会社員は、普通の会社に勤めていれば毎年いくらかの昇給があると思います。
しかし最近では終身雇用制度も崩壊して、成果主義になりつつあります。
そうなると、昔のように黙っていても昇給することはなくなるでしょう。
これからの時代は、自分で昇給金額分を稼ぎ出さなければいけません。
その方法としては副業・投資などがありますが、今回は投資に絞って考えてみます。
ということで、どのくらい投資すれば会社の昇給金額分を賄えるのか?を計算していきます。
会社員の平均昇給金額は4694円
まず、会社員が毎年どのくらい昇給しているかを調べます。
こういう時は、厚生労働省のデータを参考にするのが1番確実です。
民間企業(労働組合のない企業を含む)の賃金引上げの調査結果を見てみます。
15ページありますが、昇給額は5ページの「表2」に載っています。
いろいろな業種のデータが載っていますが、1番上の「計」が全部の平均です。
令和3年の昇給金額は4694円/月、昇給率は1.6%となっています。
ちなみに令和2年の昇給金額は4940円/月、昇給率は1.7%なので、前年より下がってしまっています。
感想としては「1年汗水たらして頑張ってもこの程度しか上がらないのか…」という感じです。
これくらいの昇給金額では、物価が上がっていることを考えるとトントンになってしまいそうですね。
投資の計算方法
次に投資の条件を決めます。
利回りは6%で計算
投資の計算で1番重要なのは利回りです。
利回りが1%変わるだけで計算結果が大きく変わってしまいます。
なので甘すぎず辛すぎず、現実に即した利回りに設定しなければいけません。
これについては、別の記事で過去に計算しています。
インデックス投資で使う主要な8資産の平均利回りは約6%です。(2001年~2021年)
なので、利回りは6%で計算することにします。
受取型と再投資型で計算
次に投資方法ですが、受取型と再投資型に分けて計算します。
どちらを選ぶかによって、同じ利回りでも儲かる金額が全然違いますからね。
受取型と再投資型の違いは次のようになります。
- 受取型
儲かったお金を全部使う。 - 再投資型
儲かったお金を再投資する。
受取型の場合は、投資で儲かったお金は全部懐に入れて使ってしまいます。
再投資型の場合は、投資で儲かったお金を使わずにもう一度投資します。
受取型は93万8800円の投資が必要
まず受取型で計算していきます。
最初に言っておきますが、今回税金は考慮しません。
1万円を利回り6%で投資すると、1年後に1万600円になります。
1年で600円儲かるのですから、毎月では50円儲かります。
つまり、1万円を利回り6%で投資すると毎月50円儲かるということです。
なので毎月4694円儲けたい時は、次のように計算すればいいだけですね。
- 4694 ÷ 50 × 1万円 = 93万8800円
ということで、受取型で毎月4694円儲けるには93万8800円の投資金額が必要という結果が出ました。
93万8800円投資すれば、死ぬまでずっと毎月4694円のお金が手に入る計算です。
しかも4694円は余すことなく好きに使えます。
その代わり、元本はずっと93万8800円のままですけどね。
再投資型は68万289円の投資が必要
次に再投資型で計算していきます。
再投資型の場合は儲かったお金を全額再投資するので年々元本が増え、儲かるお金も増えていきます。
なので、受取型のような計算はできません。
いろいろな計算方法があると思いますが、今回は「72の法則」を使って計算します。
- 72 ÷ 金利(%) ≒ 投資期間(年数)
これは72を金利で割ることで、元本が2倍に増える年数をざっくり計算できる便利な式です。
金利と利回りは同じようなものなので、そのまま置き換えます。
72を6で割ると12になるので、利回り6%では12年で元本が2倍に増えることになります。
なので、1万円を利回り6%で投資すると12年後に2万円になります。
12年で1万円儲かるのですから、計算すると毎月では約69円儲かります。
つまり、1万円を利回り6%で投資すると毎月69円儲かるということです。
なので毎月4694円儲けたい時は、次のように計算すればいいだけですね。
- 4694 ÷ 69 × 1万円 ≒ 68万289円
ということで、再投資型で毎月4694円儲けるには68万289円の投資金額が必要になります。
投資金額は、受取型の時よりずいぶん少なくなりました。
ただし、12年間は儲かったお金を全て再投資することが条件なので1円も使えません。
これがいいと思うのか悪いと思うのかは人それぞれですね。
48年続ければ受取型の5倍以上
再投資型でさらに再投資し続けた場合について、もう少し掘り下げてみます。
12年で2倍になるということは、24年で4倍・36年で8倍・48年で16倍になるということです。
これを先ほどと同じように計算すると、1万円の投資で毎月下記の金額が儲かります。
- 24年続けた場合…約104円
- 36年続けた場合…約162円
- 48年続けた場合…約260円
48年続けるのは大変ですが、そこまで続けると1万円の投資で毎月260円儲かってしまいます。
再投資のパワーは凄まじいですね。
まとめ
今回は、どのくらい投資すれば会社の昇給金額分を賄えるのか?を計算してみました。
厚生労働省のデータによると、令和3年の昇給金額は4694円/月となっています。
それを投資で賄おうとすると、次の金額が必要になります。
利回りは6%で計算、税金は考慮していません。
- 受取型では93万8800円の投資が必要
- 再投資型では68万289円の投資が必要
再投資型は12年間儲かったお金を全額再投資することが条件です。
「思っていたよりは少ないかな」というのが個人的な感想です。
インデックス投資を始めるにはお金の知識が必要です。
お金の教養講座のWEBセミナー視聴はこちらから↓
ということで、今回は終わりにします。