昔はよくファミコンで遊びました。
その中で、特に印象に残っているゲームもあります。
それらのゲームについて、発売日順に覚えていることを書いていきたいと思います。
今回は、次の5タイトルです。
- スパイvsスパイ
- ドラゴンクエスト
- 魔界村
- ミシシッピー殺人事件
- プロ野球ファミリースタジアム
この辺になると、ディスクシステムも発売されています。
ということで、今回は昔遊んだファミコンゲーム⑥(魔界村・スパイvsスパイ・ドラゴンクエストなど)を書いていきます。
スパイvsスパイ
「スパイvsスパイ」は、1986年4月26日にケムコから発売されました。
敵のスパイより先に5つのアイテムを揃えて脱出するゲームです。
このゲームはCOMと対戦していてもイマイチ面白くありません。
しかし、対人戦はかなり面白いですね。
隣で罠に引っ掛かって悔しそうにしているのを見るのは最高です。
ただ、上下2分割なので自分が仕掛けた罠の位置は相手にバレバレなんですけどね。
罠は5種類くらいありますが、スプリングが1番好きです。
相手が罠に掛かって隣の部屋までぶっ飛んだ時は思わず笑ってしまいますね。
あと、ハシゴの部屋の1階に時限爆弾を仕掛けるのも好きです。
ハシゴで降りている間は操作できないので降りたら最後、爆破確定です。
ただ、自分も回避できないのでよく自爆していましたが。
攻略方法としては、武器を取ってアイテムが揃ったところで相手を倒すのが1番楽です。
ドラゴンクエスト
「ドラゴンクエスト」は、1986年5月27日にエニックスから発売されました。
知らない人はほとんどいない超有名なRPGの第1弾です。
このゲームを初めて見た時は、めちゃくちゃ衝撃を受けましたね。
ちなみに、ゲームを見て衝撃を受けたのはゼビウスとドラクエだけです。
それまでは、似たようなゲームすらありませんでしたからね。
それがいきなりドラクエを見たら、誰でも腰を抜かすでしょう。
電源を入れて格調高いオープニングの音楽が流れただけで、もうノックアウトです。
今さらゲームについて語ることはありませんが、特に好きなのはモンスターの登場シーンです。
あの登場の仕方、超カッコいいですよね。(特にフィールド)
音楽と画面がピッタリマッチしています。
ドラクエは後にスーファミでも出ましたが、ファミコン版の方が圧倒的にいいですね。
魔界村
「魔界村」は、1986年6月13日にカプコンから発売されました。
大魔王にさらわれたプリンセスを助けに行くという横スクロールのアクションゲームです。
主人公の名前はアーサーです。
誰でも同じだと思いますが、このゲームはめちゃくちゃ難しいというのが1番の感想です。
2面の大男の館が鬼門でしたね。
ただ、このゲームはステージセレクトができるのが救いです。
そのおかげで、普通に遊んでいては絶対行けないようなステージも遊べます。
ステージセレクトのやり方は次の通りです。
タイトル画面で十字キーの右+B3回、上、B3回、左、B3回、下、B3回を押してスタートします。
これでいろいろな面が遊べますが、どの面もとにかく激ムズです。
最後の大魔王だけは超弱いですが…。
ミシシッピー殺人事件
「ミシシッピー殺人事件」は、1986年10月31日にジャレコから発売されました。
チャールズを操作して殺人事件を解決するアクションアドベンチャーゲームです。
コマンド型ではないので、チャールズを自分で移動させます。
しかし、チャールズの足が遅すぎてイライラすること間違いなしです。
船が大き過ぎるのかもしれませんが…。
難易度はかなり高いと思います。
特に、乗客1人につきメモを3つまでしか残せないのが難点です。(4つ目以降は上書き)
そのせいで、1つでも重要な証言をメモし忘れると詰んでしまいます。
自分は全く解けませんでしたね。
このゲームを自力でクリアできた人は本当にスゴイと思います。
クソゲー扱いされることが多いゲームですが、音楽はかなりいいと思います。
船を歩いている時の音楽もいいですし、乗客がいる船室を訪ねた時の音楽もいいですね。
その人の雰囲気にピッタリの音楽が流れます。
プロ野球ファミリースタジアム
「プロ野球ファミリースタジアム」は、1986年12月10日にナムコから発売されました。
ファミコンで久しぶりに出た野球ゲームです。
おそらくベースボール以来だと思います。
ゲームの出来は完璧に近いですね。
自分で選手を動かす野球ゲームでは1番面白いと今でも思っています。
監督になるならベストプレープロ野球ですが…。
ベースボールと比べて格段に良くなった点は守備の操作性です。
自分の思い通りに野手が動いてくれるので、全くストレスが溜まりません。
あと、このゲームは阪神が強いのが嬉しいですね。
前年に優勝したこともあり、ホームラン30本以上の打者が4人もいます。
しかし、強かったのは1985年だけでしたが…。
その証拠に、ファミスタ87ではホームラン30本以上の打者がバースだけになってしまいました。
まとめ
今回は、昔遊んだファミコンゲーム⑥(魔界村・スパイvsスパイ・ドラゴンクエストなど)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- スパイvsスパイ
1986年4月26日にケムコから発売。
対人戦はかなり面白い。
隣で罠に引っ掛かって悔しそうにしているのを見るのは最高。
攻略方法としては、武器を取ってアイテムが揃ったところで相手を倒すのが1番楽。 - ドラゴンクエスト
1986年5月27日にエニックスから発売。
ゲームを見て衝撃を受けたのはゼビウスとドラクエだけ。
特に好きなのはモンスターの登場シーン。 - 魔界村
1986年6月13日にカプコンから発売。
めちゃくちゃ難しいというのが1番の感想。
ステージセレクトのやり方は次の通り。
タイトル画面で十字キーの右+B3回、上、B3回、左、B3回、下、B3回を押してスタート。 - ミシシッピー殺人事件
1986年10月31日にジャレコから発売。
チャールズの足が遅すぎてイライラすること間違いなし。
乗客1人につきメモを3つまでしか残せないのが難点。
音楽はかなりいい。 - プロ野球ファミリースタジアム
1986年12月10日にナムコから発売。
自分で選手を動かす野球ゲームでは1番面白い。
ベースボールと比べて格段に良くなった点は守備の操作性。
阪神が強いのが嬉しい。
ということで、今回は終わりにします。