納税者はふるさと納税で返礼品をもらわないと損
自分は今までふるさと納税なんてよく分からないから完全に無視していたんですが、昨日ダラダラYouTubeを垂れ流しにしているとやたら皆さんふるさと納税の話なんかをしていたんですよね。
まあ適当に見ていたんですが、そうなるとだんだん返礼品をもらわないと損するような気分になってきました。
というか、やらないとハッキリ言って損ですね。
なんで去年まで無視していたんでしょうか、やっぱり複雑そうだったからですね、でもどうもそんなこともなさそうな感じです。
ふるさと納税なんかよく知らないという方はググったり、YouTubeの解説動画なんかを見てください。
簡単に言うと10万円寄附すれば2,000円は国にとられますが、翌年の税金が9万8,000円安くなり、かつ寄附した自治体から返礼品をもらえます。
要は2,000円を払って返礼品をもらうというようなイメージでしょうか。
9万8,000円はどうせ黙ってても取られるからチャラですからね。
やり方はネットショッピングと同じように好きなものを選んで寄附するだけで、あとは美味しいお肉やお魚が届くのを待つだけです。
もっとも自分の寄附上限額を知らないと損をしてしまいますので、シミュレーターでだいたいいくらまで寄附できるかをまず把握しておきましょう。(私は楽天推し)
【楽天市場】ふるさと納税|マイページ – かんたんシミュレーター
個人的おススメの返礼品
自分は上限額が8万円ほどありましたので、何を選ぼうかなと今考えていますけど、ワンストップ特例制度の方が楽っぽいので、まず5つ以内の自治体に絞っていきたいと思います。
1/10までなので間に合うかどうかよく分かりませんがね。(間に合わなければ確定申告になるらしい)
ワンストップ特例制度が分からないという方は、ググるかYouTubeの解説動画でも見てくださいね。
5つに絞るとなるとやっぱり自分がもらって嬉しいものは、牛肉、うなぎ、いくら、うに、ビールでしょうか。
けっこうじっくりと真剣に探しましたので、気になった商品をズラズラ並べてみようかと思いましたが、面倒くさいので自分の楽天ROOMに入れておきましたので良ければ見てください。(できれば寄附してほしい)
どうでもいいと思いますが私の判断基準
牛肉は店で食べるならともかく、家で食べるときは薄切りがいいですね。
すき焼きやしゃぶしゃぶだけでなく、焼肉するときも薄切り肉です。
ですから薄切りっぽいやつを選びました。
うなぎはハッキリ言ってよく分からないですが、何を食べても美味しいので適当に選びました。
いくらは大粒で色のキレイなやつですね。
あとは醤油漬けが好きなのでそっちの方を選んでいます。
うにはムラサキウニとかありますが、やっぱりバフンウニの方が好きなので厚みがあって色がキレイなやつ。
あくまで判断基準は写真ですけどね。
ビールはキリンラガーが好きなので、まずそれを。
サッポロ黒ラベルもまあまあ好きなので探しましたが、キリンラガーと同じ寄附金でエビス2本も付いているやつがありましたのでこっちにしようかなとも思っています。
エビスも一応探しましたが、高級なだけあってやっぱり寄附金額が1,000円高いですね。
まだ持っていない人は楽天カードも忘れずに作っときましょう、寄附にも使えますからね、今年はもう間に合いませんが。
楽天で寄附するなら12/30が絶対お得
ふるさと納税の期限は12/31ですが、楽天は0と5の付く日はポイントが増えるキャンペーンをやっていますので、まだやっていない人は12/30のうちにとっとと寄附を終わらせてしまいましょう。
もちろん下記のページでキャンペーンエントリーは忘れずに。
これで欲しいものが手に入り、ポイントもザクザク貯まるとなればやらない手はありませんよね。
まあとりあえず今回はここまでにしておきます。