ポイントもらうのは大好き
自分が買い物や食事に行った店でポイントカードとか出すようになったのは、3年くらい前にクレカを使い始めてからかな?
とりあえずもらえるものは何でももらっておこうと。
ましてやお金の代わりに使えるポイントなら、もうお金と同価値です。
でも何が何でもというわけではないんですよ。
ポイントが付かない店でも欲しいものがあれば普通に買い物するし、ポイントがもらえない店では絶対買わない!というわけではありません。
ただ、くれるというなら逃さずもらっておこうかという感じですね。
だって同じものを同じ店で買ってるのに、現金で払ったら何ももらえずカードやアプリで払う人だけポイントもらえるってなんか悔しいじゃないですか。
金持ちの人ならどうでもいいかもしれませんが、自分のような貧乏人にはものすごく重要なことです。
でも自分も以前はポイント貯めることには一切興味がなくて、もらえる店でも面倒くさいからいらないって言ってたんですけどね。
それが今ではもう楽天ポイント、Tポイント、pontaポイントはもちろん最近dポイントアプリまでスマホに入れて、いつ何が来ても大丈夫なように万全の体制を敷いてます。
もちろん支払いはクレカか電子マネーかスマホアプリ、現金は極力使いません。
さらに店によって使い分けるようにしてますが、最近疲れてきました。
親と行く買い物は疲れる
特に親の買い物に付き合うとすごく疲れますね。
自分の親はいまだにカード大嫌いで放っておいたら全部現金で払おうとします。
ちょっともったいないので使える店では自分がカードやアプリで払ってあとで請求することにしてますが、車で買い物に行くとあっちも寄りたい、こっちも寄りたいと言ってくるわけですよ。
そういう店はたいていの場合自分は行ったことない店ばっかりで、この店じゃTポイント、あの店じゃdポイント、この店は楽天ペイはダメだけど楽天Edyは使えるとかもう店によってバラバラ。
それに1つ1つ対応するわけですが、けっこう大変で。
しかも母親なんかはレジで一生懸命ポイント付けてる自分を冷めた目で見て、「あんた、いちいち長いね」とか嫌味まで言いやがりますしね。
「いやいや、あんたがやらないからやってんだよ」と言いたくなります(笑)
セ・リーグ唯一のオフィシャルカード!【JCBドラゴンズカード】
ステーキ宮では疲れ果てた
そう言えば、この間ステーキ宮に初めて行った時もなんか会計がすごく大変でしたね。
ステーキ宮のハンバーグは普通に美味しいと思ったけど、それよりもスープがめちゃくちゃ美味しかったです。
ランチを頼むとスープバーも付いてきて、4種類くらいのスープが飲み放題。
ポタージュとコンソメみたいなのを飲んだけど、どっちもレベル高かった。
美味しいスープが飲みたい人は行ってみたらいいと思う。
その時は親と一緒に行ったけど、すでに何度か来てたみたいでスタンプカードを持ってました。(キャッシュレスは嫌いなのにね)
それで食べ終わって自分がレシート持って支払いに行ったけど、ここからがちょっとテンパりましたね。
4つのやり取り
まず忘れないうちに、親から渡されたスタンプカードを出してハンコを押してもらう。
そうすると「Tポイントカードはお持ちですか?」と聞かれたので、アプリを慌てて起ち上げる。
確かペイペイアプリにモバイルTカードが入ってたはずだ。
いつもペイペイで支払ってないので「どこ押すんだっけ?」とか思いながら、やっとの思いでモバイルTカードの画面を表示させる。
即座に「Go To Eatのプレミアム付き食事券は使われますか?」と聞かれたので、「あ、そう言えば持ってるわ」と思って財布の中をガサガサ探す。
探しながら何枚使えるんだっけ?と頭の中で計算しながら6枚を店員に渡す。
さらに追い立てるように店員が「残りの324円は何で支払われますか?」などと聞いてくる。
「もうどうでもいい」とか思いながらもいつもの習性で「楽天ペイ使えますか?」と確認してしまう。
「ハイ」と言われたので、またアプリを起ち上げて支払ってやっとおしまい。
1回の支払いでスタンプカード、Tカード、食事券、楽天ペイと4つもやることあると、さすがに40超えたおっさんはぐったりしますね。
後ろに何人も順番付いて待ってる時に、こんなことするもんじゃないなと思う。
スマホ決済は面倒くさい
ところで楽天ペイって確か楽天カードとか楽天Edyよりポイントが多くもらえるから優先して使うようにしてるけど、40超えたおっさんにはイマイチ使いにくい。
まずいちいちアプリを起ち上げるのに時間がかかるし、支払いの操作も数パターンある。
ほとんどの店はバーコードを読み取ってくれるのでスマホをハイって差し出すだけだけど、たまにQRコードを読み取れとか言われるといきなりテンパってしまう。
自分で金額打ち込まされた時も何回かあった。
あれ全部バーコード読み取りの支払いに統一してほしい。
40超えたおっさんでもこんな感じなのに、もっと上の人とかちゃんと使いこなせてるのかな?
と思ったら、最近d払いを覚えたばかりのうちの親父がどっかの店でQRコード見せられてポカンとしてましたね。
それも笑えましたけど、お店の人が年配の方でお互いやり方が分かってないのはもっと面白かったですね(笑)
たけど、その時は何とか自分がQRコードの読み取りをしてあげました。
後でやり方を説明したけど親父はあれでちょっと自信を無くしたみたいだったので、それからもd払いをやってるのかは知りませんけどね(笑)