自分の年金くらいは、ねんきんネットでしっかり把握しておきましょう。
自分の年金を把握できていますか?
皆さんは、老後のお金のことをしっかり考えていますか?
老後というとまだまだ先の話ですので、考えていないという人もけっこういると思います。
しかし最近では、老後の生活には年金以外に2000万円必要だとか言われていましたよね。
ちょっとした社会問題にもなりましたので、まだ覚えている人も多いと思います。
しかしその前に、まず自分がいくら年金をもらえるのか正確に把握しておくべきだと思います。
そうでなければ、いくら足りないのかも計算できませんからね。
では、自分の年金額をしっかり把握できている人はどのくらいいると思いますか?
おそらくあまりいないと思います。
普段は言われるまま納付しているだけで、いくらもらえるのかについては誰も教えてくれませんからね。
ということで、今回は自分の年金をしっかり把握する方法について書いていきたいと思います。
ねんきんネットを使いましょう
自分の年金記録は年金手帳を見れば分かります。
しかし、年金手帳を会社に預けている人も多いのではないでしょうか?
そういう人は自分の年金記録を調べられないのかというと、そんなことはありません。
ねんきんネットを利用すれば、簡単に調べられます。
登録はもちろん無料ですが、基礎年金番号が必要になります。
基礎年金番号は年金手帳に書いてあります。
年金手帳を会社に預けている人は、担当部署に確認しましょう。
無事登録が終われば、次のようなことができます。
- 過去の年金記録の確認
- 将来の年金額の試算
- マネーフォワード MEに登録
過去の年金記録が確認できる
年金は、保険料を10年(120ヶ月)以上納付していないともらえません。
昔は25年以上だったらしいので、だいぶ緩和されましたね。
それはいいとして、ねんきんネットでは過去の保険料の納付状況を調べられます。
20歳の誕生月からさかのぼって調べられますので、1度確認しておきましょう。
もしかすると、まだ10年間納付できていないかもしれません。(それはないと思いますが)
月別で確認するのが見やすくておススメです。
国民年金保険料を納付した月は国年、厚生年金保険料を納付した月は厚年と記載されています。
納付した月が未納になっていたり間違いを発見した場合は、すぐに年金事務所に電話しましょう。
黙っていたらそのまま記録されてしまいますからね。
もし未納期間がある場合は、2年以内ならまだ間に合います。
納付できる保険料は必ず納付しておきましょう。
日本国民は、公的年金制度への加入が義務づけられていますからね。
付加年金はお得
国民年金を納付している人は、付加保険料というものを納付できます。
付加保険料は月額400円とリーズナブルです。
しかし納付しておくと、けっこうお得です。
詳しい説明はしませんが、必ず2年で元が取れてそれ以降はずっとお得になります。
付加保険料の納付は任意ですが、払える人は絶対に払っておきましょう。
将来の年金額が試算できる
ねんきんネットでは、将来もらえる年金額の確認ができます。
年金は基本的に65歳からの受給になりますが、60~75歳で受給開始時期を調整できます。
それによってもらえる年金額は変わりますが、どんな条件でも試算できるのが素晴らしいところです。
試しに自分で試算してみたところ、次のような年金額になりました。
受給開始年齢 | 年金(月額) |
60歳 | 7万1977円 |
65歳 | 9万4708円 |
70歳 | 13万4486円 |
75歳 | 17万4263円 |
480ヶ月完納予定で、半分の240ヶ月は厚生年金に加入していてこれですからね。
なかなか現実は厳しいですね。
65歳からの受給では、年金だけで生活していけそうな気はしません…。
最低でも70歳からの受給にしないと苦しそうですね。
皆さんもこんな感じなのでしょうか?
何歳からもらうのが得なのか?
では何歳から受給するのが1番お得なのでしょうか?
1番知りたいのはこれだと思いますが、自分の場合では次のような結果になりました。
年金額の増減は割合で決まりますので、他の人も似たような感じになると思います。
- 79歳まで → 60歳受給がお得
- 80歳 → 65歳受給がお得
- 81~90歳 → 70歳受給がお得
- 91歳以上 → 75歳受給がお得
結局いつまで生きられるかで、いつからもらえばお得なのかが変わってきます。
厚生労働省の資料によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳となっています。
それを考慮すると70歳受給が1番お得ということになりますが、果たしてどうなるのやら…。
マネーフォワード MEに登録できる
ねんきんネットはマネーフォワード MEにも登録できます。
マネーフォワードとは?
マネーフォワード MEとは、簡単に言えば家計簿ソフトです。
家計簿というと、買ったものをノートにメモして…というイメージがありますよね?
しかしそのやり方はもう古すぎます。
マネーフォワード MEには、自分が使っている金融機関を登録できます。
登録できる金融機関は、銀行・証券・クレジットカード会社・iDeCoなどです。
マネーフォワード MEは、登録した金融機関の口座情報を自動で取得します。
ユーザーはそれを見て、自分の資産管理ができるというわけです。
自分もつい最近知りましたが、その便利なソフトにねんきんネットが登録できるのです。
年金は資産の一部
ねんきんネットを登録すると、今までに納付した保険料が年金という名目で資産に加わります。
資産に組み入れるのはまだ早いような気もしますが、どうなんでしょうね?
資産として見るかどうかは別として、これまで納付してきた保険料の確認にはいいですよね。
ちなみにマネーフォワードでは、確定申告が簡単に作れるソフトも作っています。
個人事業主の方は1度使ってみてはいかがですか?
登録は無料です。
ということで、今回は終わりにします。