ベストショットプロゴルフ(スーファミ)の攻略|選手の育成方法

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)のタイトル画面 スーファミ

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)は、1996年6月14日にアスキーから発売されました。

プロゴルファーを育てる育成シミュレーションゲームです。

このゲームでは、選手の素質がかなり重要です。

素質のない選手をいくら鍛えても、素質の限界を超えては強くなりません。

今回は、素質のある選手の作り方、選手を強くする練習方法について解説していきます。

選手の素質の見分け方

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)で選手が「とてつもない才能」と言われた場面

選手がどのくらいの素質を持っているかは、ゲーム開始直後の高校のコーチのコメントで分かります。

コメントには、下記の種類があります。

  • とてつもない才能
  • 凄い才能
  • かなりいいセンス
  • いいセンス
  • なかなかのセンス
  • 努力すればいい線

他にもあるのかもしれませんが、実際に見たのはこのくらいです。

おそらくですが、上から順に素質が高いと思います。

問題となるのは、どのコメントでどのレベルの選手になれるのかです。

以前「いいセンス」の選手を育てた時は、プロトーナメントの予選通過がやっとでした。

トーナメントプロとして活躍させるには、最低でも「凄い才能」が必要だと思います。

 

素質の高い選手の作り方

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)で選手の詳細情報を入力している場面

素質の高い選手にめぐり合うには、最初が肝心です。

選手の詳細情報で下記のように選択すると「とてつもない才能」か「凄い才能」のどちらかになります。

  1. 体型:がっしり
  2. トレーニング:背中を鍛える
  3. 息を吸う時:ゆっくり
  4. 肉を食べる時:せっかち
  5. 歩く時の目線:遠い
  6. 性格:短気
  7. アドレス時間:短い
  8. 足の指先:曲がっている
  9. 体力・精神力:32・32

ただ、当然ながら全ての組み合わせを試したわけではありません。

なので、組み合わせによってはもっと素質のある選手も作れると思います。

 

休養は極力させない

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)で選手から腰をひねったと報告されている場面

選手を早く鍛えるには、練習の回数を増やすのが1番効果的です。

しかし、練習させると選手は疲労やストレスが溜まります。

疲労やストレスが溜まると、体調を崩したりスランプになる確率が上がります。

体調を崩したりスランプになると、試合でのスコアに影響します。

しかし、アマチュア時代は試合も少ないのでそんなことは関係ありません。

なので、選手がいくら疲れていても月・火・水はとにかく練習させます。

選手が体調不良を訴えてこない限り、基本的に休ませる必要はありません。

 

疲労の回復方法

選手は、疲労が限界に達すると「風邪を引いた」「手首がしびれる」「寝違えた」など体調不良を訴えてきます。

そのタイミングで「人間ドック」に行かせれば十分です。

「人間ドック」の効果は絶大です。

よほど重症でなければ1回行くだけで体調が良くなり、疲労も劇的に回復します。

重症の時でも、2~3回で回復します。

選手の体調が回復すれば休養メニューから「人間ドック」が消えるので、練習を再開します。

 

ストレスの回復方法

選手は、練習を続けていると体調不良とは別にストレスが溜まります。

ストレスがある程度溜まると、選手はストレスが溜まったと訴えてきます。

そのタイミングで「温泉」に行かせれば十分です。

ストレス解消には、温泉が断トツで効果的です。

ただ、疲労が少し溜まるのが玉に瑕です。

 

コース経験はキャディーで積ませる

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)の選手の練習風景(練習ラウンド)

選手にコース経験を積ませるには、通常はそのコースで練習ラウンドさせるしかありません。

しかし、コースは全部で100くらいあります。

全てのコースを練習ラウンドだけでマスターさせるには、莫大な時間がかかります。

それよりも、選手を有名プロのキャディーに行かせる方が圧倒的に効率が良いです。

5回ほどキャディーに行かせるだけで、どのコースでも経験豊富と言われるほど経験値が上がります。

有名プロからキャディーの依頼が来る条件は、2つあります。

  • 学生(高校生または大学生)であること
  • 試合である程度の成績を残していること

ド下手な高校時代に試合である程度の成績を残すのは、相当難しいですけどね…。

 

