 食料調達
働きアリと兵隊アリにエサを調達させます。
高くすると巣の中のエサを増やすことができます。 - 巣作り
働きアリと兵隊アリに巣を広げさせます。
高くすると巣の中に多くのアリやエサを蓄えることができるようになります。 - 卵の世話
働きアリに卵の世話をさせます。
高くすると正常孵化率を高め、卵が早く孵るようになります。
産卵コンパネ
産卵コンパネでは、これから生まれてくる黒アリの種類の割合について細かく設定することができます。
- 羽アリ
結婚飛行をさせたい時などに割合を増やします。 - 兵隊アリ
赤アリの巣に攻め入る時などに割合を増やします。 - 働きアリ
エサ集めや卵の世話をさせたい時に割合を増やします。
攻略
シナリオゲームの方は、地道にエサを集めて数で優位性を保ち、一気に赤アリの巣に攻め込めばクリアできると思います。
そういうわけで、ここではオリジナルゲームの攻略方法を書いていきます。
オリジナルゲームのゲーム開始時は、黒アリと赤アリのエリアは一番右下の1つだけで重なっています。
あとの48エリアはどちらのエリアでもない状態になっています。
それを見ると、一刻も早く最初のエリアで赤アリをせん滅しようと考えるのが普通です。
しかし実際に最初のエリアで赤アリをせん滅して、しばらく経ってから家全体のマップを見ると赤アリのエリアが離れたところでやたら多くなっていて愕然とします。
そうなるともうお手上げ状態なので、オリジナルゲームは難しいと思ってクリアを諦めてしまった方も多いのではないでしょうか?
でも、実はクリアするだけならコツさえ分かれば簡単です。
クリアする方法
オリジナルゲームをクリアするコツは、最初のエリアで赤アリを生かさず殺さずの状態にすることです。
最初のエリアはどちらかと言うと黒アリの巣の近くにエサが発生することの方が多いので、エサ集めに専念していれば赤アリに数で負けることはないでしょう。
そして黒アリが100匹を超えると羽アリたちの結婚飛行が始まり、黒アリのエリアが広がっていきます。
結婚飛行が終わると黒アリの数は70匹くらいに減りますが、エリアは移動せずに黒アリを100匹以上にすると再び結婚飛行が始まるので、以後それをずっと繰り返します。
そうすることで黒アリのエリアはドンドン増えていき、赤アリのエリアは全く増えません。
49マス全てが黒アリのエリアになったところで、最後に赤アリの巣に攻め込めばジ・エンドです(笑)
ポイントは赤アリの女王アリを殺さないこと、かつ赤アリを100匹以上にしない(結婚飛行をさせない)ことです。
もし赤アリの女王アリを殺すとどうなるかというと、なぜか庭の離れたところに赤アリのエリアが1つできてしまいます。
黒アリのエリアが十分に広がっているなら問題ありませんが、黒アリのエリアが狭いうちに離れたところに赤アリのエリアができてしまうと、赤アリのエリア拡大を止める術がありません。
しかも一度そうなってしまうと、赤アリのエリア拡大は黒アリのエリア拡大以上のスピードになります。
そうなるとなかなかクリアするのは難しくなります。
- 最初のエリアで赤アリの女王アリを殺さない
- 最初のエリアで赤アリを100匹以上にしない
- 最初のエリアで黒アリを100匹以上にする
- ゲームクリアまで上記を続ける
上級者なら
もしシムアントを極めた上級者なら、わざと最初のエリアの赤アリの女王アリを瞬殺してエリア拡大させても面白いかもしれないですね。
でも赤アリエリアに黒アリが入った直後は赤アリが250匹くらい、黒アリが2匹とかなので、どう考えても勝てる気がしないんですけどね。
自分にはとても無理ですが、次のような戦い方もあるかもしれません。
- 赤アリの巣に潜入して、仲間を呼び続けて女王アリを倒させる
- 芝刈り機が来るのを待つ(地上の4分の1のアリが死ぬため数が少ない方が有利)
でもやっぱりちょっと難しそうですね。