もし自分が20歳に戻って投資を始めるならロボアド1本ですね
もし自分が今の知識がある状態で20歳に戻れるとしたら、どんな投資のやり方をするかちょっと考えてみました。
ふとこんなことを思いついたのも、もっと若いうちから真剣に資産運用を考えていれば良かったとちょっと後悔しているからかもしれませんが。
まず自分なら最初はちょっと苦しいかもしれないけれど、何とか月に5万円は確保して投資をしていきたいですね。
1年間で60万円だと30年間で1,800万円になりますので、自分が50歳になるまでに元本としてそれくらいは投資しておきたいです。
そしてどういうふうにやるかとなるとNISAとか少し迷いますが、今自分は自分でアセットアロケーションとかポートフォリオを組んでインデックス投資をやっていますがそれが面倒くさいので、もう特定口座でいいので思い切って全てをロボアドにお任せしたいですね。
自分は楽天証券を使っていて、ほんのわずかのお金で放置プレイでロボアドの楽ラップの運用をしていますが別に何の不満もないし普通にいいんじゃないかと思っていますからね。
もちろん手数料が1%弱かかるのはどうかとかいう人もいますが、まったく投資に時間と労力をかけたくなければそれもOKだと思います。
自分的には20歳の初めまでに楽天銀行と楽天カードと楽天証券の口座の準備をしておいて、最初の給料の前に楽ラップで毎月積立5万円を設定して30年間そのまま忘れているのがベストです。
ドコモユーザーならTHEO+、有名どころではウェルスナビでもいいかもしれないですが。
1万円から始めるプロレベルのおまかせ資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
ロボアドの運用方針は一番積極タイプでOK
おそらくどのロボアドでも使う前にいくつかの簡単な質問に答えて自分に向いた運用方針を示してくれるようになっていると思いますが、ハッキリ言ってそんなのは大きなお世話です。
最初から自分で選ばせろと思うのですが、運用方針はどのロボアドでも一番積極的コースの一択ですね。
20歳からなら超長期的な運用を考えられるので、最初から債券に何十パーセントも投資する必要はないと思います。
あと、楽ラップ以外のロボアドに付いているかどうかは知りませんが、TVT機能とかいうのも要りません。
株式市場の値動きが大きくなり、その状況が継続すると見込まれる場合に一時的に株式の比率を引き下げて、契約資産の損失を緩和するための機能とか言っていますが、逆にそういう時はムダに動いてほしくないからです。
ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
ロボアドのいい点は定期的にアセットアロケーションを見直してくれること
自分がロボアドを押したい一番の理由は、実は定期的にアセットアロケーションを見直してくれることにあります。
自分は今自分なりの理屈でアセットアロケーションを決めていますが、それが適正かどうかと言うのはハッキリ言って分かりません。
分からないけど一番重要なところでもあるので常に困っていますが、楽ラップの運用を見ていると3ヶ月に1回程少しずつ比率を変えているのでなんか安心できますね。
もちろん楽ラップが適正かどうかというのも分かりませんが一応プロが考えていると思いますので、まあ正解がよく分からない以上別にロボアドにお任せするのもアリではないかと思っています。
ドコモユーザー必見!資産運用ならTHEO+[テオプラス] docomo
まとめ
自分の結論は、ロボアドの一番積極的コースに毎月5万円を積み立てるというものに今のところなっています。
確かに自分で運用した方が手数料は安くなってその分複利効果も大きくなると思いますが、それ以上に投資にかける時間と手間の煩わしさから解放されたいという思いの方を優先しています。
最初に積立設定だけした後は投資のことをすっかり忘れて暮らして、30年後にふと思い出してホームページを見たらどんな結果になっているんでしょうかね?
そう考えるとワクワクしてきますね。
資産運用ならdポイントももらえるTHEO+[テオプラス] docomo!