ザ・タワーは1996年3月1日にオープンブック9003から発売されました。
ビルを作るシミュレーションゲームです。
最高で地上80階・地下6階建てのビルを作れます。
ビルが建設できる都市は、次の4つです。
- 商業都市
オフィス・ホテル・住宅のどの需要も高い都市。初級コース。 - ビジネス都市
ビジネス街の真ん中にあり、オフィスの需要が高い都市。中級コース。 - 国際空港都市
国際空港の近くにあり、ホテル利用客が多い都市。中級コース。 - リゾート都市
海岸に面しており、リゾート客が多い都市。上級コース。
ビルを縦にスパッと切ったような画面になっており、奥行きの概念はありません。
ゲームが進み、住人が増えるにつれてビルは5つ星まで成長していきます。
そして、最終的にある条件を満たすと「Tower」の称号がもらえます。
超高層ビルでは、住人をいかにストレスなく移動させられるかが大きな問題となります。
そのためには、エレベーターや階段をどう配置するかが重要です。
そういう系のゲームが好きな人はハマると思うので、ぜひ1回やってみてほしいですね。
ということで、今回はザ・タワー(セガサターン)の攻略①(ビルの設備・施設)を書いていきます。
ビルの骨格となる設備
ロビー・エレベーター・階段などです。
ロビー
このゲームでは、1階・15階・30階・45階・60階・75階がロビー階と決まっています。
ロビー階には他の施設(オフィスなど)は設置できません。
ロビー階は、住人の移動設備の乗り継ぎに使われます。
住人は最寄りのロビー階を経由して、自分の行きたいフロアへ移動します。
ルーフ
ビルの屋根です。
ビルを建設すると自動的に設置されます。
エレベーター
ザ・タワーで1番重要な設備です。
1つのエレベーターには、カゴ(人が乗るもの)が6個まで設置できます。
スタンダードエレベーター
住人・一般客が使える普通のエレベーターです。
どのフロアにも止まれます。
1つのカゴの定員は21人です。
特大エレベーター
住人・一般客が使える大型のエレベーターです。
地下(B1~B6)とロビー階に止まれます。
1つのカゴの定員は42人です。
加速は遅いですが、最大速度はスタンダードエレベーターと比較にならないくらい高速です。
サービスエレベーター
ビルの従業員専用のエレベーターです。
どのフロアにも止まれます。
1つのカゴの定員は30人です。
階段・エスカレーター
近くのフロアへの移動に使われる設備です。
階段
住人・一般客・ビルの従業員が使えます。
どこにでも設置できます。
利用者は2回まで連続で使えます。(1Fから利用する時は3Fまで移動可能)
エスカレーター
住人・一般客・ビルの従業員が使えます。
商業施設(ショップまたはレストラン)の前にしか設置できません。
利用者は5回まで連続で使えます。(1Fから利用する時は6Fまで移動可能)
一般的な施設
ビルのメインとなる施設です。
オフィス
オフィスのテナントで、毎季テナント料が入ります。
1部屋の住人(社員)は5人。
住人は平日の朝に出社して夜に退社します。
日中外出したり昼食へ出かけたりするので、人の出入りはかなり激しくなります。
ビルのグレードが★★★になると、自家用車で通勤する住人も現れます。
ビルのグレード★から設置可能です。
住宅
賃貸ではなく分譲なので、売れた時しかお金は入りません。
1部屋の住人は3人。(父親・母親・子供)
父親と子供は仕事・学校に行き、母親はショッピングに出かけます。
当然ながら、休日も外出することがあります。
オフィスに比べると、人の出入りは激しくありません。
ビルのグレード★から設置可能です。
ツイン客室・スイート客室
ビルに入っているホテルで、客が泊まると宿泊料が入ります。
客はツイン客室が2人、スイート客室が2~3人です。
宿泊客は夕方チェックインして翌朝チェックアウトします。
チェックインしてから夕食へ出かける客もいます。
午後はルームキーパーがベッドメイクに入ります。
夕方までにベッドメイクが終わらなかった部屋には客が泊まりません。
さらに、3日連続でベッドメイクされなかった部屋はゴキブリの巣になります。
そうなると、部屋を一度取り壊すしかありません。
スイートの客は自家用車で来ることが多いので、パーキング設置が必要になります。
ツインはビルのグレード★★、スイートはビルのグレード★★★から設置可能です。
レストラン
ビルオーナー(自分)が経営する飲食店で、毎日売り上げが入ります。
寿司屋やラーメン屋、ステーキハウスなど全部で13種類あります。
- アイスクリームショップ
開店時間:10時~19時 - そば屋
開店時間:10時~19時 - ファミリーレストラン
開店時間:10時~21時 - ハンバーガーショップ
開店時間:10時~21時 - カフェ
開店時間:10時~21時 - ラーメン屋
開店時間:10時~21時 - やきにく店
開店時間:12時~21時 - メキシコ料理店
開店時間:17時~24時 - フランス料理店
開店時間:17時~24時 - チャイニーズレストラン
開店時間:17時~24時 - ステーキハウス
開店時間:17時~24時 - パブ
開店時間:17時~24時 - すし屋
開店時間:17時~24時
住人・一般客が、昼食・夕食などに利用します。
閉店後は従業員がゴミ回収場へゴミ捨てに行きます。
ゴミ回収場への移動には、サービスエレベーターまたは階段・エスカレーターを利用します。
3日連続でゴミを捨てなかったレストランは営業停止になってしまいます。
ビルのグレード★から7種類、ビルのグレード★★から6種類が設置可能です。