大学には進学させたい

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)で選手が「大学から推薦入学の話がある」と言われた場面

選手が高校時代に試合である程度の成績を残していれば、大学から推薦入学の誘いが来ます。

そこでどうするかですが、もちろん大学には進学させたいですね。

大学に行った方が、有名プロのキャディーに行けるチャンスが増えます。

どんな選手でも6~8年みっちり鍛えれば、肉体・精神・知力・スイングは素質の上限まで鍛えられます。

しかし、コース経験だけは練習ラウンドで上限まで上げるのはほぼ不可能です。

大学の推薦をもらうには、高校3年生で「全日本高校ジュニア大会」に優勝したいところです。

相当難しいと思いますが…。

大学に進学できなければ、もう有名プロのキャディーをするチャンスは二度と訪れません。

 

アマチュア時代の練習方法

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)で選手が課題を報告している場面

選手は、週の初めに「パットがしっくり来ない」「バンカーからボールが出ない」など自分の課題を2つ訴えてきます。

その2つは最も伸びしろがあるため、基本的にはその練習をさせればOKです。

ただし、練習ラウンドは効率が悪いのでさせなくても良いです。

1つ注意しなければいけない点は、2ヶ月以上やらなかったメニューは下手になることです。

上記を踏まえた2ヶ月単位の練習メニューは、下記のようになります。

  1. 月:肉体、火:精神、水:課題
  2. 月:知力、火:課題、水:課題
  3. 月:パッティング、火:課題、水:課題
  4. 月:ショートゲーム、火:課題、水:課題
  5. 月:エクスプロージョン、火:フルショット、水:課題
  6. 月:ドロー、火:課題、水:課題
  7. 月:インテンショナル、火:課題、水:課題
  8. 月:スロープ、火:課題、水:課題

このように、課題を克服しながら2ヶ月で全ての練習をローテーションさせます。

休養が必要な場合は、課題のところで休養させるようにします。

 

プロになってからの練習方法

ベストショットプロゴルフ(スーファミ)の選手の休養風景(温泉)

選手がプロテストに合格してシード権を獲得すると、トーナメントプロになります。

プロトーナメントは3~12月まで毎週実施され、予選落ちしない限り木・金・土・日は試合です。

そのような過酷な日程でアマチュア時代と同じトレーニングをさせていたら、すぐに怪我をしてしまいます。

なので、トーナメントプロになったあとはいかに能力をキープしながら疲れを取るかを考えます。

上記を踏まえた2ヶ月単位の練習メニューは、下記のようになります。

  1. 月:針、火:肉体、水:精神
  2. 月:針、火:針、水:知力
  3. 月:針、火:針、水:パッティング
  4. 月:針、火:温泉、水:ショートゲーム
  5. 月:針、火:エクスプロージョン、水:フルショット
  6. 月:針、火:針、水:ドロー
  7. 月:針、火:針、水:インテンショナル
  8. 月:針、火:温泉、水:スロープ

2ヶ月に1回全ての練習メニューをローテーションさせて、腕が落ちないようにします。

あとは全部休養に充てますが、それでもトーナメントを続けていると疲れが溜まってしまいます。

なので、2ヶ月に1回くらいは試合に出場せずに休養させる方が良いでしょう。

あと、たまにCMのオファーも来ますが疲労とストレスが溜まるため、シーズン中は断った方が安全です。

 

まとめ:素質のある選手を育てる

このゲームでは、選手の素質が重要です。

素質のない選手は、いくら鍛えても、そこそこの選手で終わってしまいます。

そのためには、最初に素質のある選手を作っておきましょう。

そうすることで、トーナメントでもしょっちゅう優勝争いに加われる選手を育てることができます。

無料のPCゲームで遊んでみませんか?

無料で遊べるPCゲーム8選をイメージしたビジュアル。剣を構えた少女、銃を持つ女性兵士、海戦シーン、可愛いキャラクターなど、ジャンルの異なるゲームを象徴する構成
無料のPCゲームには、ノートPCでもサクサク動くものもあります。

ジャンルもRPG、シミュレーション、アクションなど、いろいろ揃っています。

興味があれば、一度チェックしてみてください。

無料で始められるPCゲーム8選はこちら

Sorareで遊んでみませんか?

実在選手のトレーディングカードが並ぶSorareのマッチデイ風ゲーム画面

サッカー好きならハマる、選手カード×戦略ゲーム。

実在選手の活躍でスコアが変わるから、リアル観戦がもっと面白くなります。

無料登録で始められるので、まずはお試し感覚でOKです。

Sorareに無料登録する(PR)

※ 掲載画像は私のプレイ画面を撮影したものであり、著作権は株式会社キッドおよび株式会社アスキーに帰属します。