アフィリエイトを始めるなら、自分のブログを持ちたいですよね。
アフィリエイトは簡単な方から
自分は趣味でブログを書いていますが、その大きな目的のひとつに収益化というものもあります。
ブログは一度書いておけばずっと残りますからね。
自分が削除しない限り記事は残ります。
そして残っている記事にアクセスされてそこから商品を買われると、自分にお金が入ってきます。
もちろんアクセスされる記事を書くことが条件になりますが、そういう記事がいくつもあるブログを作ってしまえば後は何もしなくてもお金が稼げるのです。
言ってみれば、良いブログは資産ということになります。
自分はまだまだですが、将来的にそういうブログにしていきたいと思っています。
自分も下手なりに頑張って広告を貼っていますけど、その成果はあまり出ていません。
そもそもアクセス数自体がそんなにありませんのでまだ稼げませんが、それでもいくつかのアフィリエイトサービスに登録して利用しています。
その中から自分が使いやすい、または便利だと思っているサービスを3つ紹介します。
始める時は簡単な方からが良いと思いますので、個人的に簡単に始められると思う順に紹介していきます。
楽天アフィリエイト
まず初心者でも1番簡単に始められるのは、断然楽天アフィリエイトです。
下記のサイトから無料登録できます。
始めるにあたって必要な条件は次の2つくらいです。
- 楽天会員になっている
- 自分のSNSアカウントやブログ、ホームページを持っている
広告を掲載したいブログの審査もないので、簡単楽々です。
やり方は自分が持っているブログやホームページに好きなバナーやテキストを貼るだけでOK、あとは商品が売れるのを祈りながら待っているだけです。
Twitterで商品紹介してお金を稼ぐ事もできます。
貼れる広告については楽天市場にある個別の商品はもちろん、楽天トラベル、楽天カード、楽天totoなど楽天関係のものならいろいろあります。
おススメの商品が枠の中で次々入れ替わって表示されるモーションウィジェットも用意されています。
報酬は2020年10月発生分から楽天ポイントから楽天キャッシュへの変更になっていますが、もらえれば何でもいいでしょう。
報酬の料率(売り上げの何%もらえるか)は商品のジャンルによって2%~4%となっており、まあまあの水準だと思います。
自分が最初に始めた頃は一律1%だったと思いますので、大分改善されてきているのではないでしょうか。
あと楽天ROOMというサービスもあります。
これは楽天市場の商品の中から良いと思ったものをコレクションして、そこから買ってもらえると報酬がもらえるというものです。
楽天会員なら誰でも作れます。
サンプルとして、自分のROOMを貼っておきます。
こんな感じで誰でも簡単に商品をコレクションできるので便利です。
そういうわけで、最初にアフィリエイトをするなら楽天アフィリエイトがおススメです。
A8.net
次におススメなのは、泣く子も黙るA8.netです。

自分が知る限りでは、提携可能な広告数については他のサイトと比べても群を抜いています。(5000件以上)
楽天のように楽天グループだけのアフィリエイトというわけではなく、ファッションから仕事、金融商品などいろんなジャンルの会社の商品が揃っています。
こちらも会員になるのに特に審査はありませんので、会員登録は誰でもできます。
まだ自分のブログを持っていなくも大丈夫です。
ただ広告を掲載する前にその広告主に自分のブログを審査されますので、好きな広告をどれでも掲載できるというわけではありません。
即時提携してくれる広告主もいますけどね。
便利なツールとしては、ページを開くたびに表示させる広告を変えられるローテーションバナーというのがあります。
たまにページを更新すると広告が変わっているページも見たことがあると思いますが、もしかしたらローテーションバナーを使っているのかもしれません。
A8.netについての詳細は下記の記事をご覧ください。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトも個人的にはお気に入りのサービスです。
A8.netより広告の数は少ないのですが、それでも1,000件以上はあります。
こちらの方は会員登録する時に自分のブログやホームページの記載が必要なので、自分のブログを持っていなければ登録はできません。
登録してからも後追いで審査はキッチリしているようで、低俗と判断されたサイト(ギャンブルや出会い系、大人のチャットなどの記事がある)は登録解除されることもあります。
自分も登録したブログがいつの間にか登録解除されていたことがありました。
おかしいと思ってメールチェックしてみると、ギャンブル系の記事がふさわしくないので解除しますという通知が来ておりました…。
Amazonとも提携できる
それはさておき、もしもアフィリエイトの特筆すべきところは天下のAmazonと提携しやすいということです。
AmazonにもAmazonアソシエイトというアフィリエイトサービスがあるのですが、審査が厳しくてなかなか合格しません。
下記のサイトから申請できます。
自分はAmazonアソシエイトは何回か申請して不合格だったのであきらめていたんですけど、もしもアフィリエイトからAmazonに申請したら簡単に提携できました。
ちなみにA8.netにもAmazonがありますが、こちらは何回申請しても提携できません。
なのでAmazonの商品紹介で稼ぎたい人は、もしもアフィリエイトからの提携がおススメです。
もうひとつ便利なツールとして、「かんたんリンク」というのがあります。
これを使えば、商品を紹介する時にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングへのリンクを1度に貼れます。(各々提携が必要ですが)
例えば次のような感じです。
見栄えも良く、とても便利です。
もしもアフィリエイトについての詳細は下記の記事をご覧ください。
Google AdSenseは難しい
もうひとつ有名なGoogle AdSenseもありますが、こちらの方はもう少し後からでいいと思います。
ブログをGoogleに審査してもらい審査OKになったら広告を掲載できますが、審査が結構厳しくなっています。
自分は一応審査に通りましたが、通るまで相当ブログの手直しをしました。
一度審査に合格すると、あとはGoogleにお任せでページの空いたところに広告が掲載されます。
広告も自分で選ぶ必要はなく、Googleが最適と判断した広告を勝手に選んでくれます。
ただ収益はそんなに多くなく、スペースを取られる割にはイマイチと言った感じです。
審査が通った後も住所確認のPINがなかなか届かなかったり、何もしていないのに「無効なトラフィックの問題」とやらでいきなり広告が停止されたりと何かと面倒です。
そういうわけで、Google AdSenseはブログがある程度充実してからでもいいと思います。
まとめ
以上から、自分が使いやすいと思うアフィリエイトサービスは次の3つです。
- 楽天アフィリエイト
- A8.net
- もしもアフィリエイト
他にバリューコマースなどもありますが、特筆することがありませんでしたので今回は除外しています。
ただ一番重要なのはブログの質で、これが良くないといくら記事を書いても誰も見てくれません。
良い記事を多く書くことでアクセス数が増え、アクセス数が増えれば広告を見てくれる人も増えていきます。
良いブログは資産になり得ますので、頑張っていきましょう。
プロのアフィリエイターに直接指導を受けられるatusというスクールもありますが、どうなんでしょうね?
ということで、今回は終わりにします。