[広告]
[広告]

ポパイ(ファミコン)の攻略(各ステージ・敵キャラ・裏技)

ポパイ

ポパイ」は1983年7月15日に任天堂から発売されました。

ファミコン本体も同じ日に発売されています。

ちなみに同日に発売されたのはドンキーコングJR.とドンキーコングとポパイの3本です。

ゲーム内容は、ブルートに捕らえられたオリーブを助けるアクションゲームです。

オリーブが上からいろんなものを投げてくるので、それを全部取るとステージクリアになります。

オリーブが投げてくるものは、ステージによって違います。

  • ステージ1:ハート
  • ステージ2:音符
  • ステージ3:HELPのアルファベット

投げられたものは空中を漂いながら海に落ちていきます。

海に落ちたあとは徐々に沈んでいき、完全に沈むとミスになります。

敵はブルートの他、シーハッグ(魔女)やバーナード(ハゲタカ)が登場します。

各ステージに1つだけ置かれているホウレンソウを食べることで、ブルートを吹っ飛ばせます。

シンプルなゲームですがなかなか面白いので、ぜひ一度遊んでみてほしいですね。

ということで、今回はポパイ(ファミコン)の攻略(各ステージ・敵キャラ・裏技)を書いていきます。

ステージ構成

ステージは全部で3つあり、全ステージクリアするとオリーブを救出できます。

オリーブを救出したあとは、1ステージに戻ります。

ステージ1

ステージ1はドックが舞台です。

敵はブルートとシーハッグ。

4階中央には巨大な桶、その右隣にはパンチングボールがぶら下がっています。

パンチングボールをパンチすると桶にぶつかり、その衝撃で桶を落とせます。

落とした桶をブルートに被せると、しばらくの間閉じ込められます。

1階で被せると4000点、2階で被せると2000点、3階で被せると1000点もらえます。

4階のみ左右に通り抜け可能。

ホウレンソウは2階と3階に交互に出現します。

レイアウトは横に広がっておりブルートとの距離を取りやすいので、難易度は低めです。

ステージ2

ステージ2は街が舞台です。

敵はブルートとシーハッグ。

左端にシーソーがあり、2階から飛び降りると上空まで上がってから3階に着地します。

シーソーの上空には、風船を持った赤ん坊(スィーピー)が漂っています。

ポパイが頂点に達した時に触れると500点もらえます。

シーソーはブルートも使います。

3階のみ左右に通り抜け可能。

ホウレンソウは2階のみに出現します。

シーソーの分だけ横幅が狭くなっており、床に穴も開いているため難易度はやや高めです。

ステージ3

ステージ3は船上が舞台です。

敵はブルートとバーナード。

4階に移動式の床があり、そこから2階・3階にジャンプすることが可能です。

オリーブが投げるアルファベットを1つ取るたびにハシゴが上に伸びていきます。

ハシゴがオリーブのところに到達するとステージクリアです。

このステージは左右の通り抜けはできません。

ホウレンソウは2階と3階に交互に出現します。

船は上に行くほど狭くなっており、床の穴も多いので難易度は高めです。

攻略方法

玩具_見出し2

ブルートの攻略

ブルートは上下左右どこにいても攻撃してくるので、なるべく近寄らないことが1番です。

ただ、オリーブが投げてくるものを集めるには近寄らなければいけない場合もあります。

その時は危険ですが、行動パターンを知っておくことである程度攻撃を回避できます。

ポパイと同じ階にいる時

ブルートとポパイが同じ階にいる時は、次のような行動パターンです。

  • ポパイを追いかけてくる
  • 瓶を投げてくる
  • 向きを変える時はキョロキョロする

基本的にはポパイを追いかけてきますが、ポパイの方が速いので捕まることはありません。

それよりも警戒しなければいけないのは、投げてくる瓶です。

瓶はポパイより速いので、逃げても追いつかれます。

瓶は必ず4本連続で投げてくるので、パンチで破壊するか逃げるかします。

途中で逃げるのは難しいので、破壊する時は4本とも破壊した方がいいと思います。

ステージが進むと顔を見るたびに投げてくるので、相手せずに逃げた方が無難です。

ポパイが下の階にいる時

ポパイがブルートより下の階にいる時は、次のような攻撃パターンです。

  • 飛び降りてくる
  • 下の階に手を突っ込んでくる

ブルートは、ポパイが下の階にいるとすぐに飛び降りてきます。

その時踏まれてしまうと即死します。

しかし飛んでくる時はモーションが大きいので、比較的簡単に避けられます。

それよりも怖いのが、下の階に手を突っ込んでくる攻撃です。

一応予備動作はありますが、そのあとが素早いので予測していても避けることはほぼ不可能です。

この攻撃を食らわないためには、とにかくできるだけブルートの真下を通らないことに尽きます。

もちろん無理な場合もありますけどね。

ポパイが上の階にいる時

ポパイがブルートより上の階にいる時は、ジャンプして突き上げてきます。

これはポパイがブルートの真上を歩いている時にやってきます。

予備動作としてブルートが上を向くので避けることは可能です。

ただ、何回も連続でやってくることがあるので避けるのはなかなか大変です。

対策としては、できるだけブルートの上を歩かないようにすることに尽きます。

シーハッグの攻略

シーハッグは魔女のようなお婆さんで、ステージ1、2で画面の右上からドクロを投げてきます。

ドクロは1回につき3、4個連続で投げてきます。

周回を重ねれば5個とか6個投げてくるのかもしれませんが、そこまでは未確認です。

ドクロは基本的に床でバウンドして左に進みますが、たまにバウンドせずに下の階に落ちます。

いつ落ちるかが全く分からないので、ドクロの動きを完全に予測することは不可能です。

ドクロの対策方法は下記のようなことですね。

  • 同じ階にいる時はパンチで破壊
  • 下の階にいる時は真下を通らない

ちなみに瓶とドクロはパンチで同時に破壊できます。

バーナードの攻略

バーナードはステージ3のみに登場します。

画面左上から現れたあとの行動パターンは3つです。

  • そのまま4階を直進
  • 1階に降下⇒右へ直進⇒4階に上昇
  • 4階を直進⇒真ん中付近で1階に急降下⇒4階に上昇

飛び去ったあとも、ひっきりなしに左上から登場します。

パターンの見分け方としては、4階を直進する時は飛ぶスピードが速いので分かります。

飛ぶスピードがやや遅い時は、すぐに降下しなかったら真ん中で急降下と覚えておきます。

現れた時にどのパターンなのか見ておけば、そうそうやられることはありません。

出くわした時はパンチで倒せます。(1000点)

ホウレンソウは最初に使う

ホウレンソウは1つしかないので、ピンチになるまで大事に取っておきたくなります。

しかし、個人的には最初に使ってしまうことをおススメします。

その理由はいつ死ぬか分からないからです。

ホウレンソウでブルートを吹っ飛ばせば3000点入りますが、使う前に死んでは3000点損します。

最初に使ってきっちり3000点稼いでおく、というのが自分の考えです。

ピンチになってから使おうと思っても、なかなかホウレンソウにたどり着けません。

ちなみに使ったあとに死んでもホウレンソウは復活します。

裏技

玩具_見出し3

ポパイには、1つのホウレンソウでブルートを2回吹っ飛ばす裏技があります。

やり方は、ホウレンソウのBGMが終わった瞬間に右下に現れたブルートにパンチするだけです。

成功すると、ブルートはもう一度吹っ飛びます。

左右どちらにも吹っ飛ばせるので、いろいろ試してみるといいでしょう。

成功させるポイントは、ホウレンソウを取ったら早めにブルートを吹っ飛ばすことです。

ブルートは吹っ飛ばされたあと、次のように移動します。

  1. 画面の端に「ドン!」「ドン!」と当たってから海に落ちる
  2. 海に落ちてから数秒後に消える

ブルートを海から消しておかないと、BGMが終わった瞬間にブルートが現れないので失敗します。

ちなみにこの技はステージ2、3限定で、ステージ1でやると即死します。

まとめ

玩具_見出し4

今回は、ポパイ(ファミコン)の攻略(各ステージ・敵キャラ・裏技)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • ステージ構成
    ステージは全部で3つあり、全ステージクリアするとオリーブを救出できます。
    ステージ1:ドックが舞台。
    敵はブルートとシーハッグ。
    4階中央には巨大な桶、その右隣にはパンチングボールがぶら下がっています。
    難易度は低め。
    ステージ2:街が舞台。
    敵はブルートとシーハッグ。
    左端にシーソーがあり、2階から飛び降りると上空まで上がってから3階に着地。
    難易度はやや高め。
    ステージ3:船上が舞台。
    敵はブルートとバーナード。
    4階に移動式の床があり、そこから2階・3階にジャンプすることが可能。
    難易度は高め。
  • 攻略方法
    ブルートの攻略:なるべく近寄らないことが1番。
    ポパイと同じ階にいる時→瓶は必ず4本連続で投げてくる。
    相手せずに逃げた方が無難。
    ポパイが下の階にいる時→怖いのが、下の階に手を突っ込んでくる攻撃。
    できるだけブルートの真下を通らないこと。
    ポパイが上の階にいる時→ジャンプして突き上げてきます。
    何回も連続でやってくることがある。
    できるだけブルートの上を歩かないようにすること。
    シーハッグの攻略:ステージ1、2で画面の右上からドクロを投げてきます。
    ドクロの対策方法は下記。
    ・同じ階にいる時はパンチで破壊
    ・下の階にいる時は真下を通らない
    バーナードの攻略:ステージ3のみに登場。
    4階を直進する時は飛ぶスピードが速い。
    飛ぶスピードがやや遅い時は、すぐに降下しなかったら真ん中で急降下。
    出くわした時はパンチで倒せます。
    ホウレンソウは最初に使う:最初に使ってきっちり3000点稼いでおく。
    使ったあとに死んでもホウレンソウは復活します。
  • 裏技
    1つのホウレンソウでブルートを2回吹っ飛ばす裏技があります。
    やり方は、ホウレンソウのBGMが終わった瞬間に右下に現れたブルートにパンチするだけ。
    成功させるポイントは、ホウレンソウを取ったら早めにブルートを吹っ飛ばすこと。
    この技はステージ2、3限定で、ステージ1でやると即死します。
ポパイ関連の商品は「こちら

ということで、今回は終わりにします。