ラウンドアップの威力に感動した
それにしてもラウンドアップってすごいね。
7月くらいから庭や玄関まわりに雑草がけっこう茂ってきてたんだけど、ちょっとかけただけで2日~3日後くらいから見る見るうちにしおれていましたからね。
で、そのまま放っておいたら徐々に全部枯れてきて、忘れているうちに消えてますからね。
何というか、すぐに枯れるみたいな速効性は無いんですけど、ジワジワ来るというかね、毎日少しずつ枯れていくので見ていてちょっと怖いけど楽しい。
ラウンドアップの有効成分はグリホサートといって、アミノ酸のグリシンとリン酸の誘導体らしいがそんなことはどうでもいいけど。
ちなみに自分が使ったものは、家にあった普通のシャワータイプのやつです。
ホントにひとつひとつの雑草の葉っぱに数滴たらせば枯れちゃうんですよね、特にあの猫じゃらしみたいな草(エノコログサというらしい)には効果てきめんだったですね。
あのしぶといスギナにもかけてみましたが、他の植物と同じくらいの量ではあまり効果がないようでしたが、たっぷり目にシャワーするとやっぱり徐々に枯れてきました。
まあ全部枯らすと来年つくしが出て来なくなりそうなので、半分くらいは残しておきましたけど。
でも、間違って畑のトマトにはかけない様に気を付けないといけないですね。
あと、天気予報が雨だったのを忘れてかけてしまったことがありましたけど、3時間後くらいから大雨になっても関係なく徐々に枯れてきました。
それにもちょっとびっくりです。
生まれて初めてコウガイビルに遭遇した
そういえば、最近コウガイビルというものを生まれて初めて見ました。
朝庭に出たらコンクリートの上に何かいると思ってよく見たら、コウガイビルでしたね。
動画や写真では見たことがあったので存在は知っていましたが、まさかうちの庭でお目にかかることになるとはね。
うちで見たのは写真から判断すると間違いなくオオミスジコウガイビルだったのですが、外来種なんですな。
けっこう長くて20cmくらいはあったと思いますが、元気そうにうねうねと動いておりました。
もちろん触ったわけではありませんが、表面はヌルッとしていてナメクジみたいでしたね。
そこでなぜかちょっといたずらをしたくなって、台所から塩を持ってきて少し振りかけてみたんですよね。
そしたら結果はどうなったかというと…少し暴れましたが、あっという間にヌメリが出て動かなくなってしまいました…。
もっと丈夫なイメージがあって、すぐに逃げると思っていたので、あれっ?て感じでしたね。
そのまま家に戻り、つぎの日に見てみると、そのままの形でカピカピになっておりました。
そしてそのつぎの日に見てみると、なぜか周囲にナメクジの這ったようなネバッとした跡が無数にあり、キレイさっぱりなくなっておりました。
別のコウガイビルにでも食べられてしまったんですかね?
それにしてもまったく殺すつもりはなかったので、なんか申し訳なかったですね…。