【ドルアーガの塔】ファミコン版のゲーム内容と敵キャラ

ドルアーガの塔

ドルアーガの塔は今でもたまにファミコンで遊んでいますね。

ゲーム内容

ドルアーガの塔は1985年8月6日にナムコから発売。

主人公ギルとなって、ドルアーガに捕らえられた恋人カイを助けに行くゲームです。

塔は60階建てになっており、1フロアごとに鍵を取って扉に入れば次のフロアへ行けます。

60階をクリアすると裏面(宝箱の出し方が違う)ができますが、クリアした時はいつも疲れ切っていますのでやったことはありませんね。

攻略本なしではクリア不可能

各フロアにはいろいろな敵がいますが、それよりも厄介なのが宝箱を取ることです。

宝箱にはドルアーガを倒すために必要なアイテムが入っており、アイテムが全部揃わなければドルアーガに勝てません。

宝箱は1フロアに1つ隠されており、何らかの条件を満たすと出現します。

ただし出現条件がフロアごとに異なり、ヒントも全くありません。

さらにアイテムについても説明が一切ありませんので、どれがどう役に立つのかもよく分かりません。

よって、攻略本なしではとてもクリアできません。

このゲームは元々ゲームセンターに置いてあったのですが、自力でクリアした人はどれだけお金を注ぎ込んだのでしょうね?

もうヤバかったのではないかと思います。

しかも宝箱の出現方法を知っていたとしても、出現させるのが相当難しいフロアもあります。

個人的に特に難しいと思うフロアは次の通りです。

  • 44階
    マジシャンを決まった順番で倒さなければ宝箱が出ない。
  • 45階
    ナイトを決まった順番で倒さなければ宝箱が出ない。
    ミラーナイトに目を付けられると逃げるのが大変。
  • 38階
    剣を出した状態でウィザードの呪文を受けなければ宝箱が出ない。

ドラゴン登場階のBGMは最高

このゲームのBGMは全体的に素晴らしいと思います。

その中でもドラゴン登場階のBGMがダントツで好きですね。

最初にドラゴンが登場するのは15階ですが、初めての時はいきなりBGMが変わって何事かと思いましたね。

あの時の衝撃は今でも覚えています。

ただドラゴン自体は14階の宝箱(ドラゴンポット)を取っていれば一発で倒せますので、弱っちいのですが…。

多彩な敵キャラ

ドルアーガの塔には全部で8種類の敵キャラが登場します。

スライム

ドラクエに出てくるようなゼリー状の敵です。

グリーン・ブラック・レッド・ブルー・ダークグリーン・ダークイエローの6種類います。

グリーンとブラック以外は呪文を放ちます。

プルプル震えてから呪文を吐いたり移動したりしますが、どこに動くか読めませんのでなかなか厄介な敵です。

その中でも1番厄介なのがダークイエローで、全ての呪文をランダムに放ちます。

どのスライムも剣で1回突き刺せば倒せますので、待ち伏せしてグサッと行くのがいいですね。

ナイト

名前の通り騎士のような敵です。

ブルー・ブラック・ミラー・ハイパー・リザードマン・レッドの6種類います。

どのナイトも呪文は吐かず、攻撃スタイルは剣と盾を使った肉弾戦のみです。

フロアの中をうろついていますが、ギルを見つけると壁に張り付いたりします。

剣を出して何回か交差すれば倒せますが、こちらの体力も奪われますので基本的には無視するのがベスト。

マジシャン

マントを被ったお爺さんのような敵です。

メイジ・ソーサラー・ドルイド・ウィザードの4種類います。

マジシャンなので当然呪文を吐きますが、それぞれ出す呪文が違います。

  • メイジ:普通の呪文
  • ソーサラー:火の呪文
  • ドルイド:壁を破壊する呪文
  • ウィザード:壁を貫通する呪文

ギルが歩いていると一斉に現れて呪文を放ち、またすぐに消えます。

どのマジシャンも厄介ですが1番厄介なのはウィザードで、壁を通り抜けてくる呪文は恐ろしく危険です。

通常の敵では最強と言っても過言ではありません。

倒す時は、出現してから消えるまでの間に剣で1回突き刺します。

呪文を盾で受けてから剣を出した方が確実に倒せるでしょう。

ローパー

クネクネした気持ち悪い敵です。

グリーン・レッド・ブルーの3種類います。

いくつもある触手をクネクネさせながら歩き回っています。

種類による力の差はありません。

剣を出さずに触れると、体力が最低値まで落ちてしまいます。

剣を出して何回か交差すると倒せますが、できるだけ接触しない方が身のためです。

ドラゴン

恐竜のような敵です。

クオックス・シルバードラゴン・ブラックドラゴンの3種類います。

壁をガシガシ破壊しながら進み、進行方向に向かって恐ろしく射程の長い炎を吐きます。

相手にすると体力が削られますので基本的には無視した方が良いですが、倒す時は剣を出して何回か交差します。

次のアイテムを入手すると、ほぼ雑魚キャラになります。

  • パール
    31階の宝物。近くに行くとドラゴンが動けなくなる。
  • ブルーネックレス
    46階の宝物。ドラゴンの炎に触れても死ななくなる。

ゴースト

お化けの姿をした敵です。

メイジ、ドルイド、ウィザードの3種類います。

名前と同様の呪文を放ちながら、壁をすり抜けギルに接近してきます。

触れてもダメージを受けませんので、呪文に気を付けながら剣を出していれば簡単に倒せます。

ウィル・オー・ウィスプ

火の玉です。

ブルーとレッドの2種類います。

ブルーは壁伝いに左回り、レッドは壁伝いに右回りしています。

その習性を利用して、上手く壁を壊せば同じところをグルグル回らせることも可能です。

基本的には残りタイムが60になると出現しますが、最初から出現するフロアもあります。

倒す方法がありませんので最初はなかなか怖いですが、次のアイテムを取ることで途中から雑魚になります。

  • ホワイトリング
    21階の宝物。ブルーのみ。
  • レッドリング
    39階の宝物。レッドのみ。
  • ブルーリング
    54階の宝物。両方。

ドルアーガ

59階のみに現れます。

次の順番で敵を倒すとようやくその姿を現します。

  1. ハイパーナイトスーパーを倒す
    ミラーナイトのように足の速いハイパーナイトです。
  2. ウィザードスーパーを倒す
    4体同時に出現しますが、本物は1体だけで3体は幻です。
    しかし呪文はどれに当たってもダメージを受けます。
  3. クオックススーパーを倒す
    雑魚です。

その他にも雑魚キャラとしてウィザードが2体いますので、ハイパーナイトスーパーの前にこちらを片付けておかなければ苦しい戦いになるでしょう。

59階はとにかくドルアーガを出現させるまでが大変です。

しかし出現させてしまえば、ドルアーガにやられた記憶はあまりないような気がします。

その前のウィザードスーパーには数えきれないほどやられましたが…。

攻略方法

ゲーム_見出し2

このゲームの攻略方法と言っても、宝箱の出し方が全フロア違いますので難しいところです。

しかしできるだけ敵にやられないようにする方法ならあります。

まあ宝箱を出すのに敵を倒す順番が決まっている場合などは難しいかもしれませんが…。

まずゴーストを倒す

ゲームが始まったら、まずゴーストを倒してしまいましょう。

放置していると呪文をガンガン放ってきて危険ですからね。

待っていれば勝手に近寄ってきますので、すれ違う時に剣を出していれば簡単に倒せます。

次にマジシャンを倒す

次に倒すべき敵はマジシャンです。

歩くたびにあらゆるところから出現して呪文を放ってきますので、放置しておくのは危険すぎます。

中でも1番ヤバいのはウィザードでしょう。

呪文が壁を貫通してきますからね。

なので、他のマジシャンを放っておいてまずウィザードを倒すことに全力を注ぎましょう。

ウィザードが片付いたら、そのあとに他のマジシャンの退治です。

あとは基本放置で

とりあえずゴーストとマジシャンさえ始末してしまえば、あとは放っておいてもかまいません。

気にすると言えばたまにスライムが放ってくる呪文ですが、わざわざ倒しに行くほどのものではないでしょう。

できるだけどの敵も相手しないようにしながら鍵と宝箱を取りましょう。

ということで、今回は終わりにします。