2024年から新NISAが始まりました。
なので、インデックス投資もほんの少しだけ注目され始めています。
自分の周囲でも、投資を始めた人がいます。
まあ、資産形成するのであれば始めるのは全然アリだとは思います。
とは言え、絶対にお金が増えるとは言い切れないのが辛いところですけどね。
しかし、適当に投資を始めてはあとから後悔することになるかもしれません。
ということで、今回は「投資をしていてもっとこうしておけば良かったと思うこと」を書いていきます。
もっと早く始めれば良かった
インデックス投資を始めたのは2017年なので、もう7年ほど経ちました。
しかし、今思えばもっと早く始めたかったですね。
当時の日経平均は2万円ほどだったので、現在よりはだいぶ安かったですが…。
しかし、2008年頃の日経平均はなんと8000円前後でしたからね。
その時から始めていれば、今頃はどうなっていたことか…。
ただ、今にして思えば投資信託を始めるチャンスはあったんですよね。
確か2004年頃でしたが、母親に勧められて投資信託を200万円ほど買いました。
その時にいろいろ調べれば良かったのですが、当時は「投資信託なんか儲かるわけがない」と思っていました。
なので、商品選びから全て母親(銀行の言いなり)に任せました。
その結果、買わされたのは言うまでもなく信託報酬が2%ほどで毎月分配型のクソファンドです。
当然のごとく、販売手数料もがっぽり取られました。
その時にでも投資に興味を持っていれば、もしかしたらインデックスファンドの存在に気付いていたかも…。
クソファンドはさっさと売って、インデックスファンド225(日本株式)でも買っておけば良かったですね。
この投資信託は、2001年に発売されていましたし…。
最初からインデックス投資をやれば良かった
最初に自分で投資信託を買った時は、全く何も勉強していませんでした。
なので、楽天証券のホームページでおススメされている投資信託をそのまま買いました。
しかし、それが失敗でしたね。
当時の楽天証券では、変なアクティブファンドばかりおススメに上がっていました。
インデックスファンドなどは、1つもおススメされていなかったと思います。
まあ、今はけっこうマシになっていますけど…。
ちなみに、当時買った投資信託は次の10本です。
- T&Dインド中小型株ファンド(ガンジス)
- エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)為替ヘッジあり
- ピクテ・バイオ医薬品ファンド(1年決算型)円コース
- パインブリッジ・米国REITインカムファンドBコース(為替ヘッジなし)(バイリンガル)
- 楽天資産形成ファンド(楽天525)
- AMC/ステート・ストリート・リスクバジェット型バランス・オープン(ステイブル)
- MHAM J-REITアクティブオープン毎月決算コース(物件満彩)
- 三井住友・中小型株ファンド
- DIAM 国内株オープン(自由演技)
- 明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)
今なら絶対選ばない投資信託ばかりです。
インデックスファンドと同じような指数に投資しているのに、信託報酬がバカ高いですからね。
これならeMAXIS Slimで十分です。
iDeCoとNISAをもっと早く始めれば良かった
今から思えば、iDeCoとNISAをもっと早く始めるべきでしたね。
どちらも良い制度だというのは、風の噂で知ってはいましたが…。
しかし、どちらも難しそうだというイメージがあったので始めるのに躊躇していました。
その結果、一般NISAを始めたのが2020年、iDeCoを始めたのが2022年です。
どちらも2017年から始めていれば…。
元々一般NISAは最初の5年で600万円投資して、あとはロールオーバーで回す予定でした。
しかし、2023年で旧NISAが終わったのでその計画はパーです。
新NISAが始まったので、もう二度とロールオーバーできなくなってしまいました。
1回くらいはロールオーバーしたかった…。
iDeCoも会社在籍中に始めていれば、少しは節税できたんですけどね。
結局始めたのは会社を辞めてからなので、節税効果は今のところゼロです。
ただ、受け取る時に課税口座より税金を取られることはなさそうなので60歳まで続ける予定ですが…。
イマイチ制度を活用できていませんね。
何にせよ、お得な制度についても敬遠せずに調べることが大切ですね。
お金関係の良いサイト
お金関係で、個人的に良いと思うサイトを箇条書きしていきます。
個人的に良いと思う銀行は1つだけです。
- 楽天銀行
楽天証券との口座連携(マネーブリッジ)で金利アップ。銀行は楽天銀行だけで十分。
個人的に良いと思うクレジットカードは3つです。
- 楽天カード
普段使い。基本は楽天ペイにチャージして使う。楽天ポイントが貯まる。年会費無料。 - 三井住友カード(NL)
SBI証券のクレカ積立で使える。年会費無料。クレカ積立以外で年間10万円利用しないとクレカ積立のポイントがもらえないので10万円だけ使う。 - PayPayカード
国民年金納付で1%のポイント還元があるので、その時だけ使う。年会費無料。
個人的に良いと思う証券会社は3つです。
個人的に良いと思うポイントサイトは2つです。
その他、便利だと思うサイトは下記です。
- myINDEX 資産配分ツール
各資産のリターンの確認に便利。インデックス投資をするならマスト。 - 「インデックスファンド」コスト比較ランキング
コストの安いインデックスファンドが分かる。インデックス投資をするならマスト。 - ねんきんネット
自分の年金記録を確認するのに必須。 - マネーフォワードME
自分の資産がどのくらいあるのか分かる。有料なら5つ以上の金融機関を登録できるが、金融機関を整理すれば無料でも十分使える。
お金関係のAmazonランキングは下記です。
ということで、今回は終わりにします。