【ロボアド】子供が生まれた時に一括投資するならこれかな?

投資情報_タイトル

インデックス投資はダラダラ続けがちですが、たまには期限を切って考えてみるのもいいと思います。

20年の投資期間は魅力

もし子供ができたら、子供のためにお金を貯めたいと思うのではないかと思います。

自分には子供ができる予定は全然ありませんけど。

そのお金は教育費などのために貯めるのではなく、20歳になった時にいきなりボンと渡したいですね。

「あとはこれで生きていけ!」と言うような感じで、手切れ金のようなものです。

しかしそんなに大金を渡したいわけでもありませんので、予算的には毎月1万円がいいところですね。

そうすると、子供が20歳になるまで貯めるならトータルで240万円になります。

12万円×20年ですからね。

しかしそれを毎月銀行に積み立てるだけでは、全然利息が付きませんし全く面白くありません。

やはり20年もあるなら、投資をしながら徐々に増やしていくのが賢い方法でしょう。

この投資期間20年というのは、かなり魅力的です。

自分も20歳に投資というものを知っていたならば、今頃もっともっとお金が貯まっていたはずです。

しかし残念ながら、誰も教えてくれませんでした…。

それはいいとして、今回は子供のために240万円投資するならどうするかということについて考えてみたいと思います。

20年限定というところと、自分のためではないのである程度無責任ということがいつもと違うところです。

一括投資したい

もし自分の手元に240万円の余裕資金があるなら、ここはケチケチ積立などせず一括投資をしたいですね。

もちろん高値掴みになるリスクはありますが、そこは20年という時間が解決してくれると期待します。

自分の投資では一括投資する勇気がありませんが、最初から20年と決まっていれば全然怖くないのが不思議なところです。

この辺は感覚的なものでしょうか?

では何に一括投資するのかということが重要になりますが、個人的に候補は2つです。

インデックス投資かロボアドですね。

インデックス投資なら

インデックス投資の良いところは、簡単でそれなりに儲かっている実績があることですね。

ポートフォリオにもよりますが、過去のデータから年率リターン5~7%ほどが期待できます。

もちろん今後もそうなるとは限りませんけど。

240万円を最初にポンと投資するだけで、20年間5%の利回りなら636万円、運良く6%で回せれば768万円になる計算です。

ちなみに4%でも525万円ほどです。

これくらいならかなり現実的というか、全然クリアできそうな数字です。

ここで悩ましいのはポートフォリオですが、20年後のことは全く分からないのでできるだけ幅広く分散投資しておきたいですね。

方法としては、いくつかのインデックスファンドでポートフォリオを組むかバランスファンドを買ってしまうかの2択です。

ここは意見が分かれるところですが、個人的には8資産均等型のバランスファンド1本で行きたいですね。

このファンドだけで株式37.5%・債券37.5%・リート25%、地域は日本37.5%・先進国37.5%・新興国25%に分散投資できます。

これでも過去20年間で年率5%以上のリターン実績がありますので、これでダメなら仕方ないという感じです。

面倒くさいリバランスも自分でしなくて済みますしね。

ただ、20年間ポートフォリオがずっと固定なのがやや不安ですが。

ロボアドなら

もうひとつ、ロボアドもいいんじゃないかと思います。

ロボアドの良い点は、とにかく面倒なことは全てロボット(AI)がやってくれることです。

具体的には市況の変化に伴いポートフォリオの見直し、リバランスなどを勝手にやってくれます。

やることと言えば最初に運用コースを選ぶことだけですが、ここが悩みどころです。

しかしロボアドに運用を任せるなら、一番積極的なコースを選びたいですね。

20年も期間があるのに安全コースではちっとも面白くありませんし、そんな運用を目指すならわざわざロボアドは使いません。

ロボアド手数料が毎年1%ほどかかるのが少し痛いですが、その分ガンガン儲けてもらいましょう。

ではどうするか

8資産均等型のバランスファンドもロボアドもどちらも魅力的です。

正直どちらも捨てがたいです。

ということは別に悩むことなく両方やればいいわけで、120万円ずつ半分に分けます。

それでどちらの運用成績が勝つのか20年後に比較するというのも面白そうですね。

つまらない結論になってしまいましたが、これもリスク分散のための分散投資ということで…。

積立投資なら

もし一括投資できないなら、毎月コツコツ1万円ずつ積立投資をするしかありません。

積立投資のいいところは、毎月1万円なので懐がそんなに痛まないということと時間分散できるので高値掴みしにくいということです。

しかしインデックス(指数)は上下に揺れながらも時間をかけて徐々に右肩上がりになりますので、安値掴みもできませんけど。

積立投資なら20年間5%の利回りで405万円ほど、6%の利回りなら453万円ほどになる計算です。

積立投資はいつもやっていますので、もちろん自分がいつもやっている方法で投資します。

  • ポートフォリオは楽ラップの「かなり積極型」
  • 毎月1、8、15、22日に1万円を4分割して投資
  • 買い方はノーセルリバランス

強気のポートフォリオで3ヶ月に1回見直し、月に4回投資することでさらに時間分散をし、ノーセルリバランスでその時安いファンドを多く買う。

これに限りますね。(あくまで個人的には)

ということで、今回は終わりにします。