ショップ
ショップのテナントで、毎季テナント料が入ります。
昼間に住人・一般客が来店します。
いろいろなショップがありますが、設置する時にショップの種類は選べません。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
公共施設
住人が快適に過ごすための設備です。
パーキング
地下駐車場です。
オフィスの住人とスイート客が利用します。
ゲート(出入口)を地下1階に設置して、パーキングを繋げていきます。
パーキングを地下深くにしたい時は、設置したい階までゲートを垂直につなげます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
ゴミ回収場
レストランのゴミを捨てるための施設です。
レストラン50店舗につき1つ必要です。
ゴミは毎朝運び出されます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
セコムルーム
ビル内を監視する部屋です。
一部屋に6人の警備員が待機しています。
警備員は、ビルの火災や爆弾テロなどの緊急時に出動します。
ただ、お金を払って解決する方法もあったような気がします。
ビルのグレード★★から設置可能です。
メンテナンスルーム
ルームキーパーが待機する部屋です。
一部屋に6人のルームキーパーが待機しています。
12~17時にホテル客室をベッドメイクしますが、間に合わなかった部屋は放置して帰ります。
移動には、サービスエレベーターまたは階段・エスカレーターを利用します。
移動時間も含めると、1人5部屋が限界でしょうか。
ビルのグレード★★から設置可能です。
医療室
体調の悪い住人が訪れる施設です。
体調が悪い住人は紫色になっているので、他の住人との見分けが付きます。
設置しなければ住人からひっきりなしに苦情が来ます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
都市機能
ビルに集客するための施設です。
映画館
ビルに2つまで設置できます。
それなりに集客してくれますが、たまに上映する映画を変えなければ集客力が下がります。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
イベントホール
ビルに4つまで設置できます。
パーティーや催し物の会場に利用されます。
ホテルの稼働率が良ければ、休日に特別イベントも開催されます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
駅・船着き場
1回の乗降で大量の人が押し寄せます。
ただ、すぐにビルの外へ出ていくような気がしないでもありません。
地下鉄駅
地下5階にのみ設置可能です。
ビジネス都市と商業都市で設置できます。
ビルのグレード★★★★から設置可能です。
モノレール駅
地上にのみ設置可能です。
国際空港都市で設置できます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
船着き場
地下1階にのみ設置可能です。
リゾート都市で設置できます。
ビルのグレード★★★から設置可能です。
大聖堂
結婚式場です。
80階にのみ設置可能です。
ここで結婚式が開かれると、ビルに「Tower」の称号が与えられます。
ビルのグレード★★★★★で設置可能です。
まとめ
今回は、ザ・タワー(セガサターン)の攻略①(ビルの設備・施設)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- ビルの骨格となる設備
ロビー:1階・15階・30階・45階・60階・75階がロビー階と決まっています。
住人の移動設備の乗り継ぎに使われます。
ルーフ:ビルの屋根。
エレベーター:1番重要な設備。
スタンダードエレベーター→どのフロアにも止まれます。
特大エレベーター→地下(B1~B6)とロビー階に止まれます。
サービスエレベーター→ビルの従業員専用のエレベーター。
階段・エスカレーター:近くのフロアへの移動に使われる設備。
階段→どこにでも設置できます。
エスカレーター→商業施設(ショップまたはレストラン)の前にしか設置できません。 - 一般的な施設
オフィス:住人は平日の朝に出社して夜に退社。
住宅:父親と子供は仕事・学校に行き、母親はショッピングに出かけます。
ツイン客室・スイート客室:宿泊客は夕方チェックインして翌朝チェックアウト。
午後はルームキーパーがベッドメイクに入ります。
レストラン:住人・一般客が、昼食・夕食などに利用。
閉店後は従業員がゴミ回収場へゴミ捨てに行きます。
ショップ:昼間に住人・一般客が来店。 - 公共施設
パーキング:オフィスの住人とスイート客が利用。
ゴミ回収場:レストランのゴミを捨てるための施設。
セコムルーム:一部屋に6人の警備員が待機。
メンテナンスルーム:一部屋に6人のルームキーパーが待機。
医療室:体調の悪い住人が訪れる施設。 - 都市機能
映画館:それなりに集客してくれます。
イベントホール:パーティーや催し物の会場に利用されます。
駅・船着き場:1回の乗降で大量の人が押し寄せます。
地下鉄駅→ビジネス都市と商業都市で設置できます。
モノレール駅→国際空港都市で設置できます。
船着き場→リゾート都市で設置できます。
大聖堂:ここで結婚式が開かれると、ビルに「Tower」の称号が与えられます。
ということで、今回は終わりにします。