【魔界村】ファミコン版のゲーム内容と敵キャラ

魔界村

ファミコンで絶対クリアできないと思ったのは、魔界村とテグザーですね。

ゲーム内容

魔界村は1986年6月13日にカプコンから発売。

主人公アーサーを操作して、さらわれたプリンセスを助けに行く横スクロール型のアクションゲームです。

オープニングでは、鎧を脱いでパンツ一丁のアーサーとプリンセスが墓場でくつろいでいます。

するといきなりサタンが現れて、プリンセスをさらっていくのがなかなかカッコいい演出ですね。

アーサーはもちろんプリンセス救出に向かいます。

ゲームでは敵の攻撃が1度当たると鎧を剥がされ、そのままの状態でもう1度当たるとやられます。

武器は次の5種類あり、それぞれ特長が違います。


  • 使いやすいが2連射まで。
    ドラゴン、サタン、大魔王には効きません。
  • 短剣
    連射が効いて使いやすい。
    大魔王には効きません。
  • たいまつ
    地上に落ちたあとも燃えている間はダメージを与えられます。
    大魔王には効きません。

  • 放物線を描き敵に当たっても貫通します。
    サタンと大魔王には効きません。
  • 十字架
    敵の弾を消してくれます。
    使いやすい反面射程が短いのが難。
    一角獣には効きません。

全部で7ステージあり、ステージの最後には一体ないし二体のボスキャラが待ち構えています。

最後の7ステージにはラスボスの大魔王がいます。

そいつを倒せばプリンセス救出…となるはずですが、1周目をクリアしてもスタート地点に戻され2周目が始まります。

2周目をクリアすれば真のエンディングとなるようですが、そこまでたどり着くのは相当困難です。

とにかく激ムズ

ゲーム_見出し2

このゲームは面白かったと言うより、とにかく激ムズだったという記憶しかありません。

同じ頃に発売されたスーパーマリオは1-1から8-4までぶっ通しでクリアできましたが、このゲームには全く歯が立ちませんでした。

1面は何とかクリアできますが、最初の難関は2面の「大男の館」です。

確か5階建てでしたが、中央に壁がドンとそびえ立っています。

なので通過するには一度4階に上がってからまた降りなければいけませんが、各フロアに2人ほど大男がいます。

その大男が固すぎる上に、ひっきりなしに飛んでくるカラスが邪魔過ぎます。

ボスキャラでもないのに武器を10発当てないと倒せない大男は反則級でしょう。

それとは別に、所々に登場するレッドアリーマーにもうんざりしますね。

もはや通常の敵とは思えない上空からの急降下で、あっという間にやられてしまいます。

裏技アリ

ただし、このゲームにはステージセレクト機能が付いています。

タイトル画面で右を押しながらBを3回、その後「上BBB左BBB右BBB」を押してスタートすると、ステージが選べるようになっています。

それを使って5面と6面をよく遊びましたけど、やはり激ムズでしたね。

しかしその反面、7面の大魔王を倒すのは超簡単です…。

敵キャラ

ゲーム_見出し3

雑魚キャラ

ゾンビ

1面の最初に出てくる敵です。

地中から湧き出てアーサーの方へ歩いてきます。

いきなり足元から現れることもありますので要注意です。

グリーンモンスター

動かずに弾を吐いてくるだけの雑魚ですが、2周目になるとひっきりなしに弾を吐いてきます。

レッドアリーマー

このゲーム最大の難敵で、ハッキリ言ってボスキャラより強いと思われます。

普段はジッとしていますが近寄るか武器を当てるといきなり上空に飛び上がり、弾を吐きながら急降下してきます。

これが非常に避けにくく、よくやられます。

裏技として武器を当てた瞬間に画面1個分くらい逃げて消すという方法がありますので、使える時は使った方が確実かも。

フライングナイト

1面で上下に波打ちながら飛んできます。

3体セットで飛んできて、引き返してきたりはしません。

ウッディピッグ

空飛ぶ豚です。

空中にいきなり現れ、水平移動しながらネギ槍を撃ってきます。

ネギ槍は真下にも落としてきますので、なかなか厄介です。

ブルーキラー

直線的な動きですが、たまに角度を変えて飛んできます。

相手にしないのが1番です。

プチデビル

いきなり窓からものすごいスピードで急降下してきます。

予測しておかないとやられてしまいます。

青カラス

上下に波打ちながら飛んできますので、たまに武器が当たらないこともあります。

赤カラス

アーサー目掛けて直線的に飛んでくるカラスです。

コウモリ

しゃがんでいればやられません。

タワーモンスター

普段は白くて攻撃が効きませんが、近づくとデカい弾を吐きながら赤くなります。

その時だけこちらの攻撃が効きます。

スケルトン

地中に身を隠していますが、頭だけは見えています。

近づくと飛び跳ねますので、その前に倒してしまいましょう。

大男

アーサーを見つけると上の階にいる時は弾を落とし、同じ階にいる時は近づいてきます。

とにかく固く、武器を10回当てないと倒せません。

ボスキャラ

一角獣

1、2面のボスキャラです。

2面では2体出てきて挟み撃ちしてきます。

巨体に似合わずものすごい跳躍力でピョンピョン跳ねながら近づいてきたり、突進してきたりします。

弾は撃ってきませんので、1対1なら倒すのはそれほど難しくないかも。

十字架は効きません。

ドラゴン

3、4面のボスキャラです。

龍のような姿をしています。

近づくと長い胴体で上空を舞い、弾を吐きながらアーサー目掛けて降下してきます。

頭を攻撃しないと倒せませんが、胴体を攻撃するたびに短くなっていきます。

そのため、頭だけにすることもできます。

槍は効きません。

サタン

オープニングでプリンセスをかっさらっていく敵です。

5、6面のボスキャラとして登場します。

赤い体に白いマントを羽織っており、マントに隠れている時はいかなる攻撃も効きません。

左右に移動しながら、デカい手裏剣のような弾を吐いてきます。

動き自体はスローですので、1対1なら倒すのはそんなに難しくないかも。

槍と斧は効きません。

ただし大魔王には十字架しか効きませんので、6面は十字架で倒さなければいけません。

大魔王

ラスボスです。

7面が始まると同時に登場します。

頭と腹に顔があり火の玉を吐いてきますが、頭に十字架を10発ぶち込めば倒せます。

ここまでたどり着ける腕があるなら楽勝でしょう。

ということで、今回は終わりにします。