銀行預金するくらいなら、ロボアドの方がよっぽどいいと思うんですけどね。
ロボアド大好き
ロボアドとは何かというとロボアドバイザーのことで、ロボット(AI)が自分の代わりに資産運用してくれるというサービスです。
巷では賛否あるようですが、自分はロボアドが大好きです。
ロボアドのどこが好きかというと、もちろん勝手に資産運用してくれるところです。
今の時代、銀行に預金してもほとんど利息が付きません。
なので投資でもして少しずつでもお金を増やそうと思うのですが、自分でやるのは面倒です。
いろいろ勉強してそれなりの知識を持たないと、損する可能性も大です。
しかしロボアドに任せておけば、ロボットが全て考えて勝手に資産運用してくれます。
自分で投資について勉強する必要もありません。
やることと言えば、ただロボアドにお金を入れるだけです。
ロボアドは手数料が高いと言われることもありますが、確かに自分でやるより高くなりますが手数料はせいぜい1%ほどです。
インデックス投資の過去の平均利回りは5~7%ほどありますので、普通に運用してくれれば十分お釣りが出る計算です。
やることは運用コースを選ぶだけ
ロボアドでお金を入れる以外でやらなければいけないことと言えば、最初に運用コースを決めるくらいです。
運用コースは手堅いものから大胆なものまで数十~数百通りも用意されており、その中から自分に合ったものを選ぶ必要があります。
そう書くと難しいような気がしますが、実際にはすごく簡単です。
ロボアドにもよりますが、10問くらいの質問に答えるだけで自分に適していると思われる運用コースを提案してくれます。
ここが実は一番大事なところなのですが後から変更する事もできますので、最初はロボアドの言うことを聞いておけばいいと思います。
運用コースを決めたらあとはお金を入れるだけで、ロボットが勝手に資産運用してくれます。
ポートフォリオはお任せ
ロボアドの1番いいところは、自分でポートフォリオを考えなくていいところです。
ポートフォリオというのはどの資産をどのくらいの割合で持つか決めることですが、これを自分で考えるのは大変です。
そもそもこの先何が儲かるかなど誰にも分かりませんので、何日悩んでも答えが出るわけではありません。
過去の成績が一番良いポートフォリオも、数十年後から見ればクズかも知れませんからね。
それでも投資成績の90%はポートフォリオで決まるとも言われていますので、あまり適当にはできません。
しかしロボアドなら、ロボットの運用方針に従ってロボットが勝手に作ってくれます。
しかもただ作るだけではなく、数ヶ月に1回ポートフォリオの見直しもしてくれます。
こんなことは、自分でポートフォリオを作っていてもなかなかできません。
リバランスもお任せ
次にいいところは、ロボアドが勝手にリバランスしてくれることです。
複数の資産を持っていると、時間が経つとその保有する割合が崩れてきます。
その時々で、増える資産も減る試算もありますからね。
リバランスとは、保有する割合が崩れた資産を元の割合に戻すことです。
定期的にその作業をすることで、長期的に成績の向上につながりやすくなると言われています。
具体的には割合が増えた資産を一部売ったり、逆に割合が減った資産を買い足したりして調整します。
このリバランスという作業は、自分でやるのは実に気が引けます。
大体において割合が増えた資産というのは運用成績が好調で、減った資産は運用成績が不調であることが多くなります
そんな好調な資産をあえて売って不調な資産を買い足すというのは、どうも気が進みません。
そういうわけでリバランスはサボってしまいがちになりますが、ロボアドにはそんな感情は一切ありません。
もうバッサリです、どんなに運用成績の良い資産であろうが関係なくバサバサ行きます。
ある程度バランスが崩れたら、1ヶ月単位でも平気でリバランスします。
しかし資産運用には必要な作業なので、何も考えずにやってくれるのはある意味良いことです。
使った方がいい人は?
これまで書いてきたように、ロボアドは相当便利です。
面倒くさいことはほぼ全て、ロボットが代わりにやってくれます。
その代償として、年間1%ほどの手数料を払うということですね。
ということは、ロボアドを使った方がいい人というのは簡単に分かります。
ロボアドを使うべき人は、次のような人です。
- とりあえず長期投資したい
- 面倒なことはやりたくない
- その代わり、リターンが多少減ってもいい
これに全て該当する人は、今すぐにでもロボアドを使うべきでしょう。
もちろん銀行預金などは論外です。
逆にロボアドを使う必要のない人は、次のような人です。
- 1%ほど手数料を払うくらいなら、自分で投資する
このような人はロボアドなど使わず、自分で投資すれば良いでしょう。
ロボアドによってはポートフォリオを公開しているものもありますしね、最悪真似してもかまいません。
しかし投資中級者くらいにならないと、ロボアドよりうまく運用するのは難しいでしょうね。
何しろ相手はロボット(AI)ですからね、日々データを蓄積することでドンドン賢くなっていきます。
将棋でも勝てないのに、投資の世界でもおそらく勝てなくなるでしょうね。
ということで、今回は終わりにします